iPhoneを急速充電する方法|iPhone持ちは絶対に知っておくべきこと!

- Amazonギフト券3,000円プレゼントキャンペーン
- お得な新古品Amazon Renewedを見る
- Amazon今日のタイムセール
- リンク限定 Amazonギフトチャージで0.5%ポイント還元
- 限定 楽天マラソン開催中!
当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります。
こんにちは!コビガジェライフライフのこびぃです。
この記事で分かること
- iPhoneの急速充電について
- iPhoneの急速充電に必要な充電器とケーブル
- iPhoneの急速充電に必要なものと合わせて欲しいモノ
iPhoneの急速充電の仕組みって少し複雑ですよね。
たとえば
- どの充電器が急速充電できるかわからない。
- ケーブルでも急速充電対応していないケーブルがあるって本当?
そんなことわからないよ!って人が多いと思います。
ボクの周りの人もとりあえず2.4A使えば大丈夫なんでしょ?って人や、よくわからないから今あるもの使ってるって人が多いです。
そこで本記事では、できる限りわかりやすくiPhoneの急速順電について、「基本的なこと・必要な充電器・ケーブル」について解説していきます。

はじめてiPhoneを購入した人でもわかる内容で書くよ!
iPhoneの急速充電とは?を簡単に説明
急速充電を簡単に一言で説明するにはあまりにも膨大な情報量になってしまうので、出来る限りまとめていきます。
まずは急速充電するための簡単な仕組みを理解しましょう。
順にみていきます。
急速充電するための簡単な仕組み
急速充電を簡単に仕組みを説明すると下記の通り
高い電圧(V)と高い電流(A)を用意して、高い電力(W)を生み出すことにより、iPhoneやAndroidといったスマホを急速に充電することが可能になります。


高い電圧(V)と高い電流(A)は主に使用する環境充電器/ケーブルに依存します。





これで環境=充電器とケーブルが重要ってことはわかるよね!
現在iPhoneの受電力の最大は20Wなので、それ以上の環境を用意するとスペックオーバーになります。だから高い充電器を購入する。や電圧が多い充電器を購入することが正解かというと、そうではありません。
iPhoneは環境を整えれば常に急速充電できるのかどうか
iPhoneは環境(充電器とケーブル)を揃えたらいつでも急速充電できるかと言うと少し違います。
なぜ違うかというと理由は下記の2点
- iPhoneの急速充電は80%までで、残り20%は低速になる
- iPhoneのシリーズによっては急速充電非対応
1つずつみていきますね。
iPhoneの急速充電は80%まで残り20%は低速になる
iPhoneの急速充電は80%までと設計されているので、残り20%は低速です。これはトリクル充電に切り替わるからです。
現在iPhoneに使用しているリチウムイオン電池を劣化させないために採用されている技術で、バッテリーの負荷を軽減して耐用年数を伸ばすことができる。
80%まで第1段階の急速/高速充電、残りの20%が第2段階のトリクル充電の図▼


上記の通りiPhoneを急速充電を行うと0%から80%まではものの1時間くらいで充電できます。
ただし、残りの20%は1時間ほどかけてゆっくり充電される仕組みのため、常に急速充電というわけではありません。



最初の30分や1時間は爆速も爆速やから、めっちゃくちゃ早いよ!
急速充電を活用すれば30分で約50%ほど充電できるので急いでいるシチュエーションで活用することが可能。
朝出かける1時間前やお風呂に入っている間や読書している間に充電残量を0%→80%くらいにすることができるのは本当にありがたい機能。
iPhoneのシリーズによっては急速充電非対応
iPhoneシリーズによって急速充電非対応の詳細は、付随する話もありボリュームがあるので次項にて解説します。
iPhoneが急速充電に対応しているかは機種による
iPhoneが急速充電に対応できるようになったシリーズはiPhone8から。よってiPhone8以前のシリーズモデルは急速充電に対応していません。
上記のことを意外と知らなくて、逆に急速充電ができるのにしていない人も多くいます。
8をはじめX、XR、11、SE2モデルを使用しているのに、環境(充電器+ケーブル)が整っていないからずっと低速で何時間も充電している。といった感じ。
その理由は、iPhoneを購入したときに付属してくる充電器をずっと利用しているから。
どの充電器がNGか一番わかりやすいのは画像だと思うので、下画像を確認してください。


このiPhoneユーザーになじみのある充電器を使用することが、急速充電が出来ていない一番の理由。
「出力」が最大5Wまでなので、この充電器では基本的に急速充電が出来ません。
購入したiPhoneの付属充電器が急速充電対応かどうか確認
仮に急速充電に対応しているケーブルを購入しても、充電器(アダプタ)からの供給量が5Wまでしかなければ最大5Wでの充電になってしまいます。
これではフル充電時間が3時間30分や4時間かかるといわれているため、充電よりストレスが急速に溜まり放題になります。健康にも良くないですからね。



それでも自分が純正の充電器やケーブルを使用していて、購入しなおすかどうかわからないヨ…
上記のような方向けに、iPhoneに付属していた充電器やケーブルが急速充電に対応しているかどうかわからなければ下表で確認してください。
iPhoneを購入時に付属していたケーブルと充電器を買い直す必要があるかどうか。
付属の充電器・ケーブルから買い直すかどうか
iPhoneシリーズ | 充電器 購入 必要/不要 | ケーブル 購入 必要/不要 |
---|---|---|
iPhone7/ 7Plus | ※非対応 | ※非対応 |
iPhone8 / 8Plus | 必要 | 必要 |
iPhoneⅩ | 必要 | 必要 |
iPhoneXR | 必要 | 必要 |
iPhoneXS / XS Max | 必要 | 必要 |
iPhoneSE2 2020/第2世代 | 必要 | 必要 |
iPhone11 | 必要 | 必要 |
iPhone11Pro / ProMax | 不要 | 不要 |
iPhone12 | 必要 | 不要 |
iPhone12mini / Pro / Pro Max | 必要 | 不要 |
iPhone13 | 必要 | 不要 |
iPhone13mini / Pro / Pro Max | 必要 | 不要 |
上表のまとめ
- iPhone11シリーズのユーザーは無印11の方は『充電器』『ケーブル』必要、11Pro/Pro Maxの方は不要
- それ以外のiPhoneユーザーは『充電器』のみ必要
※ただし、iPhone7シリーズ以前の方は購入不要
これで自身がお持ちのiPhone購入時に付属してくる「充電器」または「ケーブル」が急速充電対応しているかどうか、また再購入する必要があるかどうかはおわかりいただけたはずです。



iPhone11 Pro/Pro Max以外の人はみんな必要って理解していいよ!
iPhoneが急速充電するために必要な充電器やケーブルがどんなタイプが必要か説明しますね。
iPhoneが急速充電するために必要な充電器やケーブル
iPhoneを急速充電するためには対応している「充電器」と「ケーブル」が必須です。まとめると以下のとおり。
- 18Wもしくは20W以上のUSB-C充電器
- USB-C(PD対応) to Lightning
充電器は18Wより20W以上がおすすめ。
理由は、20Wのほうが安定しますしラインナップが多いことと、これからは間違いなく20W以上になってくるので数年使用するなら20W以上のUSB充電器一択です。
上記はあくまで充電するために必要なタイプの話で、さらに重要な点があるのでここを抑えて充電器とケーブルを選択しましょう。
iPhoneが急速充電するための充電器とケーブルの選び方
重要な点は次の2点
- 【USB-PD】に対応している出力20Wの充電器が必要
- USB-C to Lightningケーブルの【MFI認証】が必要
この【USB-PD】と【MFI認証】が重要な点なので順番に確認しますね。



もう2つともわかるよ!って方はこちらをクリックすると説明を飛ばせるよ!
1. 【USB-PD】に対応している出力20Wの充電器が必要
USB-Cに対応している充電器が必要ってことはわかった!でも、USB-PDとは?って方もいますよね。ここでは簡単に説明です。
PDとは「Power Delivery」の略語で、簡単に言うと今までよりより多くの電力供給を行うことができる規格ということUSB-Cと同じ差込口です。USB-Cとは?って方もいるかと思いますので、下画像で確認。


昔からあるUSB-Aより小さくMicroUSBとことなり、上下の形が均等になっているのが特徴。USB-CとPDは似ているけど別物なの?ってなるかと疑問になるかと思いますが、簡潔にいうと違います。
あまり詳しく説明してもわけがわからなくなるので簡単に説明。
差込口の形は共通でUSB-Cと呼び、その穴がPDに対応しているかしていないかということ。なので、USB-CもUSB-CPD対応も同じ差込口です。
見分け方で一番わかりやすいのが『PD表記』があるかどうか。


PD表記があればPD対対応確定です。それ以外は各社HPや製品ページで確認の必要あり。ただし、PD表記がなくてもPD対応している製品も多いです。ややこしい
例えばApple製品の周辺機器といえば、Ankerが思いつく方も多いですが、AnkerはPD表記より独自技術のIQ2やIQ3の表示があります↓


AnkerのIQ3はもちろんPD対応なので安心してください。
2. USB-C to Lightningケーブルの【MFI認証】が必要
USB-C to Lightningケーブルの【MFI認証】が必要っていわれても、MFI認証とは?ってなりますよね。


Made For iPhone/iPadを略して”MFI”と言います。このMFIに対応しているものAppleが定めている性能基準を満たしているモノを『MFI認証』という。すなわちApple公式認定品ということ。
iPhoneを充電中にケーブルから火が出た!過充電になってiPhoneが壊れた!小さな爆発を起こした!こういう事件聞いたことあると思います。いずれもMFI非認証のケーブルを使用した結果の成れの果て。
純正はもちろん心配ありませんが、サードパーティ製でもMFI認証あれば安心です。例えば、AnkerやESRのケーブル


どちらもUSB-C to LightningケーブルのMFI認証型です。どちらも純正より安く耐久性が高いため実用性が純正より高いので、Apple製品じゃなければいやだ!って方以外はコスパ良いのでおすすめ。
MFI認証は必ず必要とはいいませんが、サードパーティ製のUSB−c to Lightningケーブルを使用するならMFI認証を受けている製品が準純正のようなモノなので安心・安全です。
iPhone急速充電のために購入すべき充電器とケーブル
ここまでで必要な充電器とケーブルがおわかりいただけたと思いますので、実際にどの製品がオススメか『Apple純正・サードパーティ製』で分けてお伝えします。
- Apple純正の充電器とケーブル
- 『サードパーティ製』AnkerやAUKEYなどの充電器とケーブル
では順に確認します。
Apple純正の充電器とケーブル


サードパーティ製の充電器やケーブルではなく、Apple純正の充電器とケーブルを購入すれば、知識はいらないので簡単にiPhone急速充電対応の充電器とケーブルを手に入れることが出来ます。




下記がApple純正の充電器とケーブルを使用するメリットとデメリットです。
正直いってApple製品が好きなボクでも、Apple純正の充電器とケーブルはあまりオススメできません。理由は、サードパーティ製のモノの方が優れている充電器・ケーブルが多いからです。
Apple純正の充電器とケーブルをもっと詳しく知りたい方は下記を参考にしてくださいね。


>> Apple純正20W USB-C to Lightningのレビュー記事はこちら
『サードパーティ製』AnkerやAUKEYなどの充電器とケーブル


サードパーティ製のAnkerやAUKEYの充電器やケーブルはApple純正より小型で耐久性があり、性能が高いモノが多いです。
ただ、知識がなければ誤って購入してしまう点が最大のリスク。本記事でご紹介する充電器とケーブルはiPhoneを急速充電することが可能です。
下記がサードパーティ製の充電器とケーブルを使用するメリットとデメリットです。
じゃあいったいどんなものが良いか?なのですが20W以上の充電器は下記のようなモデルがベスト
『サードパーティ製』急速充電用の充電器
- Anker:PowerPortⅢ Nano 20W
- AUKEY:Omnia Mini PA-B1 20W
- Anker:PowerPort Atom Ⅲ 30W Slim
- Anker:PowerCoreⅢ Fusion 5000
USB-C to Lightningケーブルは下記のようなモデルがベスト
『サードパーティ製』急速充電用のUSB-C to Lightningケーブル
- Anker:Power Line系
- ESR:エルボータイプ
まず急速充電用の充電器から確認します。
『サードパーティ製』急速充電用の充電器
ボクが何十個と使用してきて、誰にでもおすすめできるiPhone急速充電用の充電器は4点
Anker:PowerPortⅢ Nano 20W


iPhone12が発売とほぼ同時に販売開始した「Anker Power Port Nano20W」まさにiPhoneのために作られた充電器。


iPhoneの5W充電器と同等サイズで出力は4倍の20Wで急速充電可能。iPhone12以降のMagSafeにも対応。


公式で500円玉サイズと謳っているその実力は本物。最大20Wで充電可能なiPhone急速充電のために開発された20Wでは現在世界最小のAnkerの充電器。おすすめです。


>> Anker PowerPortⅢ Nano 20Wのレビュー記事はこちら
AUKEY:Omnia Mini PA-B1 20W


「AUKEY Omnia Mini PA-B1 20W」は前述のAnker PowerPort Nano20Wとの違いはほぼありません。正直言って、Ankerが好きかAUKEYが好きかで分かれる製品。


サイズは気持ちAUKEY Omnia Mini PA-B1 20Wの方がデカイ。Apple純正5Wの充電器と比較してもやや大きいのがわかります。
デザインはAnker PowerPort Nano 20Wよりミニマルなデザインなので、Apple純正感があります。


Anker PowerPort Nano 20Wとどっちが良いか決めかねるのなら、デザインで決めても良いかもですね。


>> AUKEY Omnia Mini PA-B1 20Wのレビュー記事はこちら
Anker:PowerPort Atom Ⅲ 30W Slim


「Anker PowerPort Atom Ⅲ 30W Slim」は名前の通り30Wの出力が可能なので、iPadやMacBook Airの充電器として併用したい方におすすめの急速充電器


Apple純正の20W型充電器と比較すると長さがほぼ同じで薄さは半分以下。持ち運び時にポーチなどの隙間に入れやすいサイズ。


薄型なので壁挿しにはもってこいの形ですが、横並びのアダプターには干渉するかもしれない形ですが、薄いので本当に使いやすい。ボクが今一番使用している充電器でもあります。


>> Anker PowerPort Atom Ⅲ 30W Slimのレビュー記事はこちら
Anker:PowerCore Fusion 10000


「Anker PowerCore Fusion 10000」今までの充電器と異なり、+αの性能があり、「充電器+モバイルバッテリー」の仕様になっています。
そのため自宅でAnker PowerCore Fusion 10000を使って充電しながら、外出時にはそのまま持ち運びつつ必要に応じてモバイルバッテリーとして活用することができます。


iPhoneの急速充電対応で、10,000mAhの容量あるためiPhoneを1.5〜2回くらい充電することが可能。機種による
モバイルバッテリーの充電はそのままアダプタで挿すだけという親切設計


ガジェットポーチにも入りやすいので、充電器をそのまま入れて持ち運べます。旧型も新型も大人気の製品。
関連記事 Anker PowerCore Fusion 10000 レビュー
『サードパーティ製』急速充電用のUSB-C to Lightningケーブル


安物ケーブルを購入したことがある人なら充電時に充電音「ボワンッ」て音が鳴りまくったり、”認識できないアクセサリー”と表示されたりしたことないですか?
今から紹介するケーブルはボクが使っている限り、今の所充電エラーがおきたことはありません。
100円均一や300円などのケーブルは大半MFI認証を取得していないので、購入しないほうが良いです。安物ケーブルを使用してiPhoneが故障したらたかが1,000円ケチった結果数万円の損失になってしまいますから。
本記事でご紹介するケーブルは、現在ボクが信頼しているケーブル2種です。
- Anker:Power Line
- ESR:エルボータイプ
Anker:Power Line


「Anker PowerLineⅡ」はコストが安いにも関わらず耐久性の高さと安定した給電量があり製品力が高いケーブル。


ケーブルに変な硬さはないので、取り回しもしやすくガジェットポーチに入れる時もコンパクトに収納が可能な点も大きなメリットですね。
カラーはホワイト/ブラック/グリーン、ケーブルの長さは0.9m/1.8mがあります。
ESR:エルボータイプ


「ESRのエルボータイプ 90°直角型のUSB-C to Lightning」は前述のAnker PowerLineよりやや太めのケーブルが特徴的。


直角でLightning端子がついているため、充電時にケーブルが邪魔になりません。


スマホゲームをする方やスマホを充電しながら、操作する方に関してはこの90°型充電器はオススメ。
ちなみにESRはApple製品の周辺機器を販売しているメーカーなので安心できますよ。



ボクのiPadのケースでも大活躍!
カラーはブラック1色、長さは1mのみ。
【おまけ】iPhone充電ケーブルと合わせて購入したいモノ2点
ここからは個人的にあれば便利という商品を2点紹介しておきます。
- ケーブルを束ねる“ゴム”
- ケーブルの断線を防ぐ“ケーブルプロテクター”
ケーブルを束ねるときって「マジックテープ」や「レザーのおしゃれな留め具」を使用したことがありますが、最終的に落ち着いたものが”ゴム”でした。
ケーブルを束ねるゴム
えっゴム?って疑問に感じるかと思いますが、これ最強です。


「アックス 輪ゴム N’s Band」はポリウレタン素材でなんと50個×2袋の100個入で約500円のワンコイン。
カラーが使いやすくて「ブラック、ホワイト、クリア」の3色。使用前と後を同時に並べた画像がこちら


ゴムを使用すればこれだけコンパクトに納めることが可能。さらに着脱も一番ラクで安いので最強です。しかも輪ゴムと違って全然切れない。


ボクのケーブル周りは「アックス 輪ゴム N’s Band」で解消しました。
ケーブルプロテクター
「ケーブルプロテクター」ですが、これを着用してからケーブルが一切断線しなくなりました。


ブラックとホワイトの2色入り。ですが、ホワイトがややグレーよりの色味です。




ボクは昔1年に一回くらいケーブル断線していましたが、これを装着してから本当にケーブル断線知らずになりました。ボクのようにケーブルをよく断線してしまう方にはオススメできるプロテクターです。
iPhoneが急速充電できるモバイルバッテリー
「Anker PowerCore Essential 20000」はiPhone急速充電可能で性能が良くてコスパが良いベストモバイルバッテリー


20000mAh以上でiPhoneを3から4回以上充電することができるモバイルバッテリー


USB−CPD対応なので急速充電器と同じスピードでiPhoneを急速充電することが可能。USB−C(PD対応)以外にUSB-AとMicroUSBを使用可能。


しかも3,000円くらいなので性能・コスパともに申し分なし。iPhone所有者でモバイルバッテリーが未所持なら一台持っておいて損はありません。
iPhone12Proなら約2時間ほどで満充電可能、※前述のケーブルも急速充電用に使用可能


>> Anker PowerCore Essential 20000のレビューはこちら
Phoneを急速充電してみてワット数や充電時間を確認
前述でご紹介した充電器とケーブルを使用してiPhone12Proを急速充電して見ますので参考にしてくださいね。使用したものは下記の通り
iPhone | iPhone12Pro |
急速充電器 | Anker PowerPortⅢ Nano 20W |
ケーブル | Anker PowerLineⅢ Flow USB-C&Lightning※Ⅱを使用時もあり |
>>Anker PowerPort Ⅲ Nano 20W レビュー
>>Anker PowerLineⅢ Flow『USB-C&ライトニングケーブル』
自分で確認できるアプリや電流チェッカーがあれば安心
※準備中
まとめ:iPhoneを急速充電するために知っておくべきこと


本記事をまとめると下記の通り
- 【充電器】USB−CPD対応の出力20W以上が必要
- 【ケーブル】USB-C to LightningかつMFI認証ケーブルが必要
本記事の内容を理解できれば、充電器とケーブルというiPhoneの急速/高速充電に必要な“環境”を揃えることが可能になるのでこれから30分で50%以上の充電を行うことが出来ます。
iPhoneの急速/高速充電がどのようにしてできるか知っておくだけで、これから充電のことで困ることもないでしょうから、お互い良きiPhoneライフを過ごしていきましょう。
以下の記事にてiPhoneのおすすめ充電器をまとめて確認できます↓


あなたにおすすめのiPhone関連記事
- Amazonギフト券3,000円プレゼントキャンペーン
- お得な新古品Amazon Renewedを見る
- Amazon今日のタイムセール
- リンク限定 Amazonギフトチャージで0.5%ポイント還元
- 限定 楽天マラソン開催中!
当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります。
Amazonで買い物するなら超お得になるギフト券をチャージしてから購入!
Amazonで欲しいモノを購入する時は、できるだけお得に購入しよう!
直接購入するのではなくクレジットカードでギフト券をチャージして、ギフト券で購入するとひと手間加えるだけでお得に買物できるようになります。
コメント
コメント一覧 (4件)
iPhone12を最近購入した者ですが、type-Cのlightningケーブル(書き方が違ったらすいません)が箱の中に付属していました。なので購入が不要か必要かをまとめてもらっているこのブログの表のiPhone12の20W対応ケーブルは購入不要だと思います。自分は充電器についての知識が乏しいので間違っていたり、伝わらない部分があったりするかも知れません。その時は本当にごめんなさい。お時間があれば返信お願いいたします。
大変失礼いたしました。誤字でございました。Type-C to Lightningは12以降モデルすべて入っていますので、必要なのは除外された充電器20W以上の充電器のみです。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。記事内容修正いたします。
サイト参考になって熟読してる者です。一点追加質問があります。付属されてるType-C to LightningケーブルはPD対応なのでしょうか?アップルHP見ても記載がないので。別売アダプタはPD対応の物を購入済。
サイトをご覧いただきありがとうございます。iPhone付属のType-C to LightningケーブルはPD対応(iPhoneの最大20Wに対応)ですので、こだわり等ない限り新たに購入する必要はないのでご安心ください。