【重要】iPadにApple Care+ for iPadは必要?不要でいらないのかわかりやすく解説
- Amazonギフト券3,000円プレゼントキャンペーン
- お得な新古品Amazon Renewedを見る
- 限定本日開催!楽天スーパーセール
- 限定6月1日から全員当たるAmazon Payギフトカード大還元祭!
※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります
iPadを購入したらまずすべきことの1つに「iPadの保険どうすればいいんだ。入るべき?いらないの?問題」があります。
やっぱり高価なものですから、万が一を想定すると保険なしって怖いんですよね。
で、iPadを購入すると保険とかの前に本当は一緒に買うアクセサリーや周辺機器を揃えまくりたいのに、保険が気になってしょうがない。
本記事を読むと、「iPadの保険=Apple Careをどうするのか」問題を解決をすることができます!
こんな方におすすめの記事
- iPadを購入したけどApple Care+に入ったほうが良いか知りたい
- iPadで保険に入るならApple Care+以外におすすめの保険はあるのか
先に結論から書きます。
結論
iPadにApple Care+はいらない!でも保険には入るべき!(著者の体験談)入るなら修理費も0円でコスパが良い月額700円のモバイル保険
がおすすめ。(購入から1年以内ならいつでも加入可)
iPadは高性能・高品質が仇となり、もし故障した場合、修理費が高額すぎてわらえません。
よって、当サイトでは保険自体は加入を推奨しています。
※本記事は以下のApple Careについてある程度理解しておくと、スムーズに読みすすめることができます。
Apple製品はすべての製品に基本保証の「Apple Care」がついています。さらに+αで、追加料金を「月額 or 一括」で支払って任意で加入する「Apple Care+」保証の2つの保証あり。
ちょっと表記が似ているので、ややこしいですがApple CareとApple Care+は無料と有料の違い、そして補償範囲が異なることを理解しておけば大丈夫です。
Apple Careは無料
iPad用のApple Care+でできること
- 過失や事故による損傷の保証可
- 劣化したバッテリーを無償交換
- テクニカルサポート優先
- Apple認定技術者のサポート
本記事では、スマホ保険の一種の 「Apple Care+foriPad」についてわかりやすく解説していきます。
Apple Care+ for iPadの料金・保証期間
最初にApple Care+ for iPadの「料金と保証期間」を確認しておきましょう。
Apple Care+ for iPadでは、「一括払い」と「月額払い」の支払い方法から選べます。
今までは保証期間が最大2年まででしたが、延長することも可能に。※一括払い、月額払いどちらも延長できます。
Apple Care+ for iPadの料金は以下のとおり。
項目 | Apple Care + | |
---|---|---|
一括購入 | 月額料金 | |
iPad mini | ||
iPad mini(第6世代) | 8,800円 | 450円 |
iPad(無印) | ||
iPad 無印(第9世代) | 8,800円 | 450円 |
iPad Air | ||
iPad Air(第5世代) | 9,800円 | 480円 |
iPad Pro | ||
iPad Pro 11インチ | 16,280円 | 800円 |
iPad Pro 12.9インチ(第5世代) | 18,480円 | 900円 |
月額料金だけ見ると450円~900円と安く感じますが、これはiPadだけしか加入できない保険。
中には、スマホもiPadも複数台同時に補償してくれて、月額1,000円以下の保険もあります。
iPad1台のみの月額料金だと考えると、Apple Care+ for iPadは安い保険とは言い難いです。
詳しくはあとで、比較しながら解説していきますね。
Apple Care+ for iPadの修理費用(破損・バッテリー交換)
Apple Care+ for iPadは、修理時に※自己負担額がかかります。
スマホの修理時にかかる手数料のようなもの
Apple Care+ for iPadは、「破損時などに修理費用がかからない」と勘違いしたまま加入してしまう人も多いです。
しかし実際は、加入していても自己負担額を支払わなければなりません。
自己負担額が0円になる保険もあるので、そういった保険と比べると、やはりApple Care+の料金は高く感じてしまいます。>>自己負担額の0円の保険を確認する
それでは、Apple Care+に「加入時」と「未加入時」のiPadの修理費を確認しましょう。
a項目 | Apple Care + | |
---|---|---|
未加入時の修理費 | 加入時の修理費 | |
iPad mini | ||
iPad mini(第6世代) | 41,480 円 〜 47,980 円 | 4,400円 |
iPad(無印) | ||
iPad 無印(第9世代) | 30,480 円 | 4,400円 |
iPad Air | ||
iPad Air(第5世代) | 52,280 円 〜 58,880 円 | 4,400円 |
iPad Pro | ||
iPad Pro 11インチ | 60,280 円 〜 66,880 円 | 4,400円 |
iPad Pro 12.9インチ(第5世代) | 85,580 円 〜 91,080 円 | 4,400円 |
Apple Care+の修理費用はiPadの「シリーズ・モデル」によって変わり、最新のiPadほど、保険未加入時の修理費が高くなっています。
また、Apple Care+の自己負担額は、iPadならどのシリーズ・モデルでも4,400円。これは数あるおすすめ保険の中でもかなり高い印象です。
自己負担額0円保険は滅多にないけど、モバイル保険だけは自己負担額が0円なんだよね!
iPadにApple Care+ for iPadが不要だと判断する2つの理由
ここまでApple Care+ for iPadのサービス内容や料金、保証内容について紹介しました。
ここではiPadにApple Care+ for iPadが不要な理由をお伝えします。
理由は以下のとおり2つあります。
- バッテリー交換までのハードルが高い
- Apple Care+for iPadはiPadしか保険に入れず料金がそもそも高い
順に見ていきます。
1.バッテリー交換までのハードルが高い
Apple Care+では、バッテリーの最大蓄電量が80%になるとバッテリー交換を無償でしてもらえます。
ですが、このハードルは思ってる以上に高いんですよね。
iPadのバッテリー容量が80%以下になりにくい
Apple製品のバッテリーの品質はかなり高く、最大蓄電量が80%になるにはiPadを普通に使っている場合、3年以上かかりました。(著者の場合)
3年間バッテリーの交換だけのために保険に入るには非常にコスパが悪くおすすめできません。
よって、バッテリー交換までのハードルの高さと費用対効果を考えると、Apple Care+に加入する必要はないでしょう。
2.Apple Care+for iPadはiPadしか保険に入れず料金がそもそも高い
Apple Care+は、1つの保険で1台しか加入できません。
よって、iPadもiPhoneも同時に加入したい場合
- iPad Pro 12.9インチ(第5世代)の場合、月額900円
- iPhone13Proの場合、月額1,250円
これら2台、保険料を合わせて月額2,150円もかかります。
Apple Care+の特徴として、最新端末になるほど値段が上がってしまうことも保険代金の高騰原因の1つだね!
上記のとおり、保険料に月額2,000円以上も支払い続けるのは、お財布にも精神的にも負担がかかりますよね。
一方で、モバイル端末を複数台まとめて、月額1,000円以下で加入できる保険も。
そのような保険と比較すると、「iPadの1台のみに月額450〜900円」も料金がかかるApple Care+はコスパが良くないと言えます。
iPadの保険は無いとそれはそれでリスクがある
Apple Care+ for iPadがいらない理由について書きましたが、iPadに保険が必ず不要という話ではないです
iPadは、手で持ちながら操作したり、外出時にも利用することが多いため以下のリスクがあります。
- 手がすべって落下して破損
- 外出時に収納バッグに強い衝撃を受けて故障
- いきなり故障
このとおり、不可抗力とも言える事故リスクがあるデジタルデバイスの1つです。
実際に、iPadの事故や故障に関して検索すると保険なしのリスクが高いことがわかります。
一部を抜粋すると以下のとおり。
iPadの電源をいれると起動はするけど、正常に動作しないトラブル
子供にiPadを触らせたらこうなる、の図。
— 旅人 (@zzLUsWrMYJyAZRt) June 18, 2022
何年かぶりに手にしてみたら、ちゃんと起動するけどお絵描きアプリがインストールできない。「○○だから△△せよ」と指示が出るけど、私のITリテラシーでは訳がわからない😢
新しいiPad欲しいなあ・・ついでに壊れたWALKMANの代えも・・デーデ問題深刻😔 pic.twitter.com/pUi5KNiqN6
画面がバキバキに割れてしまったパターン。
保険未加入の場合、機種によって3万円〜9万円もの高額修理費が必要になります。
iPadと同時にiPhoneも一緒に故障発生の最悪パターン
ipadもiphoneも画面に謎の線入ってて最悪 pic.twitter.com/JXegv0TAHy
— 浅利 (@aka_ota9) April 3, 2022
これは、本当に多い故障原因であるあるですが「液晶画面に線が入って壊れてしまったパターン」
iPadもiPhoneも同じタイミングでの故障だと、保険未加入時だと恐ろしいですが、合計で10万円以上もかかる場合があります。
修理費用を見た時に目が飛び出るほど驚きますよ。(著者は経験済み)
上記のようなシチュエーションは、どちらも想像しただけてヒヤヒヤしますね。
保険に入っていれば対処できるので、こういった緊急時には「保険に加入していて良かった」と感じることでしょう。
これらは、iPadが故障した一例ですが、保険に加入していることで万が一の時に「お財布も精神的にもダメージを抑える」ことができます。
Apple Care+は不要でも、何かしらの保険には入っておくことで、高額の修理費用を支払うリスクが避けられますよ。
iPhoneやMacBook、Apple Watchなどの保険をひとまとめにすると良い
iPadの他にiPhoneなどApple製品やその他Bluetoothデバイスを複数所持している方は、保険を1つにまとめることを推奨します。
保険を1つにまとめ、コストをグッと抑えつつ、大切なデバイスを一気に守りたいですよね。
そんな人に、ピッタリの保険があります。それは月額700円でモバイル端末を3台補償してくれる「モバイル保険
」
モバイル保険は、AppleCare+より月額250円〜最大1,000円(2台Apple Care+加入時)もお得になります。
このコスパ最強のモバイル保険を次項でわかりやすくまとめて紹介していきますね。
iPadの保険はApple Care+ for iPadの代わりにモバイル保険がおすすめ
モバイル保険は月額700円で最大3台まで登録できます。1台あたりなんと月額233円ほど。
そして、購入したデバイスが1年以内であれば「Apple製品もApple製品以外」も保険加入が可能。Bluetoothで接続できる端末なら加入できます。
しかも、修理時の自己負担金が不要で万が一のときも出費は0円という良心的なサービス内容。
せっかく毎月保険金を払うなら、なにかあったときは無料で直してほしいよね…無料で直してくれるのはモバイル保険だけなんだ。しかも月額費が安い。
モバイル保険はメリットとデメリットをサクッとまとめました。
簡単まとめ
月額安く、補償範囲が広く、さらに修理時に0円負担はデバイス・ガジェットのおすすめ保険の中でもモバイル保険だけです。
ボクはApple製品を15年以上使用しているのですが、昔は何も考えずに「Apple Care+」に加入していました。
ただ、途中でコスパが悪すぎて損をしていることに気づき、それからはApple Care+の代わりにモバイル保険
でApple製品の保護をしています。
モバイル保険は、月額700円で端末3台登録できて、故障時も自己負担額0円で最大10万円までの費用負担してくれるのはホントありがたい!
Apple Care+ for iPadは必要ではなかった【まとめ】
iPadにApple Care+は勿体ないから不要!ただし保険には入っておいたほうが安全!入るならコスパの良いモバイル保険
がいいですよ!って話でした。
実際にボクはMacBookもiPhoneもApple Careに加入せずに後悔した過去があります。※画面割れや水没や突発的な故障
その経験から、今はモバイル保険に加入してiPadをはじめApple製品をまとめて保護しています。ゆえに何かあっても怖くありません。
毎日の安心を1日たった23円(月額700円)でしかも3台のデジタルバイスの保険は他にはありません。
iPadの保険にはいることを考えているなら、Apple Care+ではなくモバイル保険をおすすめします。
\月額700円で新型もOK!/
1年以内の購入端末を3台までOK!
コメント