2023年最新|iPhone用モバイルバッテリーおすすめランキング13選|容量別に紹介!全シリーズ対応

- Amazonギフト券3,000円プレゼントキャンペーン
- お得な新古品Amazon Renewedを見る
- Amazon今日のタイムセール
- リンク限定 Amazonギフトチャージで0.5%ポイント還元
- 限定 楽天マラソン開催中!
当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります。
この記事で分かること
- お持ちのiPhoneのベストモバイルバッテリー
- iPhone用のモバイルバッテリーを選ぶ際の注意点や選び方10個のポイント
iPhoneはApple好きな人が必ず持っている王道デバイス。iPhoneが好きな人ほど、常に色々いじってしまうので「バッテリーが一日持たない問題」が良く発生します。
今はiPhoneに様々な連携をしているので外出先で、バッテリーが無くなると困るし、不安ですよね。この問題を瞬時に解決するための唯一の方法がモバイルバッテリーを常備すること。

モバイルバッテリーが一つあれば、外出先でも電池残量を気にせずに好きなことを好きな分だけ全力で楽しめる環境が整います。
とは言っても、iPhoneのモバイルバッテリーはどんなモノが良いのか、何がベストでおすすめなのか、種類が多すぎてわかりませんよね。
そこで、本記事ではiPhone歴10年以上かつモバイルバッテリーマニアのボクが本当におすすめできるiPhone用のモバイルバッテリーを集めて【容量別】にランキング形式で紹介していきます。
それでは、「2022最新|iPhone用のモバイルバッテリーおすすめ最新ランキング13選|容量別に紹介!全シリーズ対応」を見ていきましょう。
- 自分に合うiPhoneにおすすめのモバイルバッテリーを知りたい
- 「充電器+モバイルバッテリー」のハイブリッドモバイルバッテリーが知りたい
- 有名ブランドのモバイルバッテリーが欲しい
- モバイルバッテリーの選び方を知りたい
MagSafe対応のおすすめモバイルバッテリーはこちらから確認できます↓

【容量別】iPhone用のモバイルバッテリーおすすめランキング13選

順番に紹介
- iPhone用モバイルバッテリーおすすめ【容量5,000mAh】
- iPhone用モバイルバッテリーおすすめ【容量10,000mAh】
- iPhone用モバイルバッテリーおすすめ【容量20,000mAh】
- iPhone用モバイルバッテリーおすすめ【容量30,000mAh】
上記で紹介しているモバイルバッテリーの比較表を冒頭に載せましたが、念の為もう一度下記の通り載せておきます。
モバイル バッテリー名 | おすすめ度 | ポート数 | デバイス 同時充電数 | USB-C PD対応 | 容量 | 残量表示 | 最大出力 | 本体 充電時間(約) | パススルー充電 | サイズ | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Anker 622 Magnetic Batter ![]() | 1ポート | 1台 | ◯ | 5,000mAh | 4段階LED表示 | 無線:7.5W 有線:12W | 1時間15分 | ◯ | 横幅:10.5cm 奥行:6.7cm 高さ:1.3cm 重量:140g | 約5,990円 | |
CIO MB20W-5000-MAS ![]() | 1ポート | 1台 | ◯ | 5,000mAh | 4段階LED表示 | 無線:7.5W 有線:20W | 1時間15分 | ◯ | 横幅:94.5mm 奥行:63.0mm 厚み:16.5mm 重量:150g | 約5,500円 | |
AnkerP owerCoreⅢ Fusion 5000 ![]() | 2ポート | 2台 | ○ | 5,000mAh | 4段階LED表示 | 18W | 2時間40分 | ✕ | 横幅:7.8cm 奥行:7.1cm 厚み:3.0cm 重量:176g | 約3,500円 | |
cheero Power Plus 5000mAh ![]() | 2ポート | 2台 | ○ | 5,000mAh | %数字表示 | 18W | 1時間30分 | ✕ | 横幅:12.0cm 奥行:2.7cm 厚み:2.5cm 重量:134g | 約2,680円 | |
Anker PowerCore III Slim 5000 ![]() | 1ポート | 1台 | ✕ | 5,000mAh | 4段階LED表示 | 10.5W | 3時間15分 | ✕ | 横幅:12.4cm 奥行:6.5cm 厚み:0.7cm 重量:110g | 約3,600円 |

▲各タブで切り替えてね!上から順番におすすめランキング順になってるよ!
では早速容量5,000mAhのモバイルバッテリーから紹介していきます。
iPhone用モバイルバッテリーおすすめランキング【容量5,000mAh】軽量・小型
iPhone用のモバイルバッテリー【容量5,000mAh】でおすすめしている機種は下記の通り。
モバイル バッテリー名 | おすすめ度 | ポート数 | デバイス 同時充電数 | USB-C PD対応 | 容量 | 残量表示 | 最大出力 | 本体 充電時間(約) | パススルー充電 | サイズ | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Anker 622 Magnetic Batter ![]() ![]() | 1ポート | 1台 | ◯ | 5,000mAh | 4段階LED表示 | 無線:7.5W 有線:12W | 1時間15分 | ◯ | 横幅:10.5cm 奥行:6.7cm 高さ:1.3cm 重量:140g | 約5,990円 | |
CIO MB20W-5000-MAS ![]() ![]() | 1ポート | 1台 | ◯ | 5,000mAh | 4段階LED表示 | 無線:7.5W 有線:20W | 1時間15分 | ◯ | 横幅:94.5mm 奥行:63.0mm 厚み:16.5mm 重量:150g | 約5,500円 | |
AnkerP owerCoreⅢ Fusion 5000 ![]() ![]() | 2ポート | 2台 | ○ | 5,000mAh | 4段階LED表示 | 18W | 2時間40分 | ✕ | 横幅:7.8cm 奥行:7.1cm 厚み:3.0cm 重量:176g | 約3,500円 | |
cheero Power Plus 5000mAh ![]() ![]() | 2ポート | 2台 | ○ | 5,000mAh | %数字表示 | 18W | 1時間30分 | ✕ | 横幅:12.0cm 奥行:2.7cm 厚み:2.5cm 重量:134g | 約2,680円 | |
Anker PowerCore III Slim 5000 ![]() ![]() | 1ポート | 1台 | ✕ | 5,000mAh | 4段階LED表示 | 10.5W | 3時間15分 | ✕ | 横幅:12.4cm 奥行:6.5cm 厚み:0.7cm 重量:110g | 約3,600円 |
上からおすすめ順になっているので、ランキング1位から確認していきます。
1位:Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)


MagSafe充電機能搭載の1.3cm薄型+折りたたみ充電スタンド式
おすすめ度 | |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
ポート種類と数 | USB-C×1 |
同時充電数 | 1台 |
本体充電時間 | 1時間15分 |
パススルー充電 | ◯ |
最大出力 | 無線:7.5W 有線:12W |
サイズ(約) | 横幅:10.5cm 奥行:6.7cm 高さ:1.3cm |
重量(約) | 140g |
価格(約) | 5,980円 |
- 約5,000mAhの容量でiPhone12/13を約1回充電
- MagSafeのマグネット対応
- 折りたたみスタンド付き
- ワイヤレスQi充電可能
- ライトニングでも充電可能
- 最大出力『ワイヤレス時7.5W / 有線時12W』
- 1.3cmの薄型タイプ
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)は、MagSafe対応モバイルバッテリー兼スタンドの汎用性の高さが売りのモバイルバッテリー。



無線でMagSafeでピタッとくっつけながら充電スタンドとして使用したい!
容量は5,000mAhでiPhone12/13の充電1回分となっていて、出力は『無線7.5W・有線12W』と分かれています。
耐荷重がほぼ1kgの900gあるので相当強力な磁力。MagSafeでピタッと張り付いて振っても簡単に落ちません。
厚みも1.3cmほどで、充電しながら操作をするにも邪魔にならないサイズ感。本体素材の質感も高級感があり、手馴染みよいので非常に魅力的な仕上がりです。
旧型Anker PowerCoreMagnetic 5000と比較





旧型のAnker PowerCore Magnetic 5000はあまりおすすめできなかったけど、今回は相当進化しているのでおすすめできるよ!
かなり強力に進化していることがわかります。そのこともあり、iPhoneのMagSafe対応モバイルバッテリーおすすめにも選ばれています。


ケーブルを挿してライトニングケーブルで有線充電することも可能


AirPodsなども充電できるマルチタイプのモバイルバッテリー
MagSafe充電は、バッテリーを拡張するイメージで使用する感じでしたが本機はスタンドにもなるのでより実用的に進化しています。
充電を急いでいるときにMagSafe充電は遅いので(フル充電まで約3時間45分かかる)、急ぎの場合は有線で充電を行うとよいでしょう。※有線だと12Wで充電可
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)は、MagSafe充電+スタンドにできるおすすめモバイルバッテリーです。


MagSafeアクセサリーのおすすめにも選ばれてます↓


2位:CIO-MB20W-5000-MAS(ハイブリッドワイヤレスモバイルバッテリー)


MagSafe充電機能搭載のAirPodsもApple Watchも充電可能
おすすめ度 | |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
ポート種類と数 | USB-C×1 |
同時充電数 | 1台 |
本体充電時間 | 1時間15分 |
パススルー充電 | ◯ |
最大出力 | 無線:7.5W 有線:20W |
サイズ(約) | 横幅:10.5cm 奥行:6.7cm 高さ:1.3cm |
重量(約) | 150g |
価格(約) | 5,500円 |
- 約5,000mAhの容量でiPhone12/13を約1回充電
- MagSafeのマグネット対応
- 折りたたみスタンド付き
- ワイヤレスQi充電可能
- ライトニングでも充電可能
- Apple WatchもAirPodsも充電可能
- 最大出力『ワイヤレス時7.5W / 有線時20W』
CIO-MB20W-5000-MAS(ハイブリッドワイヤレスモバイルバッテリー)は、Apple Watcの磁気部分が搭載されているマルチワイヤレス充電器。



無線でMagSafeでピタッとくっつけながら充電スタンドにしたり、Apple Watchも充電したり人によっては最高のモバイルバッテリーだよ!
容量は5,000mAhでiPhone12/13の充電1回分。出力は『無線7.5W・有線20W』と分かれています。


厚みも1.6cmなので、扱いやすい厚み。デザインがCIOらしいシンプルデザインでおしゃれミニマリストが好きなデザイン。




MagSafeモバイルバッテリーがようやく進化してきたと感じることができるマルチワイヤレスモバイルバッテリーといえます。
外出するときに「iPhone・Apple Watch・AirPods」どれでも充電できるし、スタンドになるのでまさにマルチタイプのMagSafeモバイルバッテリーです。
上記の通り、持ち物を最小限にして便利に使用したい方にCIO-MB20W-5000-MAS ハイブリッドワイヤレスバッテリーはイチオシできるおすすめモバイルバッテリーです。


MagSafe対応のおすすめモバイルバッテリーはこちらからチェックできます↓


3位:AnkerPowerCoreⅢ Fusion 5000


モバイルバッテリー+充電器の大人気モデル
おすすめ度 | |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
ポート種類と数 | USB-A×1 USB-C(PD)×1 |
同時充電数 | 2台 |
本体充電時間(約) | 約2時間40分 |
パススルー充電 | ✕ |
最大出力 | 18W |
サイズ(約) | 横幅:7.8cm 奥行:7.1cm 高さ:3.0cm |
重量(約) | 176g |
価格(約) | 3,500円 |
- 約5,000mAhの容量でiPhone12/13を約1回充電
- 充電器+モバイルバッテリーの性能
- 外出時の荷物が減る
- USB-C(PD)×1、USB-A×1の2ポート搭載
- 最大出力18W
- 2台同時充電可能・同時使用時は合計で15W出力
Anker PowerCore Ⅲ Fusionは、充電器+モバイルバッテリー機能のあるハイブリッドタイプのモバイルバッテリーです。
発売当時は品切れになるほどのAnker製品きっての人気商品。
最大出力18WでiPhone12/13を30分=50%の急速充電を実現。また、容量は5,000mAhなので最低1回以上は充電可能。


2ポート同時充電時は合計15Wで調整がはいるので、急いでいる時は1ポートで1台充電すると良いですね。
モバイルバッテリー本体を充電するときは本体の電源プラグをコンセントに挿すだけで充電ができるので、ケーブルを抜き差しする煩わしさはありません。


本体ボディはやや傷がつきやすい素材なので専用ポーチ付属はありがたい


モバイルバッテリー本体の充電時間は約2時間40分
質感は光沢あるタイプですが、滑りやすい等もなく、手馴染み良し。
コンセントがあれば充電器として使用できて、コンセントがなければモバイルバッテリーとして活用できるフレキシブルさが本当に便利。
Anker PowerCore Ⅲ Fusion 5000は、充電器とモバイルバッテリーを一つにしたい!って方におすすめできるハイブリッドタイプのモバイルバッテリーです。
関連記事Anker PowerCore Ⅲ Fusion 5000のレビューを見る


4位:cheero Power Plus 5 Stick 5000mAh with Power Delivery 18W


超コンパクトで持ち運びやすいスティック型モバイルバッテリー
おすすめ度 | |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
ポート種類と数 | USB-C(PD)×1 USB-A×1 |
同時充電数 | 2台 |
本体充電時間(約) | 1時間30分 |
パススルー充電 | ✕ |
最大出力 | 18W |
サイズ(約) | 横幅:12.0cm 奥行:2.7cm 高さ:2.5cm |
重量(約) | 134g |
価格(約) | 2,680円 |
- 約5,000mAhの容量でiPhone12/13を約1回充電
- 四角柱タイプで持ちやすい
- 驚くほどコンパクト設計
- 2台同時充電可能
- 最大出力18W
- USB-C(PD)×USB-A×1の2ポート搭載
cheero Power Plus 5 Stick 5000mAh with Power Delivery 18Wは、5,000mAhのモバイルバッテリーの中でも超コンパクト設計です。
iPhoneと長さは変わらず、横幅は1/3程度の四角柱のスリムデザイン。
最大出力18WでiPhone12/13を30分=50%の急速充電ができます。また、容量は5,000mAhなので最低1回以上は充電可能。


本体充電も18Wで急速充電できるため、約1.5時間でフル充電できます。


アルミ素材ボディなので、Apple製品とデザインの相性は良し。クールブラックで落ち着きのあるカラーもかっこいい。
インジケーターも数字%表示で視認性が高く、いざという時にバッテリー不足などの状況が起こりにくいのは利便性が高いと言えます。
cheero Power Plus 5 Stick 5000mAh with Power Delivery 18Wは、超コンパクトに18W高出力モバイルバッテリーが欲しい方におすすめできる製品です。
5位:Anker PowerCore III Slim 5000 with Built-in Lightning Cable


面倒くさがりの大きな味方ケーブル一体型モバイルバッテリー
おすすめ度 | |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
ポート種類と数 | USB-C×1 ライトニングケーブル(一体型) |
同時充電数 | 1台 |
本体充電時間(約) | 3時間15分 |
パススルー充電 | ✕ |
最大出力 | 10.5W |
サイズ(約) | 横幅:12.4cm 奥行:6.5cm 高さ:0.7cm |
重量(約) | 110g |
価格(約) | 3,600円 |
- 約5,000mAhの容量でiPhone12/13を約1回充電
- ライトニングケーブル一体型
- ライトニングケーブルを持たなくてよくなる
- 最大出力10.5W
- 0.7cmの超薄型タイプ
Anker PowerCore Ⅲ Slim 5000 with Built-in USB-C Cableは、ケーブル一体型のモバイルバッテリーなのでケーブルレスで即充電ができます。
出力は10.5Wとやや弱めですが、iPhone12/13だと30分で30%ほど充電可能。
容量は5,000mAhなのでiPhone各シリーズのエントリーモデルなら最低1回以上は充電が可能です。



ケーブルを持ち運びしなくて良いのは本当にラクで便利だね!!
サイズは横12.4cm×奥6.5cm×高0.7cmという超薄型!モバイルバッテリー本体充電はUSB-Cポートを使用して充電します。
薄型なのでスマホと重ねつつ持ち運びながら充電も無理なくできるのが非常にラク。
薄くスタイリッシュにかつ持ち運びに最適のケーブル一体型のモバイルバッテリーといえば、Anker PowerCore Ⅲ Slim 5000 with Built-in USB-C Cableで間違いないですよ。



ケーブル一体型でとにかく薄くて軽いから、面倒くさがりの方にはピッタリのモバイルバッテリーだよ!
iPhone用モバイルバッテリーおすすめランキング【容量10,000mAh】※1番おすすめ
iPhone用のモバイルバッテリー【容量10,000mAh】でおすすめしている機種は下記の通り。
モバイル バッテリー名 | おすすめ度 | ポート数 | デバイス 同時充電数 | USB-C PD対応 | 容量 | 残量表示 | 最大出力 | 本体 充電時間(約) | パススルー充電 | サイズ | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CIO MB20W 10000 ![]() ![]() | 3ポート | 2台 | ○ | 10,000mAh | 4段階LED表示 | 20W | 3時間00分 | ◯ | 横幅:10.5cm 奥行:5.2cm 厚み:2.5cm 重量:178g | 約2,700円 | |
Anker PowerCore Fusion 10000 ![]() ![]() | 2ポート | 2台 | ○ | 10,000mAh | 8段階LED表示 | 20W | 3時間30分 | ✕ | 横幅:8.2cm 奥行:8.2cm 厚み:3.5cm 重量:278g | 約4,800円 | |
Anker PowerCore III 10000 Wireless ![]() ![]() | 1ポート | 1台 | ✕ | 5,000mAh | 4段階LED表示 | 10.5W | 3時間15分 | ✕ | 横幅:12.4cm 奥行:6.5cm 厚み:0.7cm 重量:110g | 約3,600円 | |
Anker PowerCore 10000PD Redux ![]() ![]() | 2ポート | 2台 | ◯ | 10,000mAh | 4段階LED表示 | 18W | 3時間00分 | ✕ | 横幅:10.5cm 奥行:5.2cm 高さ:2.5cm 重量:178g | 約4,200円 | |
RAVPower RP-PB186 ![]() ![]() | 2ポート | 2台 | ✕ | 10,000mAh | 4段階LED表示 | 18W | 3時間30分 | ✕ | 横幅:11.1cm 奥行:5.1cm 高さ:2.5cm 重量:183g | 約2,500円 |
上からおすすめ順になっているので、ランキング1位から確認していきます。
1位:CIO MB20W-10000


iPhone専用の大本命モバイルバッテリー
おすすめ度 | |
バッテリー容量 | 10,000mAh |
ポート種類と数 | USB-A×1 USB-C(PD)×1 Micro USB×1 |
同時充電数 | 2台 |
本体充電時間(約) | 約3時間00分 |
パススルー充電 | ◯ |
最大出力 | 20W |
サイズ(約) | 横幅:10.5cm 奥行:5.2cm 高さ:2.5cm |
重量(約) | 178g |
価格(約) | 2,700円 |
- 約10,000mAhの大容量でiPhone12/13を約2回充電
- 最大出力20Wでタブレットも充電できる
- 最大入力18Wで本体を3時間で充電
- USB-C(PD3.0)とUSB-A(QC3.0)の2台同時充電
- パススルー充電対応
- 圧倒的な小型サイズ化&軽量化に成功
CIO MB20W-10000は、iPhone用のモバイルバッテリーとして個人的にベストバイと言い切れるモバイルバッテリー。
最大出力20WでiPhone12/13を30分=50%の急速充電を実現。容量は10,000mAHなのでiPhone12/13なら約2回の充電が可能。




CIO MB20W-10000は、最大20W+容量10,000があるのでiPad Miniや無印のタブレットも急速充電可能。
さらにiPhoneをフル充電後にも容量が残っているのでAirPodsやApple Watchの充電に充てることもできるという万能モバイルバッテリー。


本体とデバイスを同時に充電できるパススルー充電にも対応。容量10,000mAhとは思えないほどのコンパクト化・軽量化に成功しています。
iPhone特化のモバイルバッテリーにふさわしい性能
- 最大20Wの急速充電
- iPhone12/13を2回充電できる容量10,000mAh
- パススルー充電対応
- 本体充電3時間
- 超小型
上記の通り、必要なモノ全部入りです。これ一つあればiPhoneの充電は間違いなし!
よって、モバイルバッテリーで現状iPhoneを充電することに特化させるなら1番おすすめのモバイルバッテリーがこのCIO MB20W-10000と断言できます。



CIO製のモバイルバッテリーは後発モノが多いけど、後発の利点である先発組の改良型として世に出るから品質は本物が多いよ!


2位:Anker PowerCore Fusion 10000


充電器+モバイルバッテリーの進化型ハイブリッドタイプ
おすすめ度 | |
バッテリー容量 | 10,000mAh |
ポート種類と数 | USB-A×1 USB-C(PD)×1 |
同時充電数 | 2台 |
本体充電時間(約) | 約3時間30分 |
パススルー充電 | ✕ |
最大出力 | 20W |
サイズ(約) | 横幅:8.2cm 奥行:8.2cm 高さ:3.5cm |
重量(約) | 278g |
価格(約) | 4,800円 |
- 充電器+モバイルバッテリーのハイブリッドタイプ
- 約10,000mAhの大容量でiPhone12/13を約2回充電
- 最大出力20WでiPhoneを急速充電
- 2台同時充電時は合計15W出力
- 本体を3時間30分で充電
- USB-C(PD)×1、USB-A×1の2ports
- 荷物を減らすことが可能
Anker PowerCore Fusion10000は、最大20W出力+容量10,000mAh+充電器という超高性能で便利な機能が搭載されています。
iPhoneのおすすめモバイルバッテリー以外にもiPadおすすめモバイルバッテリーとしてもおすすめしている超万能モバイルバッテリー。
まさにスマホやタブレットのために生まれたハイブリッドタイプのモバイルバッテリーです。


モバイルバッテリー本体を充電をするには、本体に付属しているコンセントを挿すだけで充電ができる優れもの。
本体をコンセントに挿しつつケーブルとデバイスを接続すると、コンセントからの電流がデバイスに直接流れて充電もが可能です。
上記の場合、パススルー充電は搭載されていないので、モバイルバッテリー本体は充電されません。


iPhoneとiPadを同時に充電可能


2台同時充電時は合計15Wに調整
充電器とモバイルバッテリーのハイブリッドタイプなので、サイズは同クラス帯と比較すると一回り大きいです。
しかし、サイズ感も気にならないくらいに使い勝手の良いモバイルバッテリー。
充電器とモバイルバッテリーを一元化して、「充電忘れを防ぎたい・荷物を減らしたい」方には、最もおすすめモバイルバッテリーです。



なんといっても、ハイブリッドの性能がたまらないよね!一度使用すると手放せなくなるよ!
関連記事Anker PowerCore Fusion 10000を見る


3位:Anker PowerCore III 10000 Wireless
準備中
4位:Anker PowerCore 10000PD Redux


Anker製のPD対応10,000mAhモバイルバッテリーといえばこれ
おすすめ度 | |
バッテリー容量 | 10,000mAh |
ポート種類と数 | USB-A×1 USB-C(PD)×1 |
同時充電数 | 2台 |
本体充電時間(約) | 約3時間00分 |
パススルー充電 | ✕ |
最大出力 | 18W |
サイズ(約) | 横幅:10.5cm 奥行:5.2cm 高さ:2.5cm |
重量(約) | 178g |
価格(約) | 4,200円 |
- 約10,000mAhの大容量でiPhone12/13を約2回充電
- 最大出力18W
- 2台同時充電時は合計18W
- 本体を約3時間で充電
- USB-C(PD)×1、USB-A×1の2ポート
- 本体は滑りにくく傷がつきにくい
Anker PowerCore 10000PD Reduxは、Anker10,000mAh容量の中でも屈指の人気を誇るシリーズのモバイルバッテリー。
最大出力18WでiPhone12/13を30分=50%の急速充電を実現。容量は10,000mAHなのでiPhone12/13なら約2回の充電が可能。


USB-Aは12W、USB-Cは18W出力です。2台同時充電時も高出力18Wを実現


最大出力18Wあるので、iPadもストレスなく充電できます


Anker PowerCore 10000PD Reduxは、PDではなく無印バージョンもあるので購入するなら急速充電できるPD版にしましょう。
無印版とPD版の違いはPowerCore 10000PD Reduxのレビュー内で紹介しています。



PD版と無印版のReduxは見た目がほぼ同じなので購入時に気をつけてね!
Anker製品が好きでなおかつ10,000mAh容量+純粋モバイルバッテリーが欲しいって方には相性抜群のモバイルバッテリーです。



ReduxシリーズはAnker製の中でもロングセラー製品だから安心してね!
関連記事Anker PowerCore 10000 PD Reduxのレビューを見る


5位:RAVPower RP-PB186


RAVPowerで人気シリーズの10,000mAhモバイルバッテリー
おすすめ度 | |
バッテリー容量 | 10,000mAh |
ポート種類と数 | USB-A×1 USB-C(PD)×1 |
同時充電数 | 2台 |
本体充電時間(約) | 約3時間30分 |
パススルー充電 | ✕ |
最大出力 | 18W |
サイズ(約) | 横幅:11.1cm 奥行:5.1cm 高さ:2.5cm |
重量(約) | 183g |
価格(約) | 2,500円 |
- 約10,000mAhの大容量でiPhone12/13を約2回充電
- 最大出力18W
- 2台同時充電時は合計17W
- 本体を約3時間で充電
- USB-C(PD)×1、USB-A×1の2ポート
- 手に馴染む素材とオシャレな外観
RAVPower RP-PB186は、RAVPowerで人気のRP-PBシリーズです。オシャレ外観でスマートに充電できるので見た目重視派にはかなりおすすめ。
最大出力18WでiPhone12/13を30分=50%の急速充電ができます。容量は10,000mAHなのでiPhone12/13なら約2回の充電が可能。


USB-Aは12W、USB-Cは18W出力です。2台同時充電時も高出力17Wを実現


最大出力18Wあるので、スマホ以外にもタブレットも充電できます


正直言って、性能やサイズ感、機能面で何か突出したものを求めるならこれまでに紹介した10,000mAhモバイルバッテリーがおすすめです。
しかし、ボタン周りやポート周りのデザイン製はRAVPower RP-PB186がおしゃれに仕上がっているので、デザインにこだわりたい方はおすすめと言えるモバイルバッテリーです。



RAVPower製品は、ポート周り電源周りがオシャレなモバイルバッテリーが多いからね!


iPhone用モバイルバッテリーおすすめ【容量20,000mAh】大容量
iPhone用のモバイルバッテリー【容量20,000mAh】でおすすめしている機種は下記の通り。
モバイル バッテリー名 | おすすめ度 | ポート数 | デバイス 同時充電数 | USB-C PD対応 | 容量 | 残量表示 | 最大出力 | 本体 充電時間(約) | パススルー充電 | サイズ | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Anker PowerCore Essential 20000 ![]() ![]() | 4ポート | 2台 | ✕ | 20,000mAh | 4段階LED表示 | 12W | 6時間30分 | ✕ | 横幅:15.8cm 奥行:7.4cm 厚み:1.9cm 重量:343g | 約3,900円 | |
SMARTCOBY 20000mAh 60W![]() ![]() | 4ポート | 3台 | ○ | 20,000mAh | %数字表示 | 60W | 1時間30分 | ◯ | 横幅:13.2cm 奥行:6.8cm 厚み:2.4cm 重量:370g | 約7,500円 | |
RAVPower RP-PB201 ![]() ![]() | 2ポート | 2台 | ◯ | 20,000mAh | 4段階LED表示 | 60W | 3時間00分 | ✕ | 横幅:15.1cm 奥行:6.6cm 厚み:2.5cm 重量:374g | 約6,900円 |
上からおすすめ順になっているので、ランキング1位から確認していきます。
1位:Anker PowerCore Essential 20000


20,000mAhのザ・iPhone(スマホ)充電専用モバイルバッテリー
おすすめ度 | |
バッテリー容量 | 20,000mAh |
ポート種類と数 | USB-A×2 USB-C(PD)×1 Micro USB×1 |
同時充電数 | 2台 |
本体充電時間(約) | 約6時間30分 |
パススルー充電 | ✕ |
最大出力 | 12W |
サイズ(約) | 横幅:15.8cm 奥行:7.4cm 高さ:1.9cm |
重量(約) | 343g |
価格(約) | 3,900円 |
- 約20,000mAhの大容量でiPhone12/13を約4回充電
- 最大出力12W
- 2台同時充電時は合計15W
- 本体を約6時間30分で充電
- USB-C×1、USB-A×2、Micro USBの4ポート
- シボ加工で手馴染みの良いボディ
Anker PowerCore Essential 20000は、iPhone・スマホを4回から5回充電できる大容量20,000mAhにも関わらず低予算で購入できるコスパ抜群モバイルバッテリーです。
PD非対応なので、出力は12Wとやや非力ですがiPhone12/13を30分=40%近く急速充電できます。


USB-A×2は12W、USB-CとMicro USBは本体充電用の入力のみです


充電スピードはやや遅いものの大容量を武器にiPadもガツンと充電できます
サイズも20,000mAhと大容量の割りにはコンパクトに設計されており、軽く外出する時にもそこまで気にならないサイズ感です。



イメージとしてはiPhone12/13より一回り大きいくらいだよ!


似たモデルで18Wバージョンあり
コスパが良いけど出力が12Wは心もとない…という方には同モデルPD型の「PowerCore Essential PDタイプ」がおすすめ!
容量は同じ大容量20,000mAhです。大きな違いは最大出力が12Wか18Wかというところ。
ただし、価格差が1,000円以上あるのでこの6Wのために1,000円多めに出すか出さないかは何を重視するかによると思うので下記を参考にしてくださいね。
おすすめの人
おすすめの人



自分がもっているケーブルにあわせて選んでみても良いかもしれない!6Wと言っても充電速度はさほど変わらないからね!
関連記事Anker PowerCore Essential 20000 レビューを見る


2位:SMARTCOBY 20000mAh 60W


MacBookまで充電可能なハイスペックモバイルバッテリー
おすすめ度 | |
バッテリー容量 | 20,000mAh |
ポート種類と数 | USB-A×2 USB-C(PD)×1 Micro USB×1 |
同時充電数 | 3台 |
本体充電時間(約) | 約1時間30分 |
パススルー充電 | ◯ |
最大出力 | 60W |
サイズ(約) | 横幅:13.2cm 奥行:6.8cm 高さ:2.4cm |
重量(約) | 370g |
価格(約) | 7,500円 |
- 約20,000mAhの大容量でiPhone12/13を約4回充電
- 最大出力60Wの超高出力
- 最大3台同時デバイス充電可能
- 本体を約1時間30分で充電
- USB-C(PD)×1、USB-A×2、Micro USBの4ポート
- シボ加工で手馴染みの良いボディ
CIO SMARTCOBY 20000mAh 60Wは、『急速充電・パススルー充電・出力60W・容量20,000mAh』というハイパフォーマンスモバイルバッテリー。



iPhoneだけではなく、タブレットもノートPCも問題なく充電できる超高出力の60Wモバイルバッテリーだよ!
出力は最大60Wですが、iPhoneは最大20Wに調整されるので安心してくださいね。
本機は、iPhone以外にiPadやMacBookを持っている方は非常に助かるモバイルバッテリーです。


大容量+高出力にも関わらずサイズがスマホ専用モバイルバッテリーより小さかったりする


上画像の「iPhone」「iPad Air 4」「 MacBook Pro」3つ全部同時に充電可能
よくある60W出力の高出力モバイルバッテリーはサイズが大きくなりがち。
しかし、本機はスマホしか充電できないモバイルバッテリーより小さかったりするので高出力で大容量なのに、コンパクトすぎるといういい意味でよくわからない設計になっています。





イメージとしてはiPhone12/13より一回り大きいくらいだよ!
今iPhone以外にもタブレットやノートPCを持っている方で、外出先で充電を考えているなら本機で間違いないです。
モバイルバッテリー本体を充電する際にも60W入力なので、なんと1時間30分で20,000mAh容量の本機をフル充電できるという超スピード充電。



数年前は高出力で大容量モバイルバッテリーといえばモノによっては10時間くらい充電がかかったからね。1時間30分はすごい!
20,000mAhのモバイルバッテリーで「iPhone+α」の充電をしたい方はCIO SMARTCOBY 20000mAH 60で完全なモバイルバッテリーを手にすることができます。
関連記事CIO SMARTCOBY 20000mAh 60Wのレビューを見る
3位:RAVPower RP-PB201


RAVPowerの一番売れ筋のモバイルバッテリーがこれ
おすすめ度 | |
バッテリー容量 | 20,000mAh |
ポート種類と数 | USB-A×1 USB-C(PD)×1 |
同時充電数 | 2台 |
本体充電時間(約) | 約3時間00分 |
パススルー充電 | ✕ |
最大出力 | 60W |
サイズ(約) | 横幅:15.1cm 奥行:6.6cm 高さ:2.5cm |
重量(約) | 374g |
価格(約) | 6,900円 |
- 約20,000mAhの大容量でiPhone12/13を約4回充電
- 最大出力60Wの超高出力
- 最大2台同時
- 本体を約1時間30分で充電
- USB-C(PD)×1、USB-A×1の2ポート
- デザイン性が高い
RAVPower RP-PB201は、大容量20,000mAhかつ60W高出力のおしゃれデザインが売りのモバイルバッテリーです。



iPhoneやスマホ以外にiPadもMacBookもフルスピードで充電できるモバイルバッテリー!
最大出力は60Wですが、iPhone充電時は最大20Wに調整されるのでご安心を。
本機は、iPhone以外にiPadやMacBookを持っている方は非常に助かるモバイルバッテリーです。


USB-Aは最大18Wですが、QCなのでアンドロイド系のみしか対応していません。iPhoneは最大12W


MacBook Pro13インチもフルスピードで充電できるので作業しながら充電もOK





イメージとしてはiPhone12/13より一回り大きいくらいだよ!
今iPhone以外にもタブレットやノートPCを持っている方で、RAVPowerのデザイン性の高さに魅力を感じるならこれでしょう。
iPhoneだけの充電なら、スペックオーバーになりますがその他デバイスを同時にするなら検討して損はしないモバイルバッテリーがRAVPower RP-PB201です。
iPhone用モバイルバッテリーおすすめ【容量30,000mAh】超大容量
iPhoneメインに充電を考えいてる方で、長期自宅を離れる方は以外は30,000mAhの容量は大きく重たいためオススメしていません。
ただしMacBookやiPadを同時に充電できるモバイルバッテリーを探しているなら話は別なので、次の項目を確認してください。
こちらをクリックするとジャンプします。
モバイル バッテリー名 | おすすめ度 | ポート数 | デバイス 同時充電数 | USB-C PD対応 | 容量 | 残量表示 | 最大出力 | 本体 充電時間(約) | パススルー充電 | サイズ | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
RAVPower RP-PB232 ![]() ![]() | 2ポート | 2台 | ◯ | 30,000mAh | 4段階LED表示 | 90W | 2時間30分 | ✕ | 横幅:15.0cm 奥行:8.7cm 厚み:2.5cm 重量:540g | 約9,500円 |
RAVPower RP-PB232


大手の取り扱いが少ないなか安定のRAVPower製30,000mAhV
おすすめ度 | |
バッテリー容量 | 30,000mAh |
ポート種類と数 | USB-A×1 USB-C(PD)×1 |
同時充電数 | 2台 |
本体充電時間(約) | 約2時間30分 |
パススルー充電 | ✕ |
最大出力 | 90W |
サイズ(約) | 横幅:15.0cm 奥行:8.7cm 高さ:2.5cm |
重量(約) | 540g |
価格(約) | 9,500円 |
- 約30,000mAhの大容量でiPhone12/13を約6回充電
- 最大出力90Wの超高出力
- 最大2台同時
- 本体を約2時間30分で充電
- USB-C(PD)×1、USB-A×1の2ポート
- デザイン性が高い
RAVPower RP-PB232は、大容量30,000mAhかつ90W高出力という超ハイスペックなモバイルバッテリーです。



近場でiPhoneのみを充電するならここまでの性能はいらないけど、家族で遠出をする時や出張・旅行によく行く人は重宝するよ!
出力もiPhoneの20Wに合わせてくれるので、あとは30,000mAhの大容量というモバイルバッテリーの容量がいるかどうかというところ。
本機は、iPhone以外にiPadやMacBookを持っている方は非常に助かるモバイルバッテリーです。


旅行や出張に行くときは大容量なのでコレ一つで解決


上から同シリーズ10,000mAh、20,000mAh、30,000mAh(本機)厚みはほぼ同じ


今iPhone以外にもタブレットやノートPCを持っている方や家族で一緒に使いたい時などはかなり重宝します。
iPhone1台だけの充電なら、20,000mAh+高出力のモバイルバッテリー同様にオーバースペック。
しかし、iPhoneとその他デバイスを同時にしたり、旅行時や出張がある方の用途には相棒になり得るモバイルバッテリーがRAVPower RP-PB232です。



RAVPower製は品質は確かなものだからね!30,000mAhあれば充電器いらずでモバイルバッテリーのみで過ごすことが可能だよ!
iPhone用のモバイルバッテリーの失敗しない【選び方/注意点】
iPhone(スマホ)のモバイルバッテリー購入失敗を防ぐためには、選び方と注意点を知っておく必要があります。
下記の通り、10点まとめました。
iPhone用のモバイルバッテリー【選び方/注意点】
では順番に確認していきます。
1.必要な容量を確認


モバイルバッテリーを購入する上で、iPhoneとモバイルバッテリーの「容量」についてある程度把握しておく必要があります。
各iPhoneの「機種名」とモバイルバッテリーによくある容量4つ「5,000mAh」「10,000mAh」「20,000mAh」「30,000mAh」の相関性がわかる表は下記の通り。
iPhone機種名 | バッテリー容量(約) | 容量 5,000mAh 充電回数(約) | 容量 10,000mAh 充電回数(約) | 容量 20,000mAh 充電回数(約) | 容量 30,000mAh 充電回数(約) |
---|---|---|---|---|---|
iPhone7 | 2,000mAh | 1.5回〜 | 3回〜 | 6回〜 | 9回〜 |
iPhone7Plus | 3,000mAh | 1回〜 | 2回〜 | 4回〜 | 6回〜 |
iPhone8 | 2,000mAh | 1.5回〜 | 3回〜 | 6回〜 | 9回〜 |
iPhone8Plus | 3,000mAh | 1回〜 | 2回〜 | 4回〜 | 6回〜 |
iPhoneX | 3,000mAh | 1回〜 | 2回〜 | 4回〜 | 6回〜 |
iPhoneXs | 3,000mAh | 1回〜 | 2回〜 | 4回〜 | 6回〜 |
iPhoneXs Max | 3,000mAh | 1回〜 | 2回〜 | 4回〜 | 6回〜 |
iPhoneXR | 3,000mAh | 1回〜 | 2回〜 | 4回〜 | 6回〜 |
iPhone11 | 3,000mAh | 1回〜 | 2回〜 | 4回〜 | 6回〜 |
iPhone11 Pro | 3,000mAh | 1回〜 | 2回〜 | 4回〜 | 6回〜 |
iPhone11 Pro Max | 4,000mAh | 0.8回〜 | 1.5回〜 | 3回〜 | 4.5回〜 |
iPhoneSE2 | 2,000mAh | 1.5回〜 | 3回〜 | 6回〜 | 9回〜 |
iPhone12 | 3,000mAh | 1回〜 | 2回〜 | 4回〜 | 6回〜 |
iPhone12 mini | 2,000mAh | 1.5回〜 | 3回〜 | 6回〜 | 9回〜 |
iPhone12 Pro | 3,000mAh | 1回〜 | 2回〜 | 4回〜 | 6回〜 |
iPhone12 Pro Max | 4,000mAh | 0.8回〜 | 1.5回〜 | 3回〜 | 4.5回〜 |
iPhone13 | 3,000mAh | 1回〜 | 2回〜 | 4回〜 | 6回〜 |
iPhone13 mini | 2,000mAh | 1.5回〜 | 3回〜 | 6回〜 | 9回〜 |
iPhone13 Pro | 3,000mAh | 1回〜 | 2回〜 | 4回 | 6回〜 |
iPhone13 Pro Max | 4,000mAh | 0.8回〜 | 1.5回〜 | 3回〜 | 4.5回〜 |
最低でも容量が5,000mAhのモバイルバッテリーであればProMax以外は1回はフル充電できます。
iPhoneメインのモバイルバッテリーのおすすめ容量は10,000mAHです。



自身が欲しいモバイルバッテリーの容量をまずは確認しておこう!



iPhoneをどれくらい充電したいか?をベースに考えるとわかりやすいよ!
- 持っているiPhoneのバッテリー量を知る
- 自分のiPhoneに必要なモバイルバッテリーの容量を把握する
- 容量が多ければいいってものではない(大きく重たくなる)
⇧iPhone用のモバイルバッテリー【選び方/注意点】に戻る
2.急速充電に対応しているか


説明はもういいよ!って方はこちらをクリックするとジャンプします
モバイルバッテリーを使用する時は、外出中に充電を急いでいるケースが予想できます。なので、急速充電する必要性が高い状況ということ。
そこでiPhoneを急速充電するためには、USB-C(PDタイプ)のモバイルバッテリーが必要になります。
iPhoneは12/13シリーズは20Wで充電が可能になりますが、12/13シリーズ以前のiPhoneは18W充電が最速です。
本記事では、厳選してUSB-C(PD)対応のiPhoneを急速充電できるモバイルバッテリーのみを紹介していますのでご安心を。
関連記事iPhoneを急速充電する方法は絶対に知っておくべき!
- iPhone12シリーズ以降ならMAX20W
- iPhone11シリーズより以前のモノはMAX18W(一部を除く)
- 急速充電するにはUSB-C(PD)搭載のモバイルバッテリーが必要
⇧iPhone用のモバイルバッテリー【選び方/注意点】に戻る
3.ポートの数やポート種類の確認


説明はもういいよ!って方はこちらをクリックするとジャンプします
iPhoneだけならポート数は1ポートで良いですが、サブ機のiPhone・アンドロイドやカメラなどを普段から持ち歩く方は、ポート数が重要。



複数ポートあると何かあっても対応できるから良いよね!
最小でも1ポート搭載ではなく2ポートが標準搭載になっているモバイルバッテリーが多いです。
ポート種類も重要
iPhoneを充電する上でポイントとなる2つのポートが存在します。それは「USB-A」「USB-C(PD)」です。
細かいことを言うとややこしくなるので、ざっくり説明すると下記の通り。
USB-A充電速度がフルスピード出ない
USB-C(PD)高出力が可能なので充電速度がフルスピード出る
とはいえ、USB-AもUSB-C(PD)もモバイルバッテリーの機種によっては出力が異なるので上記の限りではありません。
あくまでもそれぞれのポートの持っているポテンシャルのことです。



迷ったらUSB-C(PD)搭載のモバイルバッテリーを購入すればiPhoneを急速充電できるよ!
- 充電をする時にiPhone以外の何を充電する場合があるか想定する
- 必要に応じたポート数のモバイルバッテリーを確認
- USB-AよりUSB−C(PD)のほうが出力が高く充電が早い
⇧iPhone用のモバイルバッテリー【選び方/注意点】に戻る
4.サイズ・重量を確認


説明はもういいよ!って方はこちらをクリックするとジャンプします
モバイルバッテリーを使用するシチュエーションは外出時です。そこで重要になるのが「重さ=重量」ということ。
高性能でもサイズが大きく、重量が重たすぎると持ち運ぶことが億劫になります。



容量が増えると大きく重たくなるからね!
iPhone用のモバイルバッテリーを持ち運ぶ時はバッグも小型軽量タイプで出かける方も多いと思います。
なので、できる限り小さく軽いものを選ぶと持ち運びが楽になりいつでもスッと取り出して即充電ができるので「小さい・軽い」は正義。
- 高性能だから良いわけではない
- 容量が増えると大きく重たくなる
- できる限り小さくて軽いと持ち運びに便利で充電しやすい
5.購入するのは充電器じゃなくモバイルバッテリーで良いのか


説明はもういいよ!って方はこちらをクリックするとジャンプします
シチュエーションを考えると実はモバイルバッテリーじゃなくて、充電器!ってこともあるかもしれません。
念の為、参考になる表をおいておきますので確認してみてくださいね▼
iPhoneの充電環境 | おすすめの充電機器 |
---|---|
自宅 | 充電器 |
通勤時 (職場に置ける場合) | 充電器 |
通勤時 (職場に置けない場合) | モバイルバッテリー |
カフェ | 充電器・モバイルバッテリー |
コワーキングスペース | 充電器・モバイルバッテリー |
旅行 | 充電器・モバイルバッテリー |
出張 | 充電器・モバイルバッテリー |
キャンプ | 充電器・モバイルバッテリー |
上表の通り自宅メインの充電機器やいつも行く外出先にはコンセントがある!って、把握できていれば充電器がおすすめです。
iPhoneのモバイルバッテリーではなくiPhoneの充電器が欲しい場合は、iPhoneのおすすめ充電器を確認してください。
その他外出時がメインでかつコンセントがないシチュエーションを想定するならモバイルバッテリーで間違いありません。
- モバイルバッテリーか充電器のどっちが必要か使用環境を考える
- 自宅メインで使用するならモバイルバッテリーより充電器がよい
- 外出メインなら環境にされないモバイルバッテリーがよい
モバイルバッテリーと充電器の一体型もあり



モバイルバッテリーと充電器一体型とかあったらいいのにな〜
こんな望みを叶えてくれる奇跡の充電機器があります。それがモバイルバッテリー+充電器の性能を搭載したコンセント付きのハイブリッドモバイルバッテリー。
これ一つあれば、状況によって充電器とモバイルバッテリーを使い分けることが可能です。
関連記事コンセント一体型の充電器+モバイルバッテリーのおすすめを見る
⇧iPhone用のモバイルバッテリー【選び方/注意点】に戻る
6.ワイヤレス充電(Qi充電)に対応しているかどうか


説明はもういいよ!って方はこちらをクリックするとジャンプします
iPhoneはiPhone8から、Qiワイヤレス充電に対応しているため、モバイルバッテリーもワイヤレス対応機が少しですが登場しています。
iPhoneを有線ケーブルではなく、ポンッとおいて充電したい方はこのワイヤレス充電に対応しているモバイルバッテリーを購入しましょう。



ワイヤレス充電対応のモバイルバッテリーでも有線充電は基本可能だよ!やや性能が劣りやすいのがデメリットだけど。
- モバイルバッテリーか充電器のどっちが必要か使用環境を考える
- 自宅メインで使用するならモバイルバッテリーより充電器がよい
- 外出メインなら環境にされないモバイルバッテリーがよい
⇧iPhone用のモバイルバッテリー【選び方/注意点】に戻る
7.パススルー充電対応可能か


説明はもういいよ!って方はこちらをクリックするとジャンプします
iPhoneのモバイルバッテリーを選択するときにモバイルバッテリーが※パススルー充電に対応しているかも重要です。
デバイスを充電しつつ、モバイルバッテリー本体にも給電できる機能



簡単にいうと、コンセントにつなぐと『モバイルバッテリーもデバイスも同時充電できる』ってことだね!_
よって、パススルー充電はなくても問題ない機能ですが「モバイルバッテリー&デバイス」どちらともバッテリーが切れている時などに重宝します。
ただし、パススルー充電対応のモバイルバッテリーはまだまだ普及していないので、あればラッキー程度の考え方でいいかもしれません。
⇧iPhone用のモバイルバッテリー【選び方/注意点】に戻る
8.モバイルバッテリー本体の充電時間


説明はもういいよ!って方はこちらをクリックするとジャンプします
iPhoneやスマホの充電時間は早いけど、モバイルバッテリー本体の充電時間がめちゃくちゃ遅い!
上記のようになると充電ストレスが溜まります。
外出時にいざ持ち運ぼうとした時に、モバイルバッテリーの残量がないと「持ってきた意味がない…」となりかねません。
そこで、充電したら数時間でモバイルバッテリー本体が充電完了できるものを選ぶようにしましょう。
モバイルバッテリー本体の充電速度は、意外と見落としがちなポイントです。
他のスペックに魅力を感じて、見落とさないように注意し、モバイルバッテリー本体の充電時間は必ず確認を。



本記事ではできる限り本体充電を急速充電できるモバイルバッテリーを紹介しているよ!
注意点
モバイルバッテリー本体の充電時間は、使用する充電器にも左右されます。高出力モデルのモバイルバッテリーを急速充電するためには、下記のような65Wや100Wの高出力充電器が必要になります。
またはiPhoneと相性の良い充電器をおすすめ一覧から選んで、この際にベストな充電器+モバイルバッテリーを揃えるのも一つの手です。
- モバイルバッテリー本体の充電時間は必ず確認する
- 遅くても本体充電が4時間までのモバイルバッテリーにしておく
- 本体を急速充電するためには高出力の充電器が必要
⇧iPhone用のモバイルバッテリー【選び方/注意点】に戻る
9.実績ある信頼性のあるメーカーのものにする


安かろう悪かろうです
説明はもういいよ!って方はこちらをクリックするとジャンプします
充電機器のコストが安いモノを追求すると、結構リスクが高いモバイルバッテリーが存在します。
電気/電力関係は最悪火事などにつながります。家が全焼するレベルの火災など絶対起こしてはなりません。
激安モバイルバッテリーは発火事件が大問題になっているので、聞いたことのないブランドの充電器は絶対に避けてほしい。
激安のものには必ず裏がありますから。
本記事では、ボクも実際に使用したことがあり、さらに実績あり安心できるものをご紹介します。
- 聞いたことがあるもしくは、実績あるメーカーのモバイルバッテリーにするべき
- 無名ブランドや激安の充電機器(充電器/モバイルバッテリー)は発火リスクが高い
⇧iPhone用のモバイルバッテリー【選び方/注意点】に戻る
10.飛行機に持ち運べるか
説明はもういいよ!って方はこちらをクリックするとジャンプします
モバイルバッテリーは荷物として預けることができません。理由は、リチウムイオン電池を使用しているため。



リチウムイオン電池は温度変化、衝撃に弱く発熱・発煙・発火の恐れがあるため荷物として預けることができないんだよ!
ただし、条件に満たしていればモバイルバッテリーの機内持ち込みは可能です。機内持ち込みの条件は下記の通り。


出典:JAL公式サイト
whがわからないよ!って方は下記を参考に▼
- 100wh=27,027mAh
- 160wh=43,243mAh
本記事の容量20,000mAhまでのモバイルバッテリーを選択すれば、何個でも飛行機内に持ち込みができます。
30,000mAhのモバイルバッテリーだと最大2個までしか持ち込みができません。
- モバイルバッテリーは荷物で預けることができない
- 機内持ち込みは条件を満たしていれば大丈夫
- 27,000mAh以下のモバイルバッテリーなら何個でも持ち込み可能
- 27,027mAh以上43,243mAh以下のモバイルバッテリーは1個だけ持込可能
⇧iPhone用のモバイルバッテリー【選び方/注意点】に戻る
iPadやMacBookとiPhone用のモバイルバッテリーを併用したい場合
本記事で紹介しているのはあくまでもiPhone用やiPhone+αのモバイルバッテリーです。
- iPadをメイン+iPhoneを充電
- MacBookをメイン+iPhoneを充電
上記のシチュエーションはどちらもおすすめのモバイルバッテリーが異なります。
「何のデバイスをメインに充電するか」で分けておすすめのモバイルバッテリーを紹介しているので下記を参考にしてくださいね。
iPadメインで充電したい


MacBookメインで充電したい





iPadにおすすめのモバイルバッテリーやMacBookにおすすめのモバイルバッテーでもiPhoneの充電は可能なの?



もちろん大丈夫!安心して上の記事から「iPad=タブレット」「MacBook=ノートPC」から選んでね!
【容量別】iPhoneに1番おすすめのモバイルバッテリーはこれ!
iPhoneのモバイルバッテリーの選び方と容量別でiPhoneにおすすめできるモバイルバッテリーを紹介してきました。
結局どれが良いのかわからない!って方のために、思考停止で購入しても損しないモバイルバッテリーを容量別で1番おすすめを記しておきます。
モバイル バッテリー名 | おすすめ度 | ポート数 | デバイス 同時充電数 | USB-C PD対応 | 容量 | 残量表示 | 最大出力 | 本体 充電時間(約) | パススルー充電 | サイズ | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Anker 622 Magnetic Batter ![]() ![]() | 1ポート | 1台 | ◯ | 5,000mAh | 4段階LED表示 | 無線:7.5W 有線:12W | 1時間15分 | ◯ | 横幅:10.5cm 奥行:6.7cm 高さ:1.3cm 重量:140g | 約5,990円 |



▲各タブで切り替えてね!1番おすすめの製品一つだけ表示してるよ!
iPhone用のモバイルバッテリーおすすめランキング13選【容量別】まとめ
本記事では、2022最新|iPhone用のモバイルバッテリーおすすめ最新ランキング13選|容量別に紹介!全スマホ対応について書きました。
世の中には多くのiPhone用・スマホ用のモバイルバッテリーが存在しますので、本記事をお読みの方が迷わないようにかなり厳選して紹介しました。
普段使いのiPhone専用の充電器を探すなら、個人的には「容量10,000mAh」モバイルバッテリーが「容量・出力・価格」のバランスが良いため使用しやすいと感じます。
とはいえ、各個人の使用シチュエーションは様々ですのでご自身が納得するモバイルバッテリーをお選びくださいね。
MagSafe対応のおすすめモバイルバッテリーはこちらから確認できます↓


それではよきiPhoneライフを!
- Amazonギフト券3,000円プレゼントキャンペーン
- お得な新古品Amazon Renewedを見る
- Amazon今日のタイムセール
- リンク限定 Amazonギフトチャージで0.5%ポイント還元
- 限定 楽天マラソン開催中!
当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります。
Amazonで買い物するなら超お得になるギフト券をチャージしてから購入!
Amazonで欲しいモノを購入する時は、できるだけお得に購入しよう!
直接購入するのではなくクレジットカードでギフト券をチャージして、ギフト券で購入するとひと手間加えるだけでお得に買物できるようになります。
コメント