iPadは使い道がないって本当?初代から何代もiPadを買ってきたApple製品好きが便利な使い道を紹介

- Amazonギフト券3,000円プレゼントキャンペーン
- お得な新古品Amazon Renewedを見る
- Amazon本日のお得なタイムセール
- イベントAmazonタイムセール開催中
- 最新 iPhone 15シリーズおすすめアクセサリー【まとめ】
※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります
- わかりやすくiPadの使い道を知りたい
- iPadとMacBookどっちを買ったらいいのかな…
iPhoneやMacBookと違って、iPadにはどんな使いみちがあるのか、購入前は特に気になりますよね。
いざ購入した後で、iPadの使いみちがなくならないように、あらかじめ便利な使い方を知っておきたいものです。
そこで、本記事では副業・仕事から日常・趣味まで、シーン別に合ったiPadの使い道をていねいに紹介していきます!
自分にはMacBookとiPad、どちらを買えばいいの?、という疑問にも本記事で解決できるようにまとめました。
この記事でわかること
- 仕事・副業でのiPadの使い道
- 日常・趣味でのiPadの使い道
- iPadとMacBookどちらを購入するべきか
iPadを購入するか迷っている人は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
関連 iPadは買っても使わないからいらない?買わなきゃよかった!と後悔する前に確認
【事実】iPadは目的がないと使い道がなくなりやすい
iPadは、大きめのiPhoneのようにも、キーボードを付けてMacBookライクにも使用できるので、守備範囲が非常に広いApple製品。
iPhone・MacBookの中間ポジションに当たるので、使用目的を決めておかないと、購入後にiPadの使い道がなく買って後悔する恐れがあります。
iPadの使う目的を決める
iPadの使い道が中途半端にならないように、使いたい目的をしっかりと決めてから購入することが大切です。
使用目的を考える上で「本業や副業」・「趣味や日常」の2パターンに分けると、より自分に合ったiPadの使いみちが見えてくるでしょう。
本記事でも、2パターンに分けて目的に合った、便利なiPadの使い道を「本業や副業」次に「趣味や日常」と順に解説します。
【本業や副業】iPad便利な使い方8つ
まずは本業・副業でのiPadの便利な使い方を、以下の8つを紹介。
本業や副業でiPadの便利な使い方
- ノートPCの代わり
- Macのサブディスプレイとして
- 写真・動画編集
- ロゴ・イラストデザインの創作
- 副業でブログ・ライターのライティング用
- 手帳やメモの代わり
- 書類スキャンで簡単持ち運び
- SNS投稿コンテンツの作成
順に見ていきましょう!
1|ノートPCの代わり

本業・副業でiPadを使用する場合、Magic Keyboardなどのキーボード付きケースを装着し、MacBookライクにするのが人気です。
Apple 純正の iPad用Magic Keyboardなら、MacBookとほとんど変わらないタッチでスラスラと文章を打てます。
MacBookなどのノートPCよりもiPadは軽いので、カフェや出先での作業にもピッタリでしょう。
2|Macのサブディスプレイとして

iPadに※Sidecarが搭載されてからは、Macのサブディズプレイとしての使用も作業効率アップを目指せるのでおすすめの使い方になりました。
iPadをMacの2台目のディスプレイとしてワークスペースを広げることが可能。
- 各画面で異なるアプリケーションを使用する
- 両方の画面で同じアプリケーションを使用する
- 画面をミラーリングして、MacとiPadで同じ内容を表示する
上記がSidecarでできること。
大画面にこだわらなければ高いモニターを購入しなくても、iPadでもサブディズプレイとして十分利用できますよ。
3|写真・動画編集
写真や動画編集としても、スマホより画面の大きいiPadは使い勝手が良く、快適に作業が可能。
Apple Pencilを使えば、細かい写真のレタッチや、写真に手書きの文字を書ける点などもiPadならではの魅力です。
4|ロゴ・イラストデザインの創作
Apple Pencilを使ってロゴやイラストを自由に描ける点は、iPadに憧れを抱く理由の1つ。
イラストレーターなどのプロの方も 、iPadで感覚的に作業している人が多いです。
おすすめのイラストアプリは、アイビスペイントX・Procreateなどがあります。(一部課金が必要なアプリもあるので、注意してください。)
5|副業でブログ・ライターのライティング用
iPad用のMagic Keyboardを付けて、副業のブログやライターの仕事をするのもおすすめです。
ノートPCよりコンパクトで軽いiPadなら、カフェでの作業はもちろん、通勤時間などのスキマ時間もうまく利用して、作業が行えますよ。
また、ブログ用にアイキャッチ画像・図解などを制作したい場合にもiPadは向いています。
6|手帳やメモの代わり
手書きでスケジュールをメモをしたりなど、手帳・メモ代わりにもiPadは超便利です。
毎回ペンやメモ用紙を準備する手間が省け、メモと一緒に画像を挿入できたり、PDFファイルにも書き込みもできます。
本業・副業の会議などだけでなく、学生さんが授業のノート代わりにするのもおすすめ。
iPadなら、手書きで書いたメモを検索できるので、後から見返したい時にも役立ちますよ。
7|書類スキャンで簡単持ち運び
iPadを使えば、簡単に紙の資料を正確にスキャンし、データとして持ち運ぶことができます。
スキャンしたデータは、写真として保存したり、トリミング・カラーの調整・回転などの加工も可能。
外出先でもササっとデータ化でき、荷物も軽くなるのでメリットしかありません。
手順
- iPadで「メモ」アプリを起動する
- 既存・新規メモを選択
- カメラボタンを選び、「書類をスキャン」をタップ
- スキャンしたい範囲を読み込み、シャッターボタンを押して保存を押す
8|SNS投稿コンテンツの作成

当ブログのインスタも基本はiPad+Apple Pencilで作成することが多いよ!直感的な操作や持ち運びしやすいデバイスはSNSコンテンツ作成と相性抜群!
SNSへの投稿コンテンツの画像加工・動画の作成も、iPadは使い勝手が良くておすすめ。
中でもiPadでは、インスタ・TikTokなどの、リールなどの短編動画を編集するのに向いています。
スマホよりも画面も大きいので、「CANVA」などが圧倒的に使いやすく、細かい動画編集作業もラクラク作成可能ですよ。
【趣味や日常】iPad便利な使い方
次に、iPadの趣味・日常使いにおすすめな使い道を9つ紹介します。
趣味や日常でiPadの便利な使い方
- インターネットサーフィン
- 動画コンテンツやSNSコンテンツを楽しむ
- 調理場所でレシピなど様々な用途
- 部屋に設置したカメラの監視
- ビデオ通話
- 電子書籍で読書
- 家族へのメモ共有
- カーナビの変わり
- カメラ撮影
順に見ていきましょう!
1|インターネットサーフィン
趣味・日常使いに欲しいものもiPadなら大画面で好きなだけ、ネットショッピングを楽しめます。
スマホよりも画面が大きいので、詳細な情報まで漏れなくキャッチできるでしょう。
iPadの画面を分割して、違うサイト同士を比較してのお買い物もできますよ。
2|動画コンテンツやSNSコンテンツを楽しむ
iPadならYouTube・Netflixでの動画視聴も、SNSも大きな画面でたっぷり楽しめます。
iPadはテレビ・PCよりもコンパクトなので、ベッド・ソファーの上で寛ぎながら視聴も。
観たい映画など、あらかじめダウンロードしておくと、移動中にオフライン再生もできますよ。
3|調理場所でレシピなど様々な用途
調理しながらスマホでのレシピチェックは、画面が小さく、側にスマホを置いておかないとかなり見にくく不便。
その点、iPadは画面が大きくてレシピが見やすい上に、スクロールする手間もスマホに比べて減少するので、料理がしやすくなります。
専用アイテムがあるとキッチンでさらに活躍

iPhoneやiPadをくっつけれる

MOFTのマグパッドとMOFT iPad専用ケースがあれば、iPadを壁にピタッとくっつけることができ、さらにQOLを上げれます。
レシピを見たり、好きな動画コンテンツを見ながらキッチンで作業できるのは一度やってみると病みつきになります。
キッチンに立つことが多い人は、これだけでもiPadがあると元が取れると言っても過言ではないです。
関連 MOFT マグパッド レビュー|キッチンや洗面所・部屋の壁にiPhone・iPadをくっつける方法

関連 MOFT iPad mini 6 Snapケース&スタンドセット レビュー|マグネットでくっつく
4|部屋に設置したカメラの監視
iPadなら、ペットや子供のために、部屋に設置しておいたカメラの監視にも活用できます。
監視カメラのアプリなどを使って、iPadでこまめに確認することで、防犯対策もバッチリです。
5|ビデオ通話
iPadでは、LINE・zoomなどのビデオ通話もおすすめです。
相手も自分の顔も、パソコンだと画面が大きすぎたり、スマホだと画面が小さく見えづらいことがあります。
iPadのサイズ感なら程よい画面サイズで、お互いに心地よく通話を楽しめることでしょう。
通話しながら、ホワイトボードやwebサイトの共有なども楽々できますよ。
6|電子書籍で読書

Kindleやマンガが読めるアプリでの読書は、スマホよりも圧倒的にiPadの大画面の方が見やすいです。
スマホでは画面が小さくて読みにくいので、iPadのサイズ感だと快適に読書が楽しめるでしょう。
紙の本・雑誌など違って、電子書籍なら置き場所に困ることもなく、たくさんの本に出会えるのも嬉しいですね。
iPadで漫画を読むならKindle Unlimitedがおすすめ。
関連 Amazon Kindle Unlimitedの気になるデメリットや口コミ!Prime Readingとの違い・評判・料金もまとめて解説
7|家族へのメモ共有
iPadでは、家族のiPhoneなどへ簡単にメモの共有が可能です。
家族間で共有しておきたいルール・予定などが簡単に送れるのでとっても便利。
手順
- 「メモ」の共有アプリを開く
- 共有ボタンを押し、共有したい相手に参加依頼を送信
8|カーナビの代わり

iPadとGoogle Mapsを組み合わせることで、カーナビとしても利用できます。
一般的なカーナビは品質があまり良くなく、更新の必要もありますが、iPadなら更新いらずで常にカーナビを最新の状態を保てます。
iPadをカーナビへする方法がわからない方は、iPadをカーナビにできるアイテムの記事を参考にどうぞ。
カーナビの注意点
単体でカーナビとして利用できるのは、セルラーモデルのみなので注意して下さい。
Wi-FiモデルだとiPhoneとテザリングすればOKです!
セルラーとWi-Fiモデルどっちか迷っている方は以下の記事を参考にどうぞ。※ほとんどの人はWi-FiモデルでOK!

9|カメラ撮影
iPadのカメラ性能はモデルにもよりますが、iPhone SE3程度のモノもあります。とはいえ、日常的に写真を撮るレベルでしたら問題ありません。
しかし、最新iPhoneよりは遥かに画質が劣ってしまいます。
本業・副業で使うような人=高画質が必要な人は、iPhoneや一眼レフで撮った高画質の写真の方が良いでしょう。
iPadとMacBookどっち買うか悩んでいる人も目的が重要
自分はiPadとMac Bookのどちらを購入するべきか悩む …という人も多いかと思います。
そんな方は、使いたい目的を考えて選ぶことで、購入して後悔するリスクを低減できます。
なので、ここではiPadを買うのがおすすめな人・Mac Bookを買うのがおすすめな人に分けてまとめてみました。
iPadを買うのがおすすめの人

以下の点にメリットを感じる人は、iPadの購入をおすすめします。
iPadがおすすめの人
- タッチパネルとApple Pencilが使える
- 外部モニターでホワイトボード化
- 車内などで使用するならiPadが便利
- カメラは弱いが他の組み合わせで最強
- 動画ダウンロードしてオフライン視聴可能
なんと言ってもタッチパネル×Apple Pencilを使って、メモやイラストを描きたいという人に、iPadの購入をおすすめします!
ホワイトボードとして会議で使用したい・iPhoneや加工アプリと合わせてカメラを使いたい、という人にもiPadは向いています。
また、車内でのカーナビとしての利用や、事前ダウンロードで移動中も映画視聴を楽しめるといった点も、iPadの魅力です。(※カーナビ利用は、GPSが搭載しているセルラーモデルのiPadのみ。)
MacBookを買うのがおすすめの人

以下の点にメリットを感じる人は、MacBookの購入をおすすめします。
MacBookがおすすめの人
- 純正トラックパッドとキーボードが使いやすすぎる
- 外付けマウスとキーボードもMacBookは使いやすい
- デュアルディスプレイ対応
- 単純に作業領域を広く使いやすい
- MacOSの方がザ・作業に強い
- OSのアプデ課金が無料【おまけ】
MacBookは、純正トラックパッドとキーボードの使い心地が抜群で、外付けのマウス・キーボードでも効率良くサクサク作業できる点が魅力的。
外部ディズプレイにも繋げたい・iPadよりも大画面で作業したいという人もMacBookの方がおすすめです。
動画編集などのメモリを多く使う作業をメインに使いたい場合も、iPadより重い作業に強いMacBookを選んだ方が良いでしょう。
Mac BookのOSは、無料でアップデートできるのも安心ポイントです。
もっと詳しく知りたい人は以下の記事をチェックしてくださいね!

iPadは目的なく買うと使い道がないデジタルデバイス代表【まとめ】
この記事では、iPad使い道がないって本当?という疑問についてまとめました。
結論、iPadは使用目的を決めておかないと、使いみちを見失ってしまいやすいデバイスです。
iPadの便利な使いみちについては、本業や副業・趣味や日常の2パターンに分けていくつか紹介してきました。
おさらいするとこんな感じ。
- ノートPCの代わり
- Macのサブディスプレイとして
- 写真・動画編集
- ロゴ・イラストデザインの創作
- 副業でブログ・ライターのライティング用
- 手帳やメモの代わり
- 書類スキャンで簡単持ち運び
- SNS投稿コンテンツの作成
- インターネットサーフィン
- 動画コンテンツやSNSコンテンツを楽しむ
- 調理場所でレシピなど様々な用途
- 部屋に設置したカメラの監視
- ビデオ通話
- 電子書籍で読書
- 家族へのメモ共有
- カーナビの代わり
- カメラ撮影
iPad・MacBookがどちらを購入すべきか見極めるポイントは、以下のとおりでした。
iPadがおすすめの人
- タッチパネルとApple Pencilが使える
- 外部モニターでホワイトボード化
- 車内などで使用するならiPadが便利
- カメラは弱いが他の組み合わせで最強
- 動画ダウンロードしてオフライン視聴可能
MacBookがおすすめの人
- 純正トラックパッドとキーボードが使いやすすぎる
- 外付けマウスとキーボードもMacBookは使いやすい
- デュアルディスプレイ対応
- 単純に作業領域を広く使いやすい
- MacOSの方がザ・作業に強い
- OSのアプデ課金が無料【おまけ】
使用目的をしっかり検討してから購入することで、あなたのiPadライフがより充実したものになりますように!
どうせ買うならiPadをお得に買うべき
本記事を読んでiPadが欲しくなったから、Apple公式からiPadを買おう!って行動する前に、せっかくならお得に買いましょう!
Apple製品を安く買う方法の中でも特に人気のiPadを安く買える場所やポイント還元率をまとめました↓
安く買える場所 | 特徴 | ポイント還元率 |
---|---|---|
1.Amazon | 最も簡単かつ 常時安く購入できる 安定してお得に買える タイムセールや年間ビッグセールが重なるとよりお得! | 2.5%〜4.5% 上限なし |
2.楽天市場 | 楽天マラソン時や スーパーセール時に 安く買える ※他店舗買い周り必須 | 10%〜 上限7,000円(P) |
3.Yahoo! ショッピング | Yahoo!リレーや ペイペイポイント還元で お得に買える ※他店舗買い周り必須 | 11%〜 上限10,000円(P) |
4.家電量販店 (ネット) | 時期によるが ポイント還元を している | 1%〜5% 上限なし |
5.Apple公式 サイト | 楽天リーベイツを経由だが Apple公式サイトで安く買う 数少ない方法 | 1%〜4.5% 上限購入品20% |
6.Apple 整備品(Amazon) | ほぼ新品が 定価1割近く安く買える+ ギフト券経由でポイント還元 | 2.5%〜 上限なし |
7.中古ショップ | 状態が良いものを 保証ありで超安く お得に買える | 特になし |
普段から安く買えるのも、ラクに安く買えるのもAmazonです。購入手順は次のとおり。
- ギフトカードをチャージする
※プライム会員のみは0.5%>>プライム会員無料体験を登録する - AmazonでiPadを購入してポイント2.5%~以上還元
Amazon公式サイト>>https://www.amazon.co.jp
iPadをお得に買う方法をもっと知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。

あなたにおすすめのiPad関連記事
コメント
コメント一覧 (2件)
カーナビの変わり → カーナビの代わり
失礼しました。ありがとうございます!