【2023年最新版】iPhone急速充電器おすすめ10選

- Amazonギフト券3,000円プレゼントキャンペーン
- お得な新古品Amazon Renewedを見る
- Amazon今日のタイムセール
- リンク限定 Amazonギフトチャージで0.5%ポイント還元
- 限定 楽天マラソン開催中!
当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります。
こんな方におすすめの記事
- iPhoneSEシリーズ・ 12 13のおすすめ充電器を知りたい
- iPhoneSEシリーズ 12 13&他ガジェット用のおすすめ充電器をひと目で確認したい
- iPhoneの他に同時充電できる充電器が欲しい
上記の通り、iPhoneを主としたおすすめ充電器を紹介していきます。

近年のiPhoneは、地球環境保護のために電源アダプタ(充電器)がつかなくなったから用意しないとネ
Apple公式によると『Apple 20W USB-C電源アダプター』が推奨されています。
そこで、20W以上出力があり、Amazonなどでも人気の充電器から「ポート・出力・シーン」別に厳選したiPhoneにオススメの充電器をご紹介。
それでは「【2022年最新版】iPhone 13/iPhoneSE3 急速充電器おすすめ10選」を書いていきます。
iPhoneを急速充電する方法も重要なので下記を参考にしてくださいね▼


iPhoneの急速充電器「選び方や注意点」知っておくべき8つのポイント
「自分は充電器とかよくわからない」からと言って、とりあえず安いものやワット数が高いものを選んでしまいがちです。これはミスしやすいケース。
なので、しっかりとiPhone急速充電を購入するための選び方や知っておくべきポイント8つを抑えておきましょう。
- 一部のiPhoneシリーズは純正充電器が同梱されていない
- iPhoneシリーズによって必要な出力(W数)が異なる
- は有線充電器と無線のワイヤレス充電器(MagSafe・Qi)がある
- 充電器やケーブルは純正じゃなくても大丈夫
- 自宅用と外出用で分けても良い
- 充電器おすすめメーカーからの購入が安全
- 急速充電するのに必要なアイテムがある
- iPhone以外に充電するデバイスがあるかどうか
※読みたい場所をクリックするとジャンプします↑
しっかり把握して、iPhone用の急速充電器を間違えて購入しないようにしましょう。上記を順に確認していきます。
※説明を飛ばしたい方はこちらをクリックするとジャンプします。
1.一部のiPhoneシリーズは純正充電器が同梱されていない
iPhoneは12シリーズより、充電器が同梱されなくなりました。理由は、資源の有効活用+コスト削減とのことですが、結構不便になりました。
同時に20WのApple純正充電器が発売されましたが、これは自費で用意しないといけないんですよね。
ってなことで、純正充電器が同梱されていない点を知らないとiPhoneを購入した時に「あれ?充電器ない!!」ってなってしまうので要注意です。
これから購入するiPhoneに急速充電器やケーブルが別途必要かどうかはiPhone急速充電器する方法のために知っておくべきことに書いているので参考にしてくださいね。
- 新型iPhoneは純正充電器が同梱されなくなった
- iPhoneを充電したい場合は別途USB-C(PD対応)急速充電器が必要になった
2.iPhoneのシリーズによって必要な出力(W数)が異なる
iPhoneはシリーズによって、急速充電できるiPhoneと普通の速度でしか充電できないiPhoneがあります。よって持っているiPhoneシリーズにより必要な充電器が異なります。



正しくは、必要な出力が異なるってことだね!
iPhone12、13は20Wまでの出力に対応しているので20W充電器、その他iPhoneは18Wまでの出力に対応しているのですが18W充電器って少ないので20W充電器で大丈夫。
iPhoneが急速充電に対応できるようになったシリーズはiPhone8からです。よって、iPhone8より前のシリーズのiPhoneは急速充電非対応ということ。
- 急速充電に対応しているiPhoneは8以降のシリーズ
- USB-C急速充電器は20Wあれば問題なし
3.iPhoneの充電器は有線充電器と無線のワイヤレス充電器(MagSafe・Qi)がある
iPhoneの充電器は、ケーブルを用いた有線充電以外にも対応しています。iPhoneを充電できる充電器の種類は下記の通り。
- 通常のUSB-C充電器(有線)
- ワイヤレス充電器(MagSafe・Qi)
- ワイヤレス充電スタンド(MagSafe・Qi)
- コンセント一体型充電器(有線)
大きく分けると上記4つの種類がiPhoneの充電器。
細かくわけると、ケース型+モバイルバッテリーのような充電器もありますがほとんど市場にもないので省略。
メインどころの充電機器を知っておくと自分好みの機器を探すことができるので、iPhoneに使える充電器の種類を覚えておくとこれからも便利ですよ。
4.iPhoneの充電器やケーブルは純正じゃなくても大丈夫
iPhoneの充電器は純正だけだ!って思っていませんか?そんなこと無くてサードパーティーでも優秀なiPhone用の充電器やケーブルが多く市場にでています。
ただし、ケーブルはなんでも良いというわけではなく注意点あり↓↓
注意点 MFi認証のiPhone用のケーブルを購入すること
MFi認証とは
『Made For iPhone/iPad/iPod』のこと。この意味は「iPhone、iPadといった機器向けに作られた製品」という意味になっています。


Amazonなどでも、「iPhone ケーブル」や「ライトニングケーブル」と調べるといっぱいでてきますが、安すぎるケーブルには要注意!MFi認証がない可能性が高いです。



MFi認証がないとどうなるの?
MFi認証がないライトニングケーブルは、いわばAppleが認めていない充電器だから「安全面が不十分の可能性がある」ので最悪火災を引き起こすなどのリスクがあります。



数百円値段が高くなってもMFi認証ケーブルを絶対に買うべきだよ!
- 充電器はApple純正じゃなくても大丈夫
- ケーブルはMFi認証ケーブルを購入するべき
iPhone 充電器は「絶対に純正がいい」って方におすすめApple純正充電器
充電器をApple純正にこだわる方もいると思うので、絶対純正が良い!って方は「Apple 20W USB-C急速充電器」を購入しましょう。


最大出力20Wあり、USB-Cポートが1つあります。
iPhoneをフルスピードで充電可能で、サイズ感や重量はサードパーティ製より大きく重たいものの、Apple品質とAppleらしいデザインが欲しい人はこれで大丈夫です。
関連記事 Apple純正 20W USB-C 電源アダプレビュー
5.iPhoneの充電器は自宅用と外出用で分けても良い
さて外出しよう!って時にiPhoneの充電器を毎回自宅のコンセントから抜き差しするのって、めちゃくちゃ面倒じゃないですか。
ボクは、こういう面倒が嫌いなタイプなので「自宅用」と「外出用」で使い分けをしています。主に下記のような感じ↓
- 自宅用→iPhone専用だったり、固定マルチ充電スタンド
- 外出用→複数ポートでMacBookやiPadも充電できる充電器
意外と自宅用と外出用を分ける方が少ないですが、分けると本当に便利ですよ。外出時は普段から持ち運ぶデバイスに応じてポート・出力を選びましょう。




上記の通り、自宅でPC作業まわりでiPhoneを充電するときは基本Belkin充電スタンドを使用しています。
リビングで充電するときはAnker 521 Charger (Nano Pro) のようなiPhone×2台同時に急速充電できる充電器をメインで使用。
かたや、外出時に使用するときはガジェットポーチの中身の通り、CIO LilNob Share1つでMacBook・iPad・iPhoneを充電できるように備えています。



普段から分けていると本当にラクだし、あれ?充電器どこいった?みたいなことがなくなるからぜひ導入してみて!
- 自宅用の充電器は固定スタンドが便利
- 外出用はデバイスの数や種類に応じてポート数や出力を決めると便利
- 充電器は自宅用と外出用に分けるとめちゃくちゃ便利
状況によっては充電器ではなくモバイルバッテリーの選択も
充電器のデメリットは、そうコンセントがないと充電できないこと。
コンセントなくてもiPhoneをどこでも充電したい方はモバイルバッテリーを参考にしてくださいね。


6.iPhoneの充電器おすすめメーカーからの購入が安全
iPhoneの充電器を購入しようと、ドンキやコンビニにかけ入ったものの「あれ?どのメーカーがいいんだ?」ってなりますよね。
昔のように「店頭に置いているから安心!」という時代でもなく「どこで買うか」より「どこのメーカーを買うか」が重要です。
本記事で紹介する充電器は著者も実際に長期間使用しているブランドの製品が多数ありますので、参考にしてくださいね。
- ドンキやコンビニ、家電量販店にあるメーカーがすべて正しいわけではない
- 「どこで買うか」より「どこのメーカー」を買うかのほうが重要
7.iPhoneを急速充電に必要なアイテムがある
- iPhone用のUSB-C×ライトニング充電ケーブル
- USB-C急速充電器
iPhoneの急速充電は基本、上記の2点があれば可能です。ただし、どんなケーブル・充電器でも良いわけではありません。
ライトニングケーブルもピンキリあるのですが、値段だけであまり決めないように。過電流に対応していなかったりiPhoneをぶっ壊す原因になります。



ケーブルに数百円をケチって、数万円〜数十万円するiPhoneを故障させたら本末転倒だよね。
ワイヤレス充電器・充電スタンド・充電器一体型モバイルバッテリーもあり






最新のiPhoneはMagSafeが搭載しているため、より便利な充電方法も可能になりました。
「ワイヤレス充電=Qi充電」「充電スタンド=MagSafe充電」はケーブルをささずにラクに充電できるけど、有線充電より充電速度は遅め。
「充電器一体型モバイルバッテリー=有線充電」なので、充電速度を有線するなら充電器とモバイルバッテリーが一体型になっている周辺機器もおすすめです。
- ワイヤレス充電はQi充電、充電スタンドはMagSafe充電が主流
- ケーブルを使用しない充電速度はやや遅め
- 「充電器一体型モバイルバッテリー」の有線充電は充電速度が落ちない
8.iPhone以外に充電するデバイスがあるかどうか
本記事はあくまでも、iPhoneをメインに充電することを考えて記事を書いています。
iPadやMacBookを持っていて、同時に充電したいならまたオススメ充電器が異なります。理由は下記の通り、受電許容量がiPhoneと異なるため。
Apple製品各デバイスの受電許容量
デバイス | 受電許容量 |
---|---|
iPhone12/13 | 20W(iPhoneSE2は18W) |
iPad mini/無印/Air | 30W |
iPad Pro | 45W |
MacBook Air | 30W〜45W |
MacBook Pro 13インチ14インチ | 61W〜 |
MacBook Pro 15インチ16インチ | 87W〜 |
本記事ではiPhoneの20Wを中心とした充電器を紹介するので、iPadやMacBookを同時に充電したい場合は下記の記事を参考にしてくださいね。
iPhone 急速充電器おすすめの選定基準
iPhoneのおすすめ充電器を紹介する基準は、下記の通り5つあります。
iPhone用 USB-C急速充電器の選定基準
- サイズ感
- 充電スピード※MagSafe Charger利用時含む
- 使いやすさ
- 長期間使用できる
- 価格に対しての満足度が高い
この5点はすべて大切な部分だと思います。ボクが実際に使用して感じたコトですが、しっかり使用して本記事を作成しているのでご安心を。
それでは、順にポート別に紹介していきます。
iPhone USB-C急速充電器おすすめ10選【ポート別に紹介】
「1ポート」「2ポート」「3・4 ポート」下記の表をタブで分けているので参考にしてください。



純正以外ばかりだし、複数ポートだと2台以上を同時充電できるよ!
充電器 | おすすめ度 | サイズ 重量 | 最大出力 ポート数 | プラグ 折りたたみ | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
DIGIFORCE 20W![]() ![]() | 28×33×28mm 35g | 20W 1ポート | ○ | 約1,800円 Amazonで見る | |
Anker PowerPort Nano Ⅲ 20W ![]() ![]() | 27×27×30.5mm 30g | 20W 1ポート | ✕ | 約1,800円 Amazonで見る | |
RAVPower RP-PC150 20W ![]() ![]() | 47×30×28mm 33g | 20W 1ポート | ✕ | 約1,680円 Amazonで見る | |
AUKEY Omnia Mini PA-B1S ![]() ![]() | 30×30×33mm 30g | 20W 1ポート | ○ | 約1,700円 Amazonで見る |
1ポートから書いていきます。
iPhoneおすすめ充電器【1ポート】


紹介するiPhone用の1ポート急速充電器
- DIGIFORCE 20W
- Anker PowerPort Nano Ⅲ 20W
- RAVPower RP-PC150 20W
- AUKEY Omnia Mini PA-B1S
iPhone充電器におすすめできる1ポート充電器は上記4点。
DIGIFORCE 20W


おすすめ度:
DIGIFORCE 20WはiPhone用USB-C急速充電器として、珍しいプラグ収納式充電器。メイドインジャパンで、品質は確かなものです。カラーは5色から選択可能。
安心の保護システムを搭載しているため、「ショート防止・過電流保護・過電圧防止」など安全面でも安心することができる急速充電器。




サイズも3センチ各で手で簡単に握り込める極小サイズ。新型iPhoneを30分あれば0%→50%ほど充電することができます。
またPPS搭載なので、iPhone以外にもAndroid用の急速充電器としても相性抜群なので、サブ機でAndroidスマホを持っている人にもおすすめできるイチオシ急速充電器。



5色のカラバリから選ぶことができるから、身のまわりのアイテムに合わせることができるよ!
- 最大20W出力
- プラグ収納時は20W充電器では最小クラスサイズ
- iPhone12/13を30分で50%充電
- PD&QC3.0対応
- PPS対応
- カラバリが豊富で5色展開
- オシャレかわいいデザイン
- プラグ収納可
おすすめ度 | |
サイズ | 28×33×2.8mm |
重量 | 35g |
最大出力 | 20W |
ポート数 | USB-C×1ポート |
プラグ折りたたみ | ○ |
価格 | 約1,800円 |
関連記事 DIGIFORCE 20W USB PD Fast Chargerレビュー
Anker PowerPort Nano Ⅲ 20W


おすすめ度:
Anker PowerPort Nano Ⅲ 20Wは、iPhone12シリーズが登場した時に発売された元祖極小20Wの急速充電器。完成度が非常に高いAnker自慢の超極小充電器の1つ。
Apple純正20W充電器と比較して半分ほどのサイズ感で、つまめる小ささ。またAnkerらしいシンプルミニマルな外観もGOODなデザインです。




Anker独自技術の PowerIQ 3.0 (Gen2) を搭載しているため、USB Power Deliveryとの互換性があります。
また、Qualcomm Quick Chargeなどの充電規格にも対応しているのでAndroid端末との相性もピカイチで、「MONOQLO BEST BUY(ミニ充電器)」受賞しているエリート充電器。



iPhoneの20W充電器はこれを買っておけば間違いない!って製品だよ
- 最大20W出力
- 元祖20W超小型の急速充電器
- 500円玉サイズ
- iPhone12/13を30分で50%充電
- PD3.0対応
- MONOQLO BEST BUY受賞
おすすめ度 | |
サイズ | 27×27×30.5mm |
重量 | 30g |
最大出力 | 20W |
ポート数 | USB-C×1ポート |
プラグ折りたたみ | ✕ |
価格 | 約1,800円 |
関連記事 Anker PowerPort Ⅲ Nano 20W レビュー
RAVPower RP-PC150 20W


おすすめ度:
RAVPower RP-PC150 20Wは、これまで紹介した20W充電器と基本性能はほぼかわりません。RAVPowerブランドが好きで、iPhone用の1ポート急速充電器を探しているならこれ一択と言えます。
Anker製の20W充電器より気持ち価格が安く設定されているのでお財布にやさしい点もメリット。




iPhoneに限らずGalaxy、Xperiaなどの各種Androidのスマートフォンを急速充電ができます。
また独自技術のiSmart3.0を搭載しているので、iPad Air等のタブレット端末やAirPods等のスマートデバイスに幅広く対応し。PPS規格にも対応していて、Galaxy Sシリーズも素早く充電。



安くても製品保証が18ヶ月もついているから安心で嬉しいね!
- 最大20W出力
- 他の20W充電器より数百円安い
- 500円玉サイズ
- iPhone12/13を30分で50%充電
- PD3.0対応
- PPS対応
おすすめ度 | |
サイズ | 47×30×28mm |
重量 | 33g |
最大出力 | 20W |
ポート数 | USB-C×1ポート |
プラグ折りたたみ | ✕ |
価格 | 約1,680円 |
関連記事 RAVPower RP-PC150 20W レビュー
AUKEY Omnia Mini PA-B1S


おすすめ度:
AUKEY Omnia Mini PA-B1Sは、プラグを収納することが可能なので持ち運びの際が非常に便利。
サイズはわずか3cm四方で30g。超コンパクトサイズながらPD急速充電に対応し、20Wの高出力なので20W急速充電器として必要な性能は全て備わっています。


でもパワーは4倍


AUKEYオリジナル「Omniaチップ」を搭載しているため、充電効率を高めることに成功。従来の高出力充電器に比べ軽量かつ小型化を実現。
Apple純正5W充電器とサイズ感は変わらず出力は何と4倍の20W。Apple純正のようなフォルムの充電器を探しているならおすすめできる充電器です。



なにげにプラグ収納できる部分もポイントが高いっ!
- 最大20W出力
- 500円玉の小型サイズ
- iPhone12/13を30分で50%充電
- PD3.0&QC対応
- シンプルミニマルデザイン
- プラグ収納可
おすすめ度 | |
サイズ | 30×30×33mm |
重量 | 30g |
最大出力 | 20W |
ポート数 | USB-C×1ポート |
プラグ折りたたみ | ○ |
価格 | 約1,700円 |
関連記事 AUKEY Omnia Mini PA-B1S レビュー
iPhoneおすすめ充電器【2ポート】


紹介するiPhone用の2ポート急速充電器
- Anker 521 Charger (Nano Pro)
- CIO-PD20W
- RAVPower RP-PC144
iPhone充電器におすすめできる2ポート充電器は上記3点。
Anker 521 Charger (Nano Pro)


おすすめ度:
Anker 521 Charger (Nano Pro) USB-PD 40Wは、iPhoneを2台同時に急速充電するためのベストUSB-C充電器です。
理由は、2ポートとも20Wの出力(合計40W)でiPhoneを最大スピードで充電できるため。




上画像の通り、iPadを2台同時充電もできるハイスペックさが魅力。
40Wの充電器ってあっても、なかなか20Wずつちょうど良い電力配分されないことが多いのでかなり貴重な充電器なんですよね。充電器オタクのボクが知る限り現状唯一無二です。
この充電器があれば、家族で2台まとめて充電するときも喧嘩にならないし、iPhone2台持ちにも最適解といえるのでぜひ一台は確保したいところ。



これは本当にiPhone2台持ちには最強!って言える充電器だよ。
- デバイスを2台同時に急速充電可能
- 最大出力20W×2ポート搭載の合計40W
- 単ポート利用時40W
- PowerIQ 3.0 (Gen2)搭載
- 新開発のActiveShield️搭載(安全保護機能)
- PPS対応でAndroidスマホ高速充電
- デバイスの状況に応じて充電できる
- ほぼ4cm角のミニマムサイズ
- 高級感のあるデザイン
おすすめ度 | |
サイズ | 46×35×34mm |
重量 | 85g |
最大出力 | 40W (20W×2ポート) |
ポート数 | 2ポート (USB-C×2) |
プラグ折りたたみ | ✕ |
価格 | 約3,990円 |
関連記事 Anker 521 Charger (Nano Pro) レビュー
CIO-PD20W


おすすめ度:
CIO-PD20Wは、超小型500円玉サイズの20W出力なのになんと「2ポート搭載」という画期的な充電器。
2台同時充電時は1台あたり10W前後に落ち着くものの、それでもApple5W充電器の倍速でiPhoneを充電できます。




本記事でも紹介している他の20W充電器と比較してもわかるように、同じサイズ感で2ポート搭載はCIO-PD20Wのみ。
もちろん単ポート使用時は20WのフルスピードでiPhoneを急速充電できるので、普段は1台、時々2台同時に充電したい時に大活躍できるのでそんなシチュエーションの方におすすめできます。
※本機はUSB-C×2とUSB-C×1+USB-A×1の2種類あります。



いまだにこの超小型サイズで2ポートで20W出力の充電器を見なたことないね!素晴らしい充電器
- 指に乗る極小サイズ
- 20Wで急速充電2台同時充電可能(合計20Wか合計15W※タイプにより異なる)
- 重量は単三電池約2個分の35g
- iPhoneを30分で50%充電可能
- このサイズ感で2ポート20W充電器は他にない唯一無二
おすすめ度 | |
サイズ | 28×28×30mm |
重量 | 35g |
最大出力 | 20W |
ポート数 | 2ポート※2種あり↓ USB-C×2 もしくは USB-C×1 USB-A×1 |
プラグ折りたたみ | ✕ |
価格 | 約2,200円 |
関連記事 CIO-PD20W レビュー
RAVPower RP-PC144
おすすめ度:



おすすめ度 | |
サイズ | 49×49×29mm |
重量 | 80g |
最大出力 | 30W |
ポート数 | 2ポート |
プラグ折りたたみ | ○ |
価格 | 約2,300円 |
関連記事 RAVPower RP-PC144 レビュー(準備中)
iPhoneおすすめ充電器【3ポート・4ポート】


紹介するiPhone用の3もしくは4ポート急速充電器
- CIO Lilnob
- CIO LilNob Share
- UGREEN 65W PD
iPhone充電器におすすめできる3ポート・4ポート充電器は上記3点。
CIO LilNob


おすすめ度:
CIO LilNobは、USB-C×2・USB-A×1の合計3ポートを搭載したiPhoneにおすすめのUSB急速充電器です。
この製品はMAKUAKEのクラウドファンディングで大成功を収めた製品。




充電出力の仕様も使いやすく、MacBookやiPadを持っている方だと一番上のポートに高出力のデバイスを挿して急速充電しながら、iPhoneを同時に充電できます。
3ポートで高出力なのに、軽くてコンパクトなので良い充電器の王道ってスペックを兼ね備えています。
今も爆売れしてよく売り切れになっているので、気になっているなら在庫があればぜひ抑えておきたい充電器。



iPhone以上の大きなデバイスを持っていて、かつ3台同時に充電したい方はぜひ購入したいところだね!
- MacBook Pro13インチを約2時間でフル充電
- iPhoneを30分で50%充電
- 最大出力65Wの高出力
- デバイス3台同時充電(USB-C×2・USB-A×1)
- GaN(窒化ガリウム)搭載
- クレカの1/2サイズ
- PD3.0&QC&PPS対応
おすすめ度 | |
サイズ | 66×30×41mm |
重量 | 110g |
最大出力 | 65W |
ポート数 | 3ポート |
プラグ折りたたみ | ○ |
価格 | 約5,400円 |
関連記事 CIO LilNob レビュー
CIO LilNob Share


おすすめ度:
CIO LilNobは、USB-C×3・USB-A×1の合計4ポートを搭載したiPhoneにおすすめの超万能型USB急速充電器です。
これ1つあれば、自宅・旅行時や出張時もコワイものなし。持ち運べるサイズのデバイスなら困ることなく、充電することが可能。




4ポートで65Wなので、スマホだけなら4台を急速充電することも可能といえるほど、高出力。iPadやMacBookなどのデバイス持ちの方からすると救世主になれる充電器です。
CIO製の充電器は高品質でコスパが良いため、よく売り切れになっているので、気になっているならぜひチェックして見てください。在庫があれば大チャンス。



卵サイズでいまだにここまで優れている充電器はみたことないよ!
- MacBook Pro13インチを約2時間でフル充電
- iPhoneを30分で50%充電
- 最大出力65Wの高出力
- デバイス4台同時充電
- GaN(窒化ガリウム)搭載
- 卵サイズで世界最小級サイズ
- PPS対応
おすすめ度 | |
サイズ | 50×51×30mm |
重量 | 112g |
最大出力 | 65W |
ポート数 | 4ポート |
プラグ折りたたみ | ○ |
価格 | 約5,400円 |
UGREEN 65W PD


おすすめ度:
UGREEN 65W PDは、合計4ポート(USB-C×3・USB-A×1)で複数デバイス持ちのiPhoneにおすすめ急速USB充電器。
レッド・ドット・デザイン賞を受賞した窒化ガリウム(GaN)テクノロジー搭載でUGREENの充電器のエースです。


合計4ポート


ちょっとサイズが大きく、重たいのですが性能はピカイチ。
本機を紹介する前の3ポート・4ポート充電器が化け物すぎるので、影に隠れていますが本来ならもっと日の目をみても良い充電器です。
UGREEN好きの方はぜひチェックしてみてくださいね。



最近はUGREENはメキメキ力をつけてきて勢力拡大してきてるから、今大注目のブランドメーカーの1つだよ!
- MacBook Pro13インチを約2時間でフル充電
- iPhoneを30分で50%充電
- 最大出力65Wの高出力
- デバイス4台同時充電 GaN(窒化ガリウム)搭載
- 最大65Wで4ポート搭載
- PD、PPS規格対応
おすすめ度 | |
サイズ | 65×65×33mm |
重量 | 172g |
最大出力 | 65W |
ポート数 | 4ポート |
プラグ折りたたみ | ○ |
価格 | 約4,280円 |
関連記事 UGREEN 65W PDのレビュー(準備中)
iPhone用のMFi認証ライトニングケーブルのおすすめ


ガジェットポーチの中身にケーブルを3種類入れているのですが、そのうちの2つが絡まらないケーブルでおなじみのAnker PowerLineⅢ Flowシリーズです。
2種類あり
- USB-C×ライトニングケーブル
- USB-C×USB-C
それぞれ、「0.9m/1.8mの長さ」「7種類のカラー」から選択できるので、身の回りのガジェットやガジェトッポーチのカラーに合わせてコーディネイトを楽しむことができます。




このケーブルの何が良いかって、謳い文句の通り、「絡まらないこと」が素晴らしい。
ケーブルを取り出すときも収納するときも、ケーブルがわちゃわちゃしないだけで、こんなにも平和なんだな〜と感じることができるケーブルなんですよね。
ボクはケーブルをこのAnker PowerLine Ⅲ Flowに絶賛移行中です。



普段はUSB-C×USB-CとUSB-C×ライトニングの2本持ち運んでるよ!
- Apple MFi認証済み
- 急速充電(最大20W)に対応
- 全く絡まらない
- ふにゃふにゃと柔らかい
- 簡単に断線しない高耐久性
- コネクト部分がおしゃれ
- 太めケースも干渉しない
- カラバリは5色
USB-C×USB-C
USB-C×ライトニング


短いライトニングケーブル25cm~30cmも重宝する


USB-C×USB-C
※2種類あり
もう一本のケーブルは、480Mbpsでデータ転送可能かつ長さは25cmと小回りが効きやすいSatechiケーブル
短いケーブルのメリットって「スッキリ」「充電中にケーブルがじゃまにならない」ってところ。このメリットの良さは持ってみるとわかります。



SanDisk PortableSSDのデータ転送用で使うことがおおいから、普段はUSB-C×USB-Cの25cmを持ち運んでるよ!
MagSafe対応のiPhoneは充電器の他にMagSafe充電スタンドもあると便利


今持っているiPhoneがMagSafe対応なら、MagSafe充電スタンドが1つあると充電スタイルのバリュエーションが増えてより便利に生活できます。
寝室、居間、デスクに設置してポンッと置くだけ充電が想像以上に便利なので、一度チェックをしてみてください。


MagSafeに対応していないiPhone SE2やSE3をお持ちの方は以下のアクセサリーでMagSafe対応にできるのでチェックしてみてくださいね。
>>MagSafe非対応iPhoneをMagSafe対応にする方法
2022年最新|iPhoneの急速充電器おすすめ【まとめ】
「【2022年最新版】iPhone 13/iPhoneSE3 急速充電器おすすめ10選」について書きました。
iPhoneの充電器はしっかりしたものを購入すれば、向こう何年も継続して安全に使用することができるので、本記事で紹介したような実績あり安心メーカーから購入することを推奨します。
もう一度ミスしないようにiPhone充電器の選び方とポイント8つのおさらい。
- 一部のiPhoneシリーズは純正充電器が同梱されていない
- iPhoneのシリーズによって必要な出力(W数)が異なる
- iPhoneの充電器は有線充電器と無線のワイヤレス充電器(MagSafe・Qi)がある
- iPhoneの充電器やケーブルは純正じゃなくても大丈夫
- iPhoneの充電器は自宅用と外出用で分けても良い
- iPhoneの充電器おすすめメーカーからの購入が安全
- iPhoneを急速充電するのに必要なアイテムがある
- iPhone以外にも充電するデバイスがあるかどうか
こちらでもう一度iPhone用のおすすめUSB急速充電器が確認できます↓↓
充電器 | おすすめ度 | サイズ 重量 | 最大出力 ポート数 | プラグ 折りたたみ | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
DIGIFORCE 20W![]() ![]() | 28×33×28mm 35g | 20W 1ポート | ○ | 約1,800円 Amazonで見る | |
Anker PowerPort Nano Ⅲ 20W ![]() ![]() | 27×27×30.5mm 30g | 20W 1ポート | ✕ | 約1,800円 Amazonで見る | |
RAVPower RP-PC150 20W ![]() ![]() | 47×30×28mm 33g | 20W 1ポート | ✕ | 約1,680円 Amazonで見る | |
AUKEY Omnia Mini PA-B1S ![]() ![]() | 30×30×33mm 30g | 20W 1ポート | ○ | 約1,700円 Amazonで見る |
iPhoneと一緒に買うべきアクセサリーや周辺機器を購入していない方は、ぜひ下記の記事を参考にしてくださいね。




あなたにおすすめのiPhone関連記事
- Amazonギフト券3,000円プレゼントキャンペーン
- お得な新古品Amazon Renewedを見る
- Amazon今日のタイムセール
- リンク限定 Amazonギフトチャージで0.5%ポイント還元
- 限定 楽天マラソン開催中!
当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります。
Amazonで買い物するなら超お得になるギフト券をチャージしてから購入!
Amazonで欲しいモノを購入する時は、できるだけお得に購入しよう!
直接購入するのではなくクレジットカードでギフト券をチャージして、ギフト券で購入するとひと手間加えるだけでお得に買物できるようになります。
コメント