【必見】2022年 MacBook Air/Pro用USB-Cハブおすすめランキング12選 M1対応

この記事で分かること
- MacBook Air/MacBook ProにおすすめのUSB-Cハブ
- MacBook Air/MacBook ProのUSB-Cハブの選び方
自分が所持しているMacBookに最適なUSB-Cハブってなんだろう?ってわかりにくいですよね。
MacBookを所持してはや15年ほど、これまでにハブを何種類も購入して、旧MacBookと新MacBookにおすすめできるUSB-Cハブを厳選しました。

では本記事「2022年 MacBook Air/Pro用USB-Cハブおすすめ12選」について見ていきましょう。
- MacBookを充電しながら下記のことができるようになる
- 足りないポートを補いMacBookをより便利にできる
- 有線のイヤホン・ヘッドホンを使用できる
- SD/MicroSDカードで写真・動画データを利用できる
- 外付けSSDを接続して拡張できる
- 外部モニターに接続してMacBookの画面を投影できる
MacBook Air/Pro用一番おすすめのUSB-Cハブだけ知りたいって方は、著者が一番おすすめするUSB-Cハブを確認してください。
一番おすすめのUSB-Cハブ
所持しているMacBook | 一番おすすめのUSB-Cハブ |
---|---|
旧型 MacBook Air/Pro | Satechi Type-C アルミニウム Proハブ 7-in-2 |
新型 MacBook Pro M1Pro/M1Max | Satechi USB-C PROハブ ミニ 6-in-2 |
そもそもMacBook用のハブって何?必要なのか

MacBookのハブとは
USB-Cポートを増やすだけでなく、その他インターフェースを拡張することができる周辺機器です。
拡張できる主なインターフェースは下記のとおり。
- USB-C
- USB-A
- microSD
- SDカード
- HDMI
- 有線LAN
- オーディオジャック
- VGA
そもそもMacBook AirやMacBook Proの13インチモデルはインターフェースは、USB-Cが2ポートしかないのでハブありきの構成になっているため、ほぼ必須の周辺機器といえるでしょう。
MacBookと一緒に買うアクセサリー・周辺機器でも選ばれています↓

【重要】MacBook Air/Proのモデルによって必要なUSB-Cハブが異なる
MacBook Air/Proモデルによって、ポート部分が大きく関わってきます。下記をください。
上段:M1 Pro MacBook Pro
下段:M1 MacBook Air

ハブに求めるものも変わってくる

MacBook 種類 | 左側インター フェース | 右側インター フェース |
---|---|---|
M1 Pro MacBook Pro | ・MagSafe 3 ・Thunderbolt 4×2 ・3.5mmヘッドフォンジャック | ・SDXC ・Thunderbolt 4 ・HDMI |
M1 MacBook Air | ・Thunderbolt 4×2 | ・3.5mmヘッドフォンジャック |
M1 Pro/M1 Maxになる前のMacBook Pro(M1含む)やMacBook Air(M1含む)は、ポートが少なくかなり厳しい状況です。
よって、旧MacBookで下記のような方は要注意
- 外部モニターを使用するならHDMI端子のあるハブが必須
- SDカードやMicroSDカードを使用するならSD/MicroSDポートのあるハブが必須
こんな感じで必要になります。
HDMIやSD/MicroSDポートが何かよくわからない方は以下を参考にしてください。
新型 M1 Pro/M1 Maxは、HDMIもSDXCも本体に搭載されているので、使用環境に応じて何が必要か把握しましょう。
MacBook Air/Pro用USB-Cハブの選び方
MacBook Air/Pro用のUSB-Cハブを購入時の選び方で重要な部分が以下の3点。
- ブランド/メーカー
- 接続タイプ
- ポート数
これらをしっかり把握した上で購入しましょう。
特に①はMacBookの故障につながるので、価格が安いからといって飛びつくと修理費で何万円と飛ぶリスクがありで要注意。
ブランド/メーカー
聞いたこともないブランドの超激安USB-Cハブは購入しないように気をつけてください。
理由 MacBook Air/Proの故障につながるため
MacBookに直接挿す周辺機器だからこそ、過電流や発熱などのエラーが起きてそのままMacBookの故障等になりかねません。
本記事で紹介している製品は、実績も知名度も豊富なブランドで著者も使用した事があるブランドのUSB-Cハブを紹介します。
接続タイプ
MacBookにおすすめできるUSB-Cハブの種類は大きく分けて以下の2種類があります。
- MacBook本体に直挿しするタイプのUSB-Cハブ
- MacBook本体とケーブルで接続するタイプのUSB-Cハブ
では、順にそれぞれのメリット・デメリットを見ていきます。
MacBook本体に直挿しするタイプのUSB-Cハブ

- MacBookと一体化してスマートかつおしゃれ
- デスク上にスペース不要
- ケーブルがない分ガジェットポーチ内でかさばらない
- MacBook専用になる(iPadとかに使えない)
- ポートの抜き差し時に根本から抜けやすい
- 無理な力を加えるとMacBookの故障の要因

見た目にこだわるタイプはこの一体型をおすすめするよ!
MacBook本体とケーブルで接続するタイプのUSB-Cハブ


- iPadやその他PCにも使用できる
- 長さがある分ポートへのアクセスが楽
- ポートの抜き差し時に根本から取れることはない
- 一体型と比較するとスマートではない
- ケーブルの遊んでいる部分が邪魔
- スタンドを使用すると長さが足りないことがある
- ガジェットポーチのスペースを取りやすい
ポート数
ハブの種類によってもポート数が様々です。
あなたが普段使う用途や、所持しているMacBookの種類に応じて「どれくらいのポートが必要か」を明確にしておきましょう。
用途・目的 | 必要な拡張ポート |
---|---|
MacBook Air/Proを 充電しながら 色々作業をしたい | USB-C |
有線イヤホン・ヘッドホンを 使用したい | オーディオジャック |
有線マウスやトラックパッドを 使用したい | ※所持しているマウスによる USB-C or USB-A |
外付けSSDやフラッシュメモリーを 接続して拡張したい | ※所持している外付け機による USB-C or USB-A |
SD/MicroSDカードで 写真・動画データを 利用したい | SDカードスロット MicroSDカードスロット |
外部モニターに接続して MacBook Air/Proの 画面を移したい | USB-C or HDMI |
MacBook Air/Proを サブディスプレイにしたい | USB-C or HDMI |
こんな感じになるので、必要なインターフェースを把握して、USB-Cハブに必要なポート確認しておきましょう。
MacBook Air/ProにおすすめランキングUSB-Cハブ12選【比較表】
本記事で紹介するMacBook Air/ProにおすすめできるUSB-Cハブを12選紹介していきます。まずは比較表から。
ハブの種類 | おすすめ度 | ポート数 | インターフェース | MacBook 充電W |
---|---|---|---|---|
Satechi PRO ハブミニ 6-in-2 ![]() ![]() | 6ポート | ・USB-C×2 ・USB-A×2 ・オーディオジャック ・有線LAN×1 | 100W | |
Satechi Type-C アルミニウム Proハブ 7-in-2 ![]() ![]() | 7ポート | ・USB-C×2 ・USB-A×2 ・microSD×1 ・SDカード×1 ・HDMI×1 ・有線LAN×1 | 87W | |
Anker PowerExpand Direct 7-in-2 ハブ ![]() ![]() | 7ポート | ・USB-C×2 ・USB-A×2 ・microSD×1 ・SDカード×1 ・HDMI×1 | 100W | |
UGREEN USB Cハブ 6-in-1 ![]() ![]() | 6ポート | ・USB-C×1 ・USB-A×2 ・microSD×1 ・SDカード×1 ・HDMI×1 | 100W | |
NIMASO 7-in-2 USB C ハブ ![]() ![]() | 7ポート | ・USB-C×2 ・USB-A×2 ・microSD×1 ・SDカード×1 ・HDMI×1 | 100W |
どちらを確認するか以下のボタンを選択してくださいね↓
【一体型USB-Cハブ】MacBook Air/Pro用おすすめランキング
ここではMacBook Air/Proにおすすめの一体型USB-Cハブのおすすめランキングを紹介します。
【一体型1位】Satechi USB-C PRO ハブ ミニ


新型M1 Pro/M1 Max MacBook Pro持ちの方に特におすすめできるUSB-CハブがSatechi USB-C PRO ハブ ミニです。
新型MacBook Proは充電ポートにMagSafeポートが搭載され、一体型ハブでなかなか合うものがありませんでしたが、このハブはしっかりその点も計算されて作られています。
接続ポート




インターフェース | ポート数 |
---|---|
USB-C | 2(MacBook充電最大100W) |
USB-A | 2 |
MicroSD/SD | ✕ |
HDMI | ✕ |
有線LAN | 1(1Gbps) |
VGA | ✕ |
オーディオジャック | ○ |
合計 | 6ポート |
ポート構成は、USB-CとUSB-Aを2ポートずつ備え、さらに有線LAN搭載の合計6ポートでまさに新型MacBook Proのサポート的なハブ構成です。
USB-Cの1ポートはUSB4に対応しているため、外部モニターへの出力も可能で、5Kモニターにも対応している高性能ハブです。
MacBookへの給電も最大100WとMacBook Pro15、16も問題なく使用できるハイスペック仕様です。
このハブのおすすめポイント
最後にSatechi USB-C PRO ハブミニのおすすめポイントを確認。


- まるでApple純正のようなデザインでMacBookと一体化する
- USB-Cハブで一番オシャレでカッコいい(著者の独断と偏見)
- USB-CがUSB-C4で5Kモニターに対応
- MacBookへ最大100W給電


【一体型2位】Satechi Type-C アルミニウム Proハブ 7-in-2


Satechiのハブと言えばこれ!って方も多いのではないでしょうか。または一度は見たことがある人は多いハズ。
MacBookに溶け込むデザインのUSB-Cハブとして、このSatechi Type-C アルミニウム Proハブ 7-in-2は本当にかっこいいです。さっき紹介したPROハブミニと同等レベル。
Apple純正といっても良いレベルでMacBookと馴染んでくれるのはApple製品・MacBook好きにはたまらない。
高性能に仕上がっているため「デザイン」「実用性/機能性」の共存に成功している唯一のハブと言ってよいでしょう。
接続ポート


インターフェース | ポート数 |
---|---|
USB-C | 2(MacBook充電最大87W) |
USB-A | 2 |
MicroSD/SD | 1/1 |
HDMI | 1(1080p@60Hz、4k@30Hz) |
有線LAN | ✕ |
VGA | ✕ |
合計 | 7ポート |
ポート構成は有線LANは無いものの合計7ポートで非常に使いやすい構成。
USB-Cは2ポート搭載ですが、1つはThunderbolt 3に対応しているため、外部モニターへの出力も可能で、4Kモニターなら2台同時接続が可能になっています。(5Kモニターは1台です)
MacBookへの給電も最大87WとMacBook Pro15、16も問題なく使用できるハイスペック仕様です。
【注意点】M1Pro・M1MaxのMacBookにはおすすめできないハブ


MacBook Pro M1 Pro/M1 Maxにおすすめできない理由は、上画像のとおりMagSafeが隠れて使えなくなってしまうからです。
それでもこの一体型が良い!って方は、もう少し待つとSatechiからM1 Pro/M1 Max用の一体型ハブが登場するはずなので我慢をしましょう。
このハブのおすすめポイント
最後にSatechi Type-C アルミニウム Proハブ 7-in-2のおすすめポイントを確認。


- まるでApple純正のようなデザインでMacBookと一体化する
- USB-Cハブの中でも本当にオシャレでカッコいい
- USB-CがThunderbolt 3で5Kモニターに対応
- MacBookへ最大87W給電
関連記事 Satechi Type-C アルミニウム Proハブ レビュー
【一体型3位】Anker PowerExpand Direct 7-in-2 USB-C PD メディア ハブ


Ankerの一体型でおすすめのハブといえば、PowerExpand Direct 7-in-2 USB-C PD メディア ハブです。
デザイン性はSatechiに劣るものの、機能的な部分はそこまでかわりません。コスパよくMacBook一体型のハブが欲しい方におすすめできるUSB-Cハブ。
接続ポート




インターフェース | ポート数 |
---|---|
USB-C | 2(MacBook充電100W) |
USB-A | 2 |
MicroSD/SD | 1/1 |
HDMI | 1(4K 30Hz) |
有線LAN | ✕ |
VGA | ✕ |
合計 | 7ポート |
USB-Cの1つはThunderbolt 3で40Gbpsの速さでデータ転送、さらには5Kでの映像出力することが可能でまさにコスパモンスター。
HDMIも搭載しているので、使用しているモニターに応じて画面出力を選択できるのもありがたい。SDとMicroSDともに搭載いしてるので、頼もしいハブです。
一体型ハブでSatechiにはデザインは劣るものの、コスパ面では上回っているので、費用を落として実用性が高い一体型USB-Cハブが欲しい方におすすめできます。
【注意点】M1Pro・M1MaxのMacBookにはおすすめできないハブ
MacBook Pro M1 Pro/M1 Maxにおすすめできない理由は、MagSafeが隠れて使えなくなってしまうからため。
このハブのおすすめポイント
最後にAnker PowerExpand Direct 7-in-2 USB-C PD メディア ハブのおすすめポイントを確認。


- MacBookに馴染む一体型ハブ
- USB-CがThunderbolt 3で5Kモニターに対応
- MacBookへ最大100W給電
- コスパ抜群
関連記事 Anker PowerExpand Direct 7-in-2 USB-C PDレビュー
【一体型4位】UGREEN USB Cハブ MacBook Pro Air専用 6-in-1


出典:UGREEN
今やApple製品の周辺機器やアクセサリーでおなじみにUGREENも近年は高性能USB-Cハブを開発・販売しています。
特に、UGREEN USB Cハブ MacBook Pro Air専用 6-in-1がおすすめスペック。一体型ハブなので、MacBook本体になじませながらスペースを取らずに使用できます。
ロゴがゴリッと見えるタイプなので、決してスマートには見えないため苦手な人は苦手かもしれません。
接続ポート


インターフェース | ポート数 |
---|---|
USB-C | 1(MacBook充電100W) |
USB-A | 2 |
MicroSD/SD | 1/1 |
HDMI | 1(4K 30Hz) |
有線LAN | ✕ |
VGA | ✕ |
合計 | 6ポート |
有線LANは搭載していないものの、USB-CはMacBookを最大100Wで給電することができ、USB-Aも3.0で5Gbpsの2ポート構成で普通に使用する分には何不自由なし。
SDスロットルも搭載しており、データのやり取りが多い作業をする方にもおすすめできるMacBook用の一体型USB-Cハブの仕上がりです。
価格が抑えられているUSB-Cハブの中では、UGREEN製なので安全面にも配慮されており安心して使用できるため非常にコスパが優れているのもおすすめポイント。
このハブのおすすめポイント
最後にUGREEN USB Cハブ MacBook Pro Air専用 6-in-1のおすすめポイントを確認。


- MacBookを最大100W給電
- 4K映像出力可能
- 安いコスパ抜群のUSB-Cハブ
【一体型5位】NIMASO 7-in-2 USB C ハブ 【一体型】


Apple製品でMacBookのフィルムでもダントツでおすすめのNIMASOはUSB-Cハブも優秀です。
コスパが非常に良く、7ポートタイプを探している方にはピッタリです。ややボテっとしたデザインですが、MacBook一体型のハブある程度シャープにまとめることが可能。
有名大手企業のSatechiやAnkerの一体型ハブと性能は遜色ありません。
接続ポート


インターフェース | ポート数 |
---|---|
USB-C | 2(MacBook充電100W) |
USB-A | 2 |
MicroSD/SD | 1/1 |
HDMI | 1(4K 30Hz) |
有線LAN | ✕ |
VGA | ✕ |
合計 | 7ポート |
USB-CもUSB-Aも2ポートあり、非常に使いやすい構成です。USB-Cは1ポートだけThunderbolt 3で、外部モニターで5K@60Hzで出力も可能、
SD/MicroSDスロットもあり、安くてなんでも補うことができるMacBook用のUSB-Cハブを探しているならおすすめできるハブと言えます。
性能は優れているものの、NIMASOのUSB-Cハブもロゴが主張しているタイプなので、スマートなデザインが好きな人は不向きですがコスパは最強といえるハブ。
このハブのおすすめポイント
最後にNIMASO 7-in-2 USB C ハブ のおすすめポイントを確認。


- MacBookに最大100Wの給電可能
- 7ポートでなんでもできる器用なハブ
- 安いコスパ最強のMacBook用一体型USB-Cハブ
【ケーブル型ハブ】MacBook Air/Pro用おすすめランキング
ここではMacBook Air/Proにおすすめのケーブル型ハブのおすすめランキングを紹介します。
【ケーブル型1位】Satechi USB-C マルチ MXハブ 10-in-1


MacBookのおしゃれなハブといえば「Satechi」をなしに語れないでしょう。
そんなSatechiから発売されているハブで、ハイエンドモデルと呼ぶにふさわしいUSB-CハブがこのSatechi USB-C マルチ MXハブ 10-in-1 です。
大きな特徴はHDMIを2ポート搭載しており、トリプルディプレイをいとも簡単に実現できること。かつ、4Kでリフレッシュレート最大60Hzを出せるため、普段使いには全く支障はありません。※1つは30Hz
接続ポート








インターフェース | ポート数 |
---|---|
USB-C | 2(MacBook充電最大100W) |
USB-A | 2 |
MicroSD/SD | 1/1 |
HDMI | 2(4K@60Hz・4K@30Hz) |
有線LAN | 1 |
オーディオジャック | 1 |
合計 | 10ポート |
どんな環境でも使用できるUSB-Cハブのポート構成。
USB-CからMacBookに最大100W給電可能(15Wはハブにとられる)ますが、MacBook Air/Proどちらも急速充電可能。さらにハブでは珍しいオーディオジャックつきです。
クラムシェルやサブディスプレイとしてMacBookに給電しながら、外部モニター出力を頻繁に使うような方におすすめできるポート構成です。
このハブのおすすめポイント
最後にSatechi USB-C マルチ MXハブ 10-in-1 のおすすめポイントを確認。


- 10-in-1で超高性能マルチUSB-Cハブ
- USB-Cからの給電が最大100W
- HDMI端子が2ポートでトリプルディスプレイ可
- ハブでは珍しいオーディオジャックつき
- データ転送が早い
関連記事 Satechi USB-C マルチ MXハブ 10-in-1 レビュー
【ケーブル型2位】Satechi On-The-GoマルチUSB-Cハブ 9-in-1


SatechiのOn-The-GoマルチUSB-Cハブ 9-in-1はMacBookの最もおすすめできるハブの1つと言えます。
どれにすればいいか迷えばこれにすれば問題なし!といえる万能USB-Cハブ。どんなMacBookにも、どんな環境でも使いやすいハブです。
高性能かつケーブルも珍しい脱着式で取り回しやすい形状のため、価格はやや高いもののそれでも満足できる性能です。著者のスタメンハブもこれ。
接続ポート








インターフェース | ポート数 |
---|---|
USB-C | 2(MacBook充電最大100W) |
USB-A | 2 |
MicroSD/SD | 1/1 |
HDMI | 1(4K@60Hz) |
有線LAN | 1 |
VGA | 1(最大1080p@60Hz) |
合計 | 9ポート |
ポート構成は日常使用をすべて補える万能構成。VGAこそ使わない人の方が多いでしょうが、その他USB-Cから有線LANまで搭載されています。
USB-CからMacBookに最大100W給電可能(10Wはハブにとられる)で、4K HDMIポートもリフレッシュレート最大60Hzを出せるため、普段使いには全く支障はありません。
クラムシェルでMacBookに給電しながら、外部モニター出力を頻繁に使うような方におすすめできるポート構成です。
このハブのおすすめポイント
最後にSatechi On-The-GoマルチUSB-Cハブ 9-in-1のおすすめポイントを確認。


- 9-in-1で超高性能マルチUSB-Cハブ
- USB-Cからの給電が最大100W
- 高性能な割にコンパクト
- データ転送が早い
- 映像出力をHDMI/VGAでする人にGood
関連記事 Satechi On-The-GoマルチUSB-Cハブ 9-in-1レビュー
【ケーブル型3位】Satechi V2 マルチ USB-C ハブ 8-in-1


Satechiのハブでも、人気ランキング上位のSatechi V2 マルチ USB-C ハブ 8-in-1。
一体型じゃないハブでケーブルタイプでも超スタイリッシュに決まるのがSatechiのMacBook用USB-Cハブ。外部モニター出力も4K@60Hzで普段使いには何ら問題なし。
VGA以外は何でも搭載しているUSB-Cハブで、有線LANも搭載。MacBook持ちの方で出張や旅行が多いと大活躍間違いなしのハブに仕上がっています。
接続ポート




インターフェース | ポート数 |
---|---|
USB-C | 1(MacBook充電最大60W) |
USB-A | 3 |
MicroSD/SD | 1/1 |
HDMI | 1(4K@60Hz) |
有線LAN | 1 |
VGA | ✕ |
合計 | 8ポート |
USB-Cからの映像出力は不可のため、HDMIで対応する必要あり。
USB-Cは1ポートながら、USB-Aが3ポート3.0ポート(データ転送用:5V/0.5A)あるため、USB-CよりUSB-Aポートを多めに確保したい方はこのSatechi V2 マルチ USB-C ハブ 8-in-1で決まりです。
このハブのおすすめポイント
最後にSatechi V2 マルチ USB-C ハブ 8-in-1のおすすめポイントを確認。


- 8-in-1で高性能マルチUSB-Cハブ
- USB-Cからの給電が最大60W
- ケーブル型なのに超スタイリッシュでカッコいい
- USB-Aが3ポートでデータ転送を介しやすい
【ケーブル型4位】Satechi ハイブリッド USB-Cハブ


滅多に見かけることがないハブがこのSatechi ハイブリッド USB-Cハブです。このハイブリッドが何を指すのか。そう外付けSSD機能が搭載されています。
MacBookと一緒に買うものでおすすめしている外付けSSDを別で用意する必要がなくなり、このハブ1つで通常のUSB-Cハブのように使いながらデータ保存することが可能。
SSDは自身で用意するため、容量を250GBや500GB、1TBなどと好みの容量にできるのも魅力の1つ。
ちなみに著者はこのSamsungのSSDを入れています↓
接続ポート




インターフェース | ポート数 |
---|---|
USB-C | 1(MacBook充電最大100W) |
USB-A | 2 |
MicroSD/SD | ✕ |
HDMI | 1(4k@60Hz) |
有線LAN | ✕ |
VGA | ✕ |
その他 | 外付けSSD |
合計 | 5ポート |
ポート面はUSB-C×1とUSB-A×2、HDMI×1とゴリゴリデータのやり取りをする人からするとやや心もとない気もしますが、ライトユーザーには十分な構成。
それよりも、やはり唯一無二と言って良い「SSD搭載により持ち運ぶデバイスを1つ削る」ことができるポイントは非常に大きいといえます。
これから、MacBook用のUSB-Cハブと外付けSSDを購入しよう!って考えていた人は、Satechi ハイブリッド USB-Cハブ1つにまとめれるので本当におすすめ。
このハブのおすすめポイント
最後にSatechi ハイブリッド USB-Cハブのおすすめポイントを確認。


- 珍しい外付けSSD搭載のUSB-Cハブ
- MacBookへの給電最大100W(ハブに15W持っていかれます)
- ハブとSSDがまとまっているので荷物を1つ減らすことが可能
- ハブとSSD併用と考えるとコスパ良し
関連記事 Satechi ハイブリッド USB-Cハブ レビュー
【ケーブル型5位】Satechi 4ポートUSB-Cデータハブ


新型のMacBook Pro M1 Pro/M1 Max向けのハブがこのSatechi 4ポートUSB-Cデータハブです。
主な用途として、USB-Cを拡張するためのハブ。
データ拡張といっても、キーボードやヘッドホン、マウスの接続用としても使用可能です。
接続ポート




インターフェース | ポート数 |
---|---|
USB-C | 4(MacBook充電不可) |
USB-A | ✕ |
MicroSD/SD | ✕ |
HDMI | ✕ |
有線LAN | ✕ |
VGA | ✕ |
合計 | 4ポート |
ポートはUSB-C×4でUSB-Aやその他ポートは一切搭載していない非常にシンプルな構成です。ハブは4ポートともにUSB 3.0 データ転送速度 (最大5 Gb/s = 625 MB/s)。
また、USB-Cポートはデータ転送用の設計なので、このポートを通してMacBook Air/Proを充電することは不可です。タブレットクラスなら低速だが充電可能。
あくまでも4ポートハブはUSB 3.0 データ転送用として割り切った方が良さそう。データ転送速度 (最大5 Gb/s = 625 MB/s)
このハブのおすすめポイント
最後にSatechi 4ポートUSB-Cデータハブのおすすめポイントを確認。


- 最小構成でデータを介するミニマルなハブ
- ハードドライブ/フラッシュメモリなどの転送や同期用として使いやすい
- キーボードやヘッドホン、マウスの接続用としても使用可能
- タブレットクラスなら低速だが充電できる
関連記事 Satechi 4ポートUSB-Cデータハブ レビュー
【ケーブル型6位】Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ


Ankerのケーブル型おすすめUSB-Cハブといえば、PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブです。
有線LANつきタイプで、自宅や外出先で有線ケーブルがあれば高速インターネットで快適に作業が可能。ビジュアルは丸みを帯びており、ややかわいいデザインですが機能はパワフルそのもの。
接続ポート






インターフェース | ポート数 |
---|---|
USB-C | 1(MacBook充電60W) |
USB-A | 2 |
MicroSD/SD | 1/1 |
HDMI | 1(4K 30Hz) |
有線LAN | 1 |
VGA | ✕ |
合計 | 7ポート |
VGA意外のポートが揃っており、ケーブルタイプでMacBook本体のUSB-C(Thunderbolt 3)を1つ潰さないのも大きなポイント。
映像出力がHDMIのみで、4K出力に対応しているものの30Hzとややなめらかな動作は損なわれるので、ここが許容できるなら全然ありだと感じます。
また、Satechiのケーブル型USB-Cハブは高くて敬遠している方も手を出しやすい価格帯なので、気になった方は一度チェックしてみてください。
このハブのおすすめポイント
最後にAnker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブのおすすめポイントを確認。


- 拡張性が高いUSB-Cハブ
- MacBookに最大60W給電可能
- コスパが良い
- 4Kの映像出力が可能
関連記事 Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブレビュー
【ケーブル型7位】Anker 5-in-1 プレミアム USB-Cハブ


Anker 5-in-1 プレミアム USB-Cハブは、7ポートや8ポートもいらないけど、USB-AやSDカード/MicroSDカードを拡張したい人におすすめのMacBook用USB-Cハブ。
サイズは横幅4cmで奥行き9cmと超小型の手のひらサイズで持ち運びにも便利なUSB-Cハブです。
ケーブル型で、MacBookのUSB-C(Thunderbolt 3)を1ポート使用しない構成は嬉しいですね。
接続ポート


インターフェース | ポート数 |
---|---|
USB-C | ✕ |
USB-A | 2 |
MicroSD/SD | 1/1 |
HDMI | 1(4K@30Hz) |
有線LAN | 1 |
VGA | ✕ |
合計 | 5ポート |
HDMI端子は4K対応していますが、30Hzとやや力不足ではあるものの有線LANも搭載しており、サブのハブ機やMacBook初心者には申し分なしのポート構成。
USB-A×2は重宝するので、MacBook用のおすすめUSB-Cハブが欲しい!でもそんなにポートはいらない、って方にピッタリのおすすめハブとなっています。
このハブのおすすめポイント
最後にAnker 5-in-1 プレミアム USB-Cハブのおすすめポイントを確認。


- 超コンパクトサイズのハブ
- サブ機やMacBook初心者はこれで十分
- 4K映像出力も可能
- MacBook本体のポートを1つしか潰さない
MacBook Air/Pro用USB-Cハブでよくある質問(FAQ)や悩み
最後にMacBook Air/ProのUSB-Cハブでよくある質問や悩みを並べます。
- MacBookのUSB-Cハブが認識しない
-
まずはSMC(システム管理コントローラ)のリセットを行ってください。
これでなおらない場合は「ハブを取り替えてみる」それでも直らない場合は「故障の可能性」があります。
- USBアクセサリが無効ですと表示されてしまう
-
Apple公式サイトがわかりやすいので、以下を参考にどうぞ。
- 外付けのデバイスの接続を Mac からいったん外し、あらためて接続し直します。
- 外付けのデバイスを Mac の別のポートに接続します。
- 外付けのデバイスを USB ハブや Thunderbolt ハブに接続している場合は、Mac に直接接続します。
- USB ハブや Thunderbolt ハブがセルフパワー (自己給電) 型の場合は、必ず AC アダプタに接続した状態でお使いください。
引用元:Apple公式サイト
- MacBook用のUSB-Cハブを持ち運ぶためのガジェットポーチでおすすめはないのか
-
普段持ち歩くガジェットポーチのサイズを考慮する 著者がおすすめしているガジェットポーチであれば、本記事で紹介するUSB-Cハブは入ります。
この機会に見直すのであればガジェットポーチのチェックもどうぞ。
あわせて読みたい【決定版】2022年おしゃれなガジェットポーチおすすめ11選/大容量/軽量薄型/防水おしゃれケース この記事で分かること ガジェットブロガーが選ぶおすすめガジェットポーチレザー・大容量・軽量・薄型・防水タイプから好みのガジェットポーチがわかる iPhone・MacBook…
MacBook Air/ProにおすすめのUSBハブと一緒にあると便利なもの
USB-Cハブはポートを介してMacBook本体そのものへ給電(充電)することができます。
そして、多くは60Wや100Wといった高出力帯の充電器が必要ということ。そこで、MacBookのおすすめUSB-Cハブと合わせて購入したい物が専用の充電器。
できれば、小型でパワフルな充電器が欲しいですよね。MacBookのおすすめ充電器にまとめて紹介しているのでぜひチェックしてみてください。


それより一番おすすめの60Wと100Wの充電器を教えてよ!って方は下記の充電器があれば完璧です。
65Wで最大4台同時充電可能↓


MacBook Air/ProにおすすめのUSBハブまとめ
本記事は「【必見】2022年 MacBook Air/Pro用USB-Cハブおすすめ12選」について書きました。
MacBook用のUSB-Cハブといっても、種類がありすぎてわかりにくいですが、本記事で紹介したハブはMacBook歴15年ほどの著者が厳選したおすすめハブです。
本記事をここまで読んでもまだ悩んでいるようでしたら、一番おすすめのハブを購入して問題ないのでぜひ参考にしてください。
MacBook用のUSB-Cハブと一緒に必要なアクセサリーが書いています


あなたにおすすめのMacBook関連記事
Amazonで買い物するなら超お得になるギフト券をチャージしてから購入!
Amazonで欲しいモノを購入する時に普通に買い物をすると損をするので、
Amazonギフト券をチャージ > 通常通り欲しい物を購入する
上記の手順でギフト券をチャージしてからAmazonで買い物すると最大2.5%ポイント還元でお得になります。


\最大2.5%ポイント!/


\最大2.5%ポイント!/
コメント