\ 楽天スーパーセール開催中! / 詳細を見る

2022年版|iPhoneおすすめ機種!今買うならどれを買うべき?値段・性能・サイズをわかりやすく比較

この記事でわかること

  • 今買うならどのiPhoneを買うべきか
  • 用途別でiPhoneおすすめ機種
  • おすすめiPhoneの「値段・性能・サイズ」の比較
  • 初心者でもわかりやすいiPhoneの選び方

iPhoneを「買う・買い換える」ならできれば、人気でおすすめ機種から選びたいですよね。

そこで、今回はiPhone3G時代から、iPhone一筋の著者が「iPhone購入時に失敗しない方法」や「選び方」を書きiPhoneモデルを徹底比較しました。

iPhoneのおすすめ機種をランキング形式に紹介していきます。

それでは本記事「最新|2022年iPhone人気おすすめ機種!今買うならどれを買うべき?値段・性能・サイズをわかりやすく比較」を見ていきましょう。

目次

購入ミス・失敗しないiPhoneの選び方

飛ばしてiPhoneおすすめランキングを見たい方はこちらをクリックするとジャンプします。

まずはじめにiPhoneを選ぶ際に「購入ミス」や「失敗しない」ために必要なことを書いていきます。

iPhoneの購入ミスを防ぐために重要なことは以下の通り4つ。

購入ミス・失敗しないiPhoneの選び方4つ

  1. 自分がiPhoneに求めていることを把握する
  2. 予算と何年使用するか
  3. スペックの妥協ポイントを決めておく
  4. おすすめできないiPhoneの機種を知っておく

では順にいきます。

1.自分がiPhoneに求めていることを把握する

あなたは“iPhoneに何を求めていますか?”この問いに即答できないなら、購入ミスをする確率が非常に高くなります。

実際にiPhoneに求めていることはどんなものがあるか次の通り。

よくあるiPhoneに求めていること

  • iPhoneが好きだから
  • 最新のiPhoneを持ちたい
  • とりあえずiPhoneを買い替えたい
  • なんとなく周りがiPhoneだから初スマホはiPhoneにしたい
  • カメラの代わりとしてiPhoneを使用したい
  • Androidで欲しい機種がない

上記はあくまで一例ですが、自分がなぜiPhoneのおすすめ機種を今探しているのか「目的」を明確にすることにより、「正しい判断のもと」iPhoneを購入することができます。

こびぃ

もし、まだiPhoneに求めていることがしっかりと決まっていないなら今ここで一旦考えてみよう!

なんとなくiPhoneを購入すると後悔する可能性が非常に高いので、自分の中でiPhoneの欲しい理由が決まったら次にすすんでくださいね。

⇑購入ミス・失敗しないiPhoneの選び方に戻る

2.予算と何年使用するか

iPhoneに限らずの話ですが、予算をしっかり決めておくことも重要。

理由 予算を決めておかないと想像以上の出費になる可能性が高い

iPhoneを比較するとどうしてもより性能の良いiPhoneに目が移ります。今ならiPhone 13シリーズとかですよね。

なので予算をあらかじめ決めておかないと、気づいたら想像以上高い出費になることに。

また、何年使うかある程度決めておくと費用対効果も把握できるので、1年なのか2年なのかしっかり着ておきましょう。

ポイント

100,000円まで!と上限を決めて選ぶのもよし、ざっくりでもいいので70,000円〜90,000円とレンジ幅をもたせて決めて選ぶと購入ミスが起きにくい。さらに何年くらい使いたいか考えておくとなおよし。

⇑購入ミス・失敗しないiPhoneの選び方に戻る

3.スペックの妥協ポイントを決めておく

当然、あれもこれも〜ってなるとあれよあれよと気づけば15万円近い出費になってしまうのが、iPhone選びのこわいところ。

ある程度の予算の範囲を決めておくと、下記のような「妥協しなければいけないポイント」が必ずあります。

よくあるスペック妥協ポイント

  • 本体・画面サイズ
  • ベゼルの有無
  • 指紋認証かフェイスIDか
  • カメラの性能
  • バッテリーの持ち
  • CPU性能

他にもありますが、上記のような感じで自分が妥協できるポイントを決めておくと「あーでもない、こーでもない」と無駄に悩んでしまうことがなくなります。

こびぃ

ボクはiPhone 13 Proを購入したときはずっと待っている指紋認証がないけど妥協して購入したよ!

⇑購入ミス・失敗しないiPhoneの選び方に戻る

4.おすすめできないiPhoneの機種を知っておく

今もっている」のではなくこれから新たに購入するなら「おすすめできなiPhone」があります。それは下記のiPhone。

おすすめできないiPhone
  • iPhone XRシリーズ以下

理由は、安くても「CPUがApple A12 Bionic」搭載だから。

今はギリギリ大丈夫かもしれませんが、向こう1年、ないし2年で通常使用がきつく感じるときがあるかもしれません。

最新機種のiPhone 13シリーズは「A15 Bionic」です。もう4世代も前の頭脳を2022年現在から使用し始めるのはさすがにキツイ。

スマホって毎日そこそこ使用するものなので、ちょっとしたタイムラグがの積み重ねが時間の無駄遣いになるので、「CPUだけ」はケチらないほうが良いですよ。

2022年なら、最低でも「A13 Bionic」以上のCPU搭載iPhoneを選びましょう。

Apple A13 Bionic搭載iPhoneは、「iPhone SE2」「iPhone 11」です

⇑購入ミス・失敗しないiPhoneの選び方に戻る

2022年今買うならどのiPhoneを買うべきか?人気おすすめ機種ランキング順

今買うならおすすめできるiPhone

では、2022年今買うならどのiPhoneを買うべきなのか、iPhoneおすすめ機種をランキング順に紹介していきます。

2022年今買うならiPhoneおすすめランキング順

  • 第1位:iPhone 13 Pro
  • 第2位:iPhone 13もしくはiPhone 13 mini
  • 第4位:iPhone SE2(第2世代)
  • 第5位:iPhone 12

上記のiPhoneおすすめランキング順に初心者でもわかりやすく紹介していきます。

iPhoneおすすめ機種の確認の前に『iPhone【性能・サイズ・値段】機種ごと9項目を比較』を確認したい方はこちらをクリックするとジャンプします。

第1位:iPhone 13 Pro

iPhone 13 Proがおすすめ1位

iPhone 13 Proはこんな人におすすめ

  • デザインとスペック重視にしたい
  • カメラ機能を最大限に活用して「動画・写真」を楽しみたい
  • iPhone イチのヌルヌル操作で使用したい

言わずと知れた、iPhone最新機種のiPhone13 Pro。

第2位のiPhone13・iPhone 13 miniと悩みましたが、著者的にはiPhone 13 Proを推したい。理由は下記の通り。

  • スペック重視(特にカメラとリフレッシュレート)
  • 片手でそこそこ持ちやすい(Pro Maxはここがキツイ)

上記を重視するなら、完全にiPhone 13 Pro一択。

ただしスペック<価格を重視するなら、iPhone 13、さらに持ちやすさ重視するならiPhone 13 miniといったところ。

iPhone 13 Proのカメラ機能も当然すごいんですけど、持つ前と持った後で良い意味で驚いたのがリフレッシュレート120Hzに対応したこと。

こびぃ

いやもうね、ウェブブラウザやTwitterとかもそうだけどリフレッシュレート120Hzのおかげで『目が疲れにくくなった』んだよね。

iPhone 13 Proはカメラモードが強烈で写真・動画好きにはたまらない

iPhone 13 Proのトリプルカメラは強烈で「望遠」「広角」「超広角」に対応。写真好きが唸る性能が前モデル iPhone 12 Proよりさらにパワーアップしています。

iPhone 13 Proで撮影した葉っぱ
マクロレンズ

超広角カメラにオートフォーカスモードが搭載され、初のマクロモードも搭載。

こびぃ

おかげでマクロ写真マクロ動画を撮影できるようになったよ!ガジェットブロガーのようなモノ撮りする人にもこの機能はたまらん!

マクロレンズの相場は50,000円くらいするので、この事実を知っているカメラ好きからするとiPhone 13 Proの値段って実はコスパ良く感じたりします。

iPhone13Pro ナイトモード1
ナイトモード

また、iPhone 12 Proより、さらに強力になったナイトモードのおかげで撮って出しでも上画像のような明暗くっきりした夜景も撮影可能に。

「カメラ好きでサブ機として持ち運びたい方」「普段からきれいな写真・動画を取りたい方」こんな方はiPhone 13 Proがぴったり。

コビロボ

センサー大型化のおかげで、光を取り込む量が増えて、夜の撮影がめちゃくちゃキレイに撮れるよ!

iPhone 13 Proの特徴
  • プロセッサが現在最強の「A15 Bionic」
  • 前モデルよりノッチが20%小さくなった
  • 5G対応
  • 4つの新たなカメラ機能追加(プロ仕様)
  • マクロ写真・マクロ動画が可能
  • センサーが大きくなりより明るく撮影可能(f/1.8)
  • 望遠カメラがくっきり鮮明になった(光学3倍にアップ)
  • バッテリー持ちが向上
  • リフレッシュレートが120Hz対応でヌルヌルした操作が可能
項目詳細
本体サイズ約146.7×71.5×7.65(mm)
画面サイズ6.1インチ
重量約203g
CPUA 15 Bionic
ストレージ128GB・256GB・512GB・1TB
バッテリー詳細は未公表
ビデオ再生22時間
※iPhone 12より1.5時間増加
防水対応
Suica対応
メインカメラ広角・超広角・望遠すべて1200万画素
インカメラ1200万画素

>>iPhone 13シリーズのスペック比較を見る

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

iPhone12 Proと見た感じ何が変わったのかよくわからないのですが、結構変わっています。下記にて実機比較レビューしているので、参考にどうぞ↓↓

⇑iPhoneおすすめランキング順に戻る

第2or第3位:iPhone 13もしくはiPhone 13 mini

iPhone13 シリーズ
左:iPhone 13 mini
中央:iPhone 13
右:iPhone 13 Pro

iPhone 13とiPhone 13 miniはこんな人におすすめ

  • 価格と性能バランスを重視したい→iPhone 13/ iPhone 13 mini
  • 突出する部分はないが弱点もないiPhoneが良い→iPhone 13
  • 昔のiPhoneサイズの小型iPhoneが欲しい→iPhone 13 mini

iPhone最新機種のiPhone 13とiPhone 13 mini

著者はiPhone 13もしくはiPhone 13 miniにするか、iPhone 13 Proにするか、めっちゃ悩みましたが「カメラ性能重視リフレッシュレート120Hzロマンを手に入れたかった」こともありiPhone 13Proにしました。

でもぶっちゃけると、普通の人はiPhone 13やiPhone 13 miniで十分すぎる性能。

それだけiPhone 13もiPhone 13 miniも完成度が高いです。

iPhone 12にはなかったシネマティックモードでプロのような動画撮影

音無し iPhone 13Proで撮影

上記はiPhone 13 Proで撮影した「シネマティックモード」ですが、iPhone 13 もiPhone 13 miniにも搭載している機能。

ボケ感を出せることもそうなのですが、何がすごいって「あとからボケ効果をかける被写体を編集できる」ところ。

なので、「ここにボケらないんだけど」「ここにボケ感がほしい」を編集できちゃうんですよね。これはiPhone 13シリーズのみの特権。

iPhone 13/13 miniは、2眼カメラなので標準画角のみという制約あり。Proモデルは標準画角と3倍ズームの望遠カメラの2つの画角から選択可能。

iPhone 13とiPhone 13 miniはコスパ重視の最新機種

機種iPhone 13 miniiPhone 13iPhone 13 ProiPhone 13 Pro Max
価格86,800円98,800円122,800円134,800円
価格は最小構成

カメラ性能やリフレッシュレートに特にこだわりがない人は、iPhone 13 miniかiPhone13がおすすめ。

「カメラも普通にきれいに撮れたら良い」「今までのiPhoneのヌルヌルさで問題ない」と感じているならコスパ重視の2種にしましょう。

こびぃ

カメラ性能もこれまでのiPhoneと比較すると、めちゃくちゃキレイだよ!マクロはないけど、普通の人はそんなに使わないだろうし!

iPhone 13もiPhone 13 miniもどちらもiPhone 12シリーズより、スペックが全体的に底上げされているので、価格がそこまで変わらないならiPhone 13シリーズを推奨。

コビロボ

やっぱりCPUが成長していることが大きいよね!『長期間使用したい!』と考えているなら最新機種で間違いないよ!

↓タブで切り替え可能↓

iPhone 13 の特徴
  • プロセッサが現在最強の「A15 Bionic」
  • 前モデルよりノッチが20%小さくなった
  • 5G対応
  • カメラ性能アップ(シネマティックモード搭載)
  • ディスプレイがより明るくなった
  • バッテリー強化でiPhone12モデルより最大駆動時間が2.5時間長くなった
項目詳細
本体サイズ約146.7×71.5×7.65(mm)
画面サイズ6.1インチ
重量約173g
CPUA 15 Bionic
ストレージ128GB・256GB・512GB
バッテリー詳細は未公表
ビデオ再生19時間
※iPhone 12より2.5時間増加
防水対応
Suica対応
メインカメラ広角・超広角ともに1200万画素
インカメラ1200万画素

>>iPhone 13シリーズのスペック比較表を見る

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

iPhone13 ProのレビューにiPhone 13やiPhone 13miniのスペック比較も書いているので参考にどうぞ↓↓

⇑iPhoneおすすめランキング順に戻る

第4位:iPhone SE2(第2世代)

iPhoneSE2はおすすめiPhoneの1つ

iPhone SE2はこんな人におすすめ

  • 安い価格とコンパクト重視にしたい

iPhone SE2の最大の魅力は「コストの低さ」です。パフォーマンスも決して悪くないので「コスパ抜群!コスパ最強!」と唯一断言できそうなiPhoneがこのiPhone SE2です。

iPhone SE2は辛口ガジェットブロガーでおなじみの吉田さんもそこそこ評価してくれています笑↓

バッテリーはかなりキツイ

iPhone SE2は「指紋認証搭載」「軽い」「安い」など良い部分も多いのですが、気になる部分でかなりネックなのが「バッテリー持ち」です。

バッテリーはゴリゴリ使用する人は、まじで絶対に一日持ちません。ボクもよく夕方くらいできれていたので、iPhoneモバイルバッテリーが必須。

iPhone SE2はベゼルがある分画面が小さすぎること

見た目が旧iPhone 8とほぼ同じで「ベゼル(周りの黒い枠)がガッツリあるので古臭い」はっきり言って数年前のスマホのような古臭い感じは否めない。

ベゼルがあるメリットはなく、デメリットのみ。デメリットはディスプレイが小さくなること。

iPhone SE2より小さいiPhone 13 miniは5.4インチもあるのにiPhone SE2は4.7インチしかありません。これはイタイ。

iPhone SE2に写真と動画はそこまで期待してはいけない

シングルの広角レンズのみのカメラなので、カメラ機能で「動画・写真」でゴリゴリ遊ぶことにはあまり向いていません。

iPhoneSE2とiPhone上位機種の写真画像の比較

iPhoneSE2とiPhone12Pro
iPhone SE2とProモデルの画像比較

通常の撮影であればiPhone 12Proとの比較ですが、上画像の通りそこまで大差はない模様。やや色味・色彩が弱いものの補正でなんとでもできる範囲かなと。

ただし、iPhone SE2は超広角レンズがないので画角が常にせまいこと、あとは動画時の手ブレなどは弱い。

上記のことから「カメラを重視」したいならiPhone SE2はおすすめできません。

iPhone SE3が出るならiPhone SE2を買いたくない人へ

iPhone SE2の後継機「iPhone SE3」が待たれていますが、個人的には当分発売されないと思います。なぜなら、Appleがあまり力を入れていないモデルだから。

シンプルに安いですからね。儲けがすくないですもん。iPhone SE2のチップは「A 13Bionic」といって、iPhone 11と同じ頭脳なんですよ。普通に賢い。

で、肝心のiPhone 11がまだ公式から購入できるので、iPhone 11が購入できる間はiPhone SE3はでないんじゃない?って個人的には思っています。

ちょっとデメリットは多いですが、iPhone SE2は約5万円で購入可能なので、デメリット面を許容できるならiPhoneの中ではコスパ最強なのは間違いない。

コビロボ

iPhone SE2の一番良い部分って、指紋認証があることだよ!これは間違いない!今でもその点はiPhone 13 Proや12Proより使いやすく感じる。

iPhone SE2の特徴
  • プロセッサがiPhone11同等の「A13 Bionic」
  • 指紋認証搭載
  • iPhoneの中でダントツで安い
  • iPhone 12やiPhone 13より少し小さく持ちやすい
項目詳細
本体サイズ約138.4×67.3×7.3(mm)
画面サイズ4.7インチ
重量約148g
CPUA 14 Bionic
ストレージ64GB・128GB・256GB
バッテリー詳細は未公表
ビデオ再生13時間
防水対応
Suica対応
メインカメラ広角1200万画素
インカメラ700万画素
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

iPhone12 Proと見た感じ何が変わったのかよくわからないのですが、結構変わっています。下記にて実機比較レビューしているので、参考にどうぞ↓↓

⇑iPhoneおすすめランキング順に戻る

第5位:iPhone 12

iPhone 12シリーズ

iPhone 12はこんな人におすすめ

  • 価格と性能バランスを重視したい
  • 突出する部分はないが弱点もないiPhoneが良い

iPhone 12は今購入するなら、価格と性能のバランスが絶妙なラインで手にすることができるiPhoneだと言えます。

プロセッサも「A 14 Bionic」でまだまだ最前線で活躍できるパワフルスペック。カメラ性能等もiPhone 13無印とほぼ遜色ないレベルで使用可能。

ただし、iPhone 13にあるシネマティックモードは使用不可。

iPhone 12はこれといった弱点が少ない優等生キャラ

iPhone 13(無印)にも言えることですが、色々ちょうど良い!って感じで構成されてるんですよね。

  • iPhone 12 miniよりバッテリーはそこそこ持ちが良い
  • iPhone 12 Pro やiPhone 12 Pro Maxより価格は安い
  • iPhone 12 Pro Maxより持ち運びやすい
  • 性能も真ん中

なんかRPGでいうと回復も攻撃もできる「勇者タイプ」のキャラ。

無難を攻めるなら、今なら少し安くなっているiPhone 12がかなりおすすめ。(少し高くても良いならiPhone 13のが良い)

iPhone 12シリーズよりMagSafe対応モデルになっています。MagSafe対応iPhoneは現在「12シリーズ」「13シリーズ」のみ

iPhone 12 mini もおすすめではあるが…

iPhone 12 miniも良いのですが、iPhone 13 miniと異なり、バッテリー持ちがかなり悪いのでヘビーユーザーはなかなかキツイかと…

後ほどバッテリー比較で確認するとバッテリー持ちの悪さがわかります。それでも良い方は外出時にiPhoneにおすすめの充電器バッテリーを用意しておくことを推奨します。

コビロボ

iPhone 8やiPhone Xからの乗り換えだとiPhone 12でも感動すること間違いなし!めっちゃ優等生だよ!

iPhone 12の特徴
  • プロセッサは一世代前「A14 Bionic」
  • 5G対応
  • 広角・超広角レンズ搭載
  • スマートHDR 3搭載でiPhone11より格段にカメラ性能アップ
  • iPhone初のMagSafe対応
  • iPhone初のナイトモード搭載
  • iPhone初のSuper Retina XDRディスプレイ
  • 旧iPhone5を彷彿とさせるソリッドデザイン(iPhone13も継続)
項目詳細
本体サイズ約146.7×71.5×7.4(mm)
画面サイズ6.1インチ
重量約162g
CPUA 14 Bionic
ストレージ128GB・256GB・512GB・1TB
バッテリー詳細は未公表
ビデオ再生17時間
防水対応
Suica対応
メインカメラ広角・超広角・望遠すべて1200万画素
インカメラ1200万画素
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

⇑iPhoneおすすめランキング順に戻る

【目的別】iPhoneおすすめ機種はどの機種か

目的別のiPhoneおすすめ機種

  • 価格と性能のバランス重視ならiPhone 12かiPhone 13がおすすめ
  • 安い値段とコンパクトさ重視ならiPhone SE2がおすすめ
  • デザインと性能スペックを重視ならiPhone 13 Proがおすすめ
  • 昔のiPhoneサイズで性能スペック重視ならiPhone 13 miniがおすすめ

こんな感じで目的別におすすめiPhoneを選ぶ指標にしてくださいね。

今おすすめできるiPhone【性能・サイズ・値段】機種ごと9項目を比較

気になる方はぜひ9項目比較もみてくださいね。9項目の確認はいいよって方はこちらをクリックするとジャンプします。

現在、おすすめで購入すべきiPhone「13シリーズ、12シリーズ、11シリーズ、SE2」を以下の9つの項目で比較。

iPhone【性能・サイズ・値段】9項目比較

では、上記9項目を本記事でおすすめしている5つの機種で比較していきますね。

本記事でおすすめしている5つの機種
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone SE2
  • iPhone 12

上記の5つの機種の比較表一覧を先に確認します。

おすすめiPhone全機種の全項目比較表

スクロールできます
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 mini
iPhone SE2iPhone SE2iPhone 12iPhone 12
チップA15 BionicA15 BionicA15 BionicA13 BionicA14 Bionic
処理能力
GPU5コア4コア4コア4コア4コア
ストレージ128GB
256GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
64GB
128GB
256GB
64GB
128GB
256GB
サイズ71.5×146.7×7.65mm71.5×146.7×7.65mm64.2×131.5×7.65mm67.3×138.4×7.3mm71.5×146.7×7.4mm
重量203g173g140g148g162g
画面サイズ6.1インチ6.1インチ5.4インチ4.7インチ6.1インチ
バッテリー
※最大
ビデオ再生:22時間
オーディオ再生:75時間
ビデオ再生:19時間
オーディオ再生:75時間
ビデオ再生:17時間
オーディオ再生:55時間
ビデオ再生:13時間
オーディオ再生:50時間
ビデオ再生:17時間
オーディオ再生:65時間
解像度2,532×1,1702,532×1,1702,340×1,0801,334×7502,532×1,170
ディスプレイProMotion搭載
Super Retina
XDRディスプレイ
Super Retina
XDRディスプレイ
Super Retina
XDRディスプレイ
Retina
HDディスプレイ
Super Retina
XDRディスプレイ
リフレッシュ
レート
最大120Hz最大60Hz最大60Hz最大60Hz最大60Hz
最大輝度1,000ニト※標準
1,200ニト※HDR
800ニト※標準
1,200ニト※HDR
800ニト※標準
1,200ニト※HDR
625ニト625ニト※標準
1,200ニト※HDR
生体認証Face IDFace IDFace IDTouch IDFace ID
耐水/防沫/防塵
性能
IP68等級
水深6mで最大30分
IP68等級
水深6mで最大30分
IP68等級
水深6mで最大30分
IP67等級
水深1mで最大30分
IP68等級
水深6mで最大30分
カメラ望遠:ƒ/2.8(3倍)
広角:ƒ/1.5(1倍)
超広角:ƒ/1.8(0.5倍)
広角:ƒ/1.6(1倍)
超広角:ƒ/2.4(0.5倍)
広角:ƒ/1.6(1倍)
超広角:ƒ/2.4(0.5倍)
広角:ƒ/1.8(1倍)広角:ƒ/1.6(1倍)
超広角:ƒ/2.4(0.5倍)
ポートレート搭載
ナイトモードポートレートも搭載
搭載搭載搭載
光学ズームレンジ6倍2倍2倍2倍
LiDARスキャナ搭載
ProResビデオ最大4K30fpsのProRes
※容量128GBモデルは1080p30fps
ナイトモード搭載
12よりさらにきれいに明るく
搭載
12よりさらにきれいに明るく
搭載
12よりさらにきれいに明るく
搭載
新カメラ機能
※iPhone12シリーズと比較
マクロ写真撮影
シネマティックモード
フォトグラフスタイル
フォトグラフスタイル
シネマティックモード
フォトグラフスタイル
シネマティックモード
接続端子LightningLightningLightningLightningLightning
ワイヤレス充電Qi(最大7.5W)
MagSafe(最大15W)
Qi(最大7.5W)
MagSafe(最大15W)
Qi(最大7.5W)
MagSafe(最大15W)
Qi(最大7.5W)Qi(最大7.5W)
MagSafe(最大15W)
5G対応対応対応対応
SIMスロットデュアルSIM対応
(nano SIM+eSIM)
デュアルSIM対応
(nano SIM+eSIM)
デュアルSIM対応
(nano SIM+eSIM)
デュアルSIM対応
(nano SIM+eSIM)
デュアルSIM対応
(nano SIM+eSIM)
こんな人に
おすすめ
Apple最高峰の技術が詰まったiPhoneで、カメラもその他の性能も含めてiPhoneを毎日ガンガンたのしみたい人iPhone 13Proほどの性能は求めていない、でも性能とコストのバランスを求めていてる人コストを抑えたい、一番軽くて一番片手で操作したい、でも性能も妥協したくない人とにかく安いiPhoneがほしい、サブ機にしたい、Touch IDがないといきていけない人性能がやや落ちる1世代前のiPhoneでも問題なし、でも性能もある程度求めている人
価格122,800円〜98,800円〜86,800円〜49,800円〜86,800円〜
横にスワイプ可能
画像出典:Apple公式

では、1ポイントずつ順に確認します。

1.値段の違い・比較

スクロールできます
iPhone 13 ProiPhone 13 ProiPhone 13iPhone 13iPhone 13 miniiPhone 13 miniiPhone SE2iPhone SE2iPhone 12iPhone 12
一括価格122,800円〜98,800円〜86,800円〜49,800円〜86,800円〜
月額
1年価格
月/10,233円〜月/8,233円〜月/7,233円〜月/4,150円〜月/7,233円〜
月額
2年価格
月/5,117円〜月/4,117円〜月/3,617円〜月/2,075円〜月/3,617円〜
月額
3年価格
月/3,411円〜月/2,744円〜月/2,411円〜月/1,383円〜月/2,411円〜
画像出典:Apple公式

iPhone13 Proが最小構成で122,800円、対して一番安いiPhone SE2が49,800円。その差±73,000円です。

73,000円って、他のApple製品もまとめて欲しい方などは差額でiPadApple WatchAirPods Proなども購入できる額。

よって、現状持っているApple製品や今後欲しいApple製品との兼ね合いで判断しても良いですね。

コストを重視だけでなくプランを明確にすると良し

「iPhoneを○年持つ予定」を決めてプランを立てることにより、月々の支払いコストが明確になり、その価値があるのかどうなのか判断基準を持つことができます。

コストを最優先で考える方は特に重要な項目だとおもうので、値段を一括ではなく、使用期間を想定するとわかりやすいですよ。

試用期間を想定しておすすめiPhoneを決める

  • iPhone 14シリーズを購入したいから、月5,000円くらいで1年だけ我慢したい→おすすめiPhone「iPhone SE2」
  • 3年くらい使用予定で3年月割で考えた時に月3,000円前後が良い→おすすめiPhone「iPhone 13 Pro」もしくは「iPhone 13」
  • 毎回2年乗り換えしていて月額3,999円以内に抑えたい→おすすめiPhone「iPhone 13 mini」もしくは「iPhone 12」

iPhoneを価格で決めたい方は、単に一括価格だけで判断することはオススメできません。

上記のように、①試用期間を決める、②月額どれくらいにしたいか決める、③おすすめiPhoneにたどり着くの①〜③のステップで、価格から逆算してiPhoneを決めましょう。

価格でiPhoneを選ぶなら

2022年の今コスト最優先ならiPhone SE2で決まりですがコストとパフォーマンス=コスパで選ぶならiPhone 12iPhone 13 miniおすすめ

⇑iPhone 9項目の比較選択に戻る

2.サイズの違い・比較

スクロールできます
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 mini
iPhone SE2
iPhone SE2
iPhone 12
iPhone 12
サイズ71.5mm
146.7mm
7.65mm
71.5mm
146.7mm
7.65mm
64.2mm
131.5mm
7.65mm
67.3mm
138.4mm
7.3mm
71.5mm
146.7mm
7.4mm
重量203g173g140g148g162g
画面
サイズ
6.1インチ6.1インチ5.4インチ4.7インチ6.1インチ
横にスワイプ可能
画像出典:Apple公式

サイズは、「使い勝手と持ちやすさ」に直結します。サイズが大きい/小さいメリット・デメリットは下記の通り。

主に本体サイズ・重量と画面サイズが影響するので、この辺りしっかり考えましょう。

小さいサイズが良いってことでiPhone SE2とiPhone 13 miniを比較するときに注意したいことが、本体サイズのわりに画面サイズが大きく異る点。

本体サイズはiPhone 13 miniの方が小さいのに、ベゼルがない分ディスプレイはiPhone 13 miniが5.4インチで大きいサイズになっています。

iPhoneのサイズの「大きい・小さい」を比較したときのメリット・デメリットを書いておきます。

iPhoneサイズのメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 画面領域が大きい
  • 動画が見やすい・迫力がある
  • より多くの情報取得が可能
  • スペックが高い
  • 重たい
  • 片手で操作しにくい
  • 価格が高い

サイズでiPhoneを選ぶなら

上記を見て、iPhoneのサイズをより小さいモノにしたい!って言う方は「画面サイズ・ディスプレイのみやすさ・持ち運び」を総合的に見てiPhone 13 miniおすすめ
※iPhone 12 miniはバッテリ−容量が小さいので値段のわりにはおすすめできません

⇑iPhone 9項目の比較選択に戻る

3.ディスプレイの違い・比較

スクロールできます
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 mini
iPhone SE2
iPhone SE2
iPhone 12
iPhone 12
解像度2,532×1,1702,532×1,1702,340×1,0801,334×7502,532×1,170
ディス
プレイ
※ProMotion搭載
Super Retina
XDRディスプレイ
Super Retina
XDRディスプレイ
Super Retina
XDRディスプレイ
Retina
HDディスプレイ
Super Retina
XDRディスプレイ
リフレッ
シュレート
最大120Hz最大60Hz最大60Hz最大60Hz最大60Hz
最大輝度1,000ニト※標準
1,200ニト※HDR
800ニト※標準
1,200ニト※HDR
800ニト※標準
1,200ニト※HDR
625ニト625ニト※標準
1,200ニト※HDR
価格122,800円〜98,800円〜86,800円〜49,800円〜86,800円〜
横にスワイプ可能
画像出典:Apple公式
ProMotionとは

コンテンツに合わせて自動的に画面のリフレッシュレートが変わる機能。 可変範囲は10Hzから120Hz。

iPhone 13 ProのみProMotionを搭載しており、リフレッシュレートが最大120Hzなのでコンテンツによって「ヌルヌル動作」が可能になっています。

体感だが輝度はそこまで重要ではない

輝度が高いiPhoneのほうが、明るい場所でもくっきりと鮮明にディスプレイが見えると言われています。

iPhone SE2は明るい場所では数値的には弱いですが、個人的には比較してもわからないレベルなので、輝度はそこまで重視しなくて良いですよ。

Super Retina XDRディスプレイとRetina HDディスプレイ違い

ディスプレイはiPhoneSE2を除いて、すべてSuper Retina XDRディスプレイ

「Super Retina XDRディスプレイ」と「Retina HDディスプレイ」の違いはズバリ「よりメリハリのある美しいディスプレイ」ということ。

iPhone 11以降に搭載されている有機ELは、液晶と比べて黒をより黒く表現できることが大きな特徴になっています。

Super Retina XDRディスプレイ搭載により、今まで以上に鮮明で美しくメリハリのある画像表示が可能に。

実際に映像や写真では、俯瞰して見た時によりくっきり・鮮明に映っていることが肉眼でもわかります。

ディスプレイ性能でiPhoneを選ぶなら

動画視聴やカメラ撮影が好きな方「Super Retina XDRディスプレイ」搭載モデルのiPhone(12シリーズ以降)にしましょう。

⇑iPhone 9項目の比較選択に戻る

4.カメラの違い・比較

スクロールできます
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 mini
iPhone SE2
iPhone SE2
iPhone 12
iPhone 12
カメラ望遠:ƒ/2.8(3倍)
広角:ƒ/1.5(1倍)
超広角:ƒ/1.8(0.5倍)
広角:ƒ/1.6(1倍)
超広角:ƒ/2.4(0.5倍)
広角:ƒ/1.6(1倍)
超広角:ƒ/2.4(0.5倍)
 広角:ƒ/1.8(1倍) 広角:ƒ/1.6(1倍)
超広角:ƒ/2.4(0.5倍)
ポート
レート
搭載
ナイトモードポートレートも搭載
搭載搭載搭載
光学
ズーム
レンジ
6倍2倍2倍2倍
LiDAR
スキャナ
搭載
ProRes
ビデオ
最大4K30fpsのProRes
※容量128GBモデルは1080p30fps
ナイト
モード
搭載
12よりさらにきれいに明るく
搭載
12よりさらにきれいに明るく
搭載
12よりさらにきれいに明るく
搭載
新カメラ
機能
※iPhone12
シリーズ比較
マクロ写真撮影
シネマティックモード
フォトグラフスタイル
フォトグラフスタイル
シネマティックモード
フォトグラフスタイル
シネマティックモード
横にスワイプ可能
画像出典:Apple公式

どう考えても、カメラ比較して一番良いのは「iPhone 13 Pro」で間違いありません。

そんなことは当然わかっているとおもうので、それ以外のカメラって実際にどうなの?って気になりますよね。

夜や暗所でカメラを使用する機会があるなら「ナイトモードは必須」になるのでiPhone SE2は除外。

逆に「ナイトモード不要」でかつ「超広角レンズも不要」であればiPhone SE2で十分きれいな写真を撮影することができます。

iPhone SE2のカメラは「撮影を楽しむ」「写真・動画をきれいに残したい」って方には不向きですので、カメラ性能で選ぶなら完全除外ですね。

カメラ性能

iPhone13Pro
Bad
Good
iPhone13
Bad
Good
iPhone13mini
Bad
Good
iPhoneSE
Bad
Good
iPhone12
Bad
Good

カメラ性能でiPhoneを選ぶなら

ダントツでiPhone 13 Proがおすすめ

関連記事 iPhone 13 ProとiPhone 12 Proの徹底比較レビューを見る(カメラ性能メイン)

⇑iPhone 9項目の比較選択に戻る

5.バッテリー持ちの違い・比較

スクロールできます
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 mini
iPhone SE2
iPhone SE2
iPhone 12
iPhone 12
バッテ
リー
ビデオ再生:22時間
オーディオ再生:75時間
ビデオ再生:19時間
オーディオ再生:75時間
ビデオ再生:17時間
オーディオ再生:55時間
ビデオ再生:13時間
オーディオ再生:50時間
ビデオ再生:17時間
オーディオ再生:65時間
横にスワイプ可能
画像出典:Apple公式

一日の安心にも繋がるバッテリー容量。ヘビーに使う人は最低でも「iPhone 13 mini」「iPhone 12」クラスのビデオ再生17時間レベルのバッテリー性能が欲しいところ。

ボクは過去にiPhone 12 Proを購入したにも関わらず、iPhone SE2をこの1年メインで使用しましたが、バッテリー問題だけは本当にきつかった。

外出時にモバイルバッテリーも充電器も持ってでかけたくない人ほど、バッテリーは気をつけてくださいね。

バッテリー目安 著者はiPhone 13 Pro朝100%の状態で帰宅すると30%は残っています。使用はメッセージアプリ・メモ/スケジュール系が大半。あとは音楽でしょうか。仕事に余裕があるときはSNS(Twitter)を結構いじります。

バッテリー性能

iPhone13Pro
Bad
Good
iPhone13
Bad
Good
iPhone13mini
Bad
Good
iPhoneSE
Bad
Good
iPhone12
Bad
Good

バッテリー性能でiPhoneを選ぶなら

ダントツでiPhone 13 Proがおすすめ

⇑iPhone 9項目の比較選択に戻る

6.CPU/GPUスペックの違い・比較

スクロールできます
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 mini
iPhone SE2
iPhone SE2
iPhone 12
iPhone 12
チップA15 BionicA15 BionicA15 BionicA13 BionicA14 Bionic
処理能力
GPU5コア4コア4コア4コア4コア
横にスワイプ可能
画像出典:Apple公式

ベンチマークスコアはそこそこ変わるのですが、体感はほぼ変わりません。

特に「A 15 Bionic」搭載のiPhone 13 Proと「A14 Bionic」搭載のiPhone 12 Proはガッツリ比較しないとわからないレベル。

iPhone SE2もiPhone 11と同じレベルのCPU性能を誇っていますので、体感速度は遅くはないです。

こびぃ

昔のiPhoneは1世代変わるとCPU性能が2倍かわる!って言われてたけど、今はそんな感じが全然ないね!

CPU性能

iPhone13Pro
Bad
Good
iPhone13
Bad
Good
iPhone13mini
Bad
Good
iPhoneSE
Bad
Good
iPhone12
Bad
Good

CPU性能でiPhoneを選ぶなら

性能的にはiPhone 13シリーズだが、体感そこまでかわらないのでマニア以外は上記紹介しているiPhoneならそこまでこだわる必要なし。

コビロボ

ゼロコンマ1秒でも動作を早くしたいなら『A15 Bionic』のiPhone13シリーズがおすすめ!

⇑iPhone 9項目の比較選択に戻る

7.生体認証の違い・比較

スクロールできます
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 mini
iPhone SE2
iPhone SE2
iPhone 12
iPhone 12
生体認証Face IDFace IDFace IDTouch IDFace ID
横にスワイプ可能
画像出典:Apple公式

認証方式はiPhone SE2が「Touch ID」でその他は「Face ID」です。

個人的には、完全にTouchIDの方が好みで未だにiPhone SE2が好きな理由がコレ。やっぱりTouch IDは便利だよ…頼むよAppleさん…っていつも思っています。

肝心のFace IDですが、iPhone 13シリーズもiPhone12シリーズも精度は変わりません。生体認証の違いからiPhoneを選ぶなら、完全に自分の好みで良いでしょう。

こびぃ

iPhone 14や15では指紋認証復活してほしい

生体認証でiPhoneを選ぶなら

TouchIDが好きならiPhone SE2、Face IDが好きならiPhone 13 Pro、iPhone 13 mini、iPhone 12

⇑iPhone 9項目の比較選択に戻る

8.防水・防塵の違い・比較

スクロールできます
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 mini
iPhone SE2
iPhone SE2
iPhone 12
iPhone 12
耐水/防沫
/防塵性能
IP68等級
水深6mで
最大30分
IP68等級
水深6mで
最大30分
IP68等級
水深6mで
最大30分
IP67等級
水深1mで
最大30分
IP68等級
水深6mで
最大30分
横にスワイプ可能
画像出典:Apple公式

防水・防塵レベルは横一線。iPhone SE2のみIP67等級で1ランク下がるものの、どれもこれも通常利用時には全く問題無いレベルです。

お風呂場で利用時などは要注意

シャンプーなどは水分以外の物質が入っています。これらが端末内に入り込むと故障の原因になる可能性が高いので

防水/防塵でiPhoneを選ぶなら

基本使用範囲ならどれでも良し

⇑iPhone 9項目の比較選択に戻る

9.iPhoneの持ちやすさの違い・比較

スクロールできます
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 mini
iPhone SE2
iPhone SE2
iPhone 12
iPhone 12
サイズ/重量71.5mm
146.7mm
7.65mm
203g
71.5mm
146.7mm
7.65mm
173g
64.2mm
131.5mm
7.65mm
140g
67.3mm
138.4mm
7.3mm
148g
71.5mm
146.7mm
7.4mm
162g
持ちやすさ
感じ方
やや大きい
重たい
やや大きい
やや重たい
小さい
軽い
やや小さい
軽い
やや大きい
やや重たい
片手操作時親指が上の端まで
届かない
親指が上の端まで
届かない
親指が上の端に
届く
親指が上の端に
ギリギリ届く
親指が上の端まで
届かない
横にスワイプ可能
画像出典:Apple公式

著者の感じ方なので、人それぞれですが一般成人男性からすると上記のような感じ方です。

iPhoneの持ちやすさ

大きすぎる手以外の人が片手で持ちやすいのは圧倒的に「iPhone 13 mini」です。これは間違いない。

iPhone 4やiPhone 5を知っている方はあの感覚を思いだしてください。iPhone 13 miniはまさにアレです。

iPhone 13 Proはやっぱり片手では重たいし、操作しづらいのがデメリット。しかもカメラ機能が充実しているせいで、カメラ付近が重たい。

iPhone SE2はiPhone 6や7や8とほぼ同じ感覚で持てます。

片手で持ちやすさ(30代男性)

iPhone13Pro
Bad
Good
iPhone13
Bad
Good
iPhone13mini
Bad
Good
iPhoneSE
Bad
Good
iPhone12
Bad
Good

片手の持ちやすさ操作しやすさでiPhoneを選ぶなら

ダントツでiPhone 13 miniがおすすめ

⇑iPhone 9項目の比較選択に戻る

iPhone各機種の比較を終えたので、もう一度『iPhoneおすすめランキング順』を確認したい方はこちらをクリックするとジャンプします。

iPhoneを今買うならどこがいい?どこが安い?

iPhoneを購入するときは価格だけに目を向けず、安心安全のしっかりしたショップで購入することが重要です

iPhone購入は新品も中古も含めて、フリマアプリの使用はさけましょう。安いものではなく、精密機器なので「トラブルの元」になります。※著者はiPhoneではないがガジェットトラブル過去にあり

フリマアプリでiPhone購入をおすすめできない理由は、どんなモノが売られているか不明+保証が一切ないため。トラブルの元になる。

こびぃ

トラブルあると解決まで時間がかかるし、マジで面倒しかないよ!初期不良とかあたるとレシートなかったりするから最悪。

ってなことで、iPhoneを今買うならどこがいい?どこが安い?をカイケルするために「安全にiPhoneを損せずにお得に手に入れる方法」をご紹介。

新品iPhoneを損せずにお得に買う方法あり

  • Apple Storeでお得に買う方法
  • 格安SIMでお得に買う方法
  • キャリア好きな人はキャリアでお得に買う

詳細記事準備中

中古iPhoneを狙っているならこの方法がおすすめ

iPhoneの中古品で少しでも安く、良い中古品を購入を安心安全に購入したい場合は、実績豊富で保証が充実しているハピネット公式サイトからの購入がおすすめ!

ハピネットの特徴
  • 送料・代引き無料
  • 赤ロム永久保証
  • 1年保証つき
  • 大手バンダイナムコグループの中核複合商社>>詳細

ハピネット公式サイト>>https://happinessnet.co.jp/

iPhone購入時によくあるFAQ

iPhoneの容量は何GBがおすすめか

普段使いをするなら最低でも128GBはほしいところ。できれば256GB欲しい。万が一容量不足になった場合はCloudサービスを活用しよう

著者は256GB+写真はAmazonプライムで保存しています。

iPhoneXsやiPhoneXRだとやはり厳しいか

本文中にも記載しているとおり、今から購入するのは使える期間が相当短くなる可能性が高いので、逆にコストがかかってしまう恐れアリ。よって、最低でもiPhone 11以上が好ましい

どこかで「iPhone 12はおすすめじゃない」って見かけたことがあるが本当か

おすすめできない理由はおそらく「価格がガッツリ安くなっているわけではないから」コストを重視するならiPhone 11もしくはiPhone SE2がおすすめ。ただし、CPUが2世代前になるので今から何年も使うのは厳しい。

iPhoneを購入したらやっておくべきことを把握しておく

iPhoneを購入したら下記2点を確認しましょう。

  • iPhoneをApple Care+に加入するかどうかきめる
  • iPhoneを超便利にするアクセサリー・周辺機器を用意する

iPhoneを安心にかつ使いやすくするために非常に重要な項目です。詳しくは下記の記事を参考にどうぞ↓

最新|iPhoneを今買うならどれを買うべき?おすすめ機種を徹底比較【まとめ】

最後にもう一度『iPhoneおすすめランキング順』を確認したい方はこちらをクリックすると戻って確認できます。

目的別iPhoneでおさらい。

目的別のiPhoneおすすめ機種

  • 価格と性能のバランス重視ならiPhone 12かiPhone 13がおすすめ
  • 安い値段とコンパクトさ重視ならiPhone SE2がおすすめ
  • デザインと性能スペックを重視ならiPhone 13 Proがおすすめ
  • 昔のiPhoneサイズで性能スペック重視ならiPhone 13 miniがおすすめ

後悔がないように、しっかり読み込んでもらってご自身にベストなiPhoneを見つけてくださいね!

あなたにおすすめのiPhone関連記事

お得情報

※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります

Amazonで買い物するなら超お得になるギフト券をチャージしてから購入!

現在は常設されなくなり、期間限定で時々復活しています。

Amazonで欲しいモノを購入する時は、できるだけお得に購入しよう!

直接購入するのではなくクレジットカードでギフト券をチャージして、ギフト券で購入するとひと手間加えるだけでお得に買物できるようになります。

Amazon gift charge

\最大0.5%ポイント還元リンクはこちら/

Amazon公式
ギフト券チャージのエントリーはこちら

iPhone

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアをよろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こびぃのアバター こびぃ ガジェットゆるミニマリストブロガー

Apple製品【MacBook・iPhone・iPad・Apple Watch】やガジェット関連を買って試して最高なアイテムを見つけることが趣味のゆるミニマリストブロガー

関連

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次