
収益化のために、iPadでWordPressブログを始めたいなら先にこの記事の冒頭だけでも読んでブログで収益化の難しさを理解してから戻ってきてね!
使い方によってはノートPCのように化けて超便利なiPad
WordPressブログを始めたいけど、MacBookのようなノートPCがないのでどうにかiPadでブログ開設できないかなぁ
この記事で上記のような人をお助けします。
この記事でわかること
- iPadでWordPressブログの始める方法
- iPadで収益化ブログを作る考え方
- ブロガー向けのおすすめiPadアクセサリー
Apple歴15年以上、月間35万PV以上、収益6桁以上のブログ歴4年の現役ガジェットブロガーこびぃ(@kobii_blogger)がiPadでも簡単にブログを開設できる方法を教えますね。
MacBookでブログ開設する方法と同じで、使用するデバイスが何であろうがこちらのWordPressブログの始め方と方法や手順は変わりません。
とはいえ、細かいことが気になる人は自身が所持しているデバイス専用の始め方を知りたいと思います。
さらにiPadにブログ作業でおすすめのアクセサリー等も知りたいでしょう。
そこで本記事でiPadを使用したWordPressブログの始め方とiPadブログ作業でおすすめのアクセサリーを紹介していきます。
また、iPadを持っていない人向けでWordPressブログを始めるためのブログにおすすめ目的別iPadも紹介していきます。



ボクがブログ初心者のときはいろんなサイトを見て右往左往してしまって、混乱してしまい大変だったからできれば1つのサイトで完結しよう!



このサイトで、以下の手順でしっかりサポートしていくからね!


本記事「iPadでWordPressの始め方」構成
- STEP1 iPadでブログを作るならどのブログが良いか
- STEP2 iPadでWordPressブログを作る方法
- STEP3 iPadブログを立ち上げた後にすること
- STEP4 iPadでブログ作業におすすめアクセサリー
iPadがない人向け↓
- 必要な人だけ WordPressブログ用におすすめiPadの選び方
ではiPadを使ったWordPressブログの始め方を確認していきましょう!
ボクのメインブログ月間35万PVで収益6桁超えのコビガジェライフでも使用している「ConoHa WING」では、今期間限定キャンペーンを行っています。
\期間限定割引は今だけ!/
ConoHaでブログ開設は初心者でも簡単!
MacBookでWordPressブログを始める方法はこちら↓


iPadでブログを開設するなら無料ブログが良いのか有料ブログが良いのか


iPadでブログを作ろうと思って調べたけど無料ブログと有料ブログがあるんだ。何が違ってどっちがいいんだ?
ブログを初めて開設する人はこう思いますよね。
簡単に説明するとブログには「無料ブログ」「有料ブログ」が存在しています。特に無料ブログは数十種類のサービスがあります。
全部紹介するわけにもいかないので、ここでは日本のブロガーに人気の無料ブログ一部と有料ブログの王道WordPressブログを簡単に説明します。
- 無料ブログ
→はてなブログやアメブロのようなプラットフォームの一部を間借りして運営するブログ - 有料ブログ
→WordPressブログを代表するプラットフォームに依存しないブログ
それぞれの特徴は以下のとおり。
「アメブロなどの無料ブログ」と「WordPressブログなどの有料ブログ」の特徴
ブログ | 特徴 |
---|---|
無料ブログ | 月額無料 プラットフォームのドメインを借りて運営することができる。 デザインや広告の自由度が低い 固定デザインや広告が選べず差別化や収益化に向いていない |
有料ブログ | 月額約1,000円 独自ドメインで自分のブログを作って資産にできる 世界・日本のシェアNo.1のWordPressブログは自由度高い デザインや広告の自由度が高いため差別化や収益化がしやすい |
特徴はざっくりですが、上記を理解すればだいたい問題なしです。
本記事を読んでいる方の中で、趣味やネット情報を発信したいだけなら、無料ブログのはてなやアメブロで問題ありません。
しかし、収益化ブログを目指して本業や副業にしたいなら、現状は有料ブログ一択で間違いありません。
無料ブログと有料ブログの比較一覧
無料ブログと有料ブログの特徴がわかったところで、次に項目別に無料ブログと有料ブログの違いを確認しましょう。
項目 | 無料ブログ | 有料ブログ (WordPress) |
---|---|---|
アフィリエイト (広告) | ||
アドセンス (広告) | ||
デザイン | ||
SEO | ||
維持管理 | ||
収益化 |
WordPress(有料ブログ)は自由度が高いため、個性をだしやすかったり、Webメディアとして育てながら収益性を上げていくことができます。
このとおり、有料ブログが収益化に特化していることがわかります。
ただし、有料ブログは無料ブログみたいに間借りしたブログではなく、自分だけのブログになるので維持管理などのコストがかかることを理解しましょう。
コストといっても「月額1,000円ほど」「広告の張替え・※プラグインの管理」などで、金額が問題なければあとの維持作業はすぐに慣れます。



維持作業と言っても、難しいことを考えなくていいよ。室内を掃除するような感覚だね
収益化ブログを運営したいなら有料ブログWordPressが一番良い
これはブログ関連の記事を読み漁るとどこにでも書いていますが、収益化ブログを始めるなら有料ブログWordPress一択で間違いありません。
ウソが出回るネット情報でも「収益化ブログ=WordPressブログ」は正しい情報といえます。
実際に、著者が初心者の頃から今まで運営してきた3つのブログもすべてWordPressブログ。
現在メインのガジェットブログ「コビガジェライフ」もWordPressブログです。
収益化は2パターンあるが有料ブログはどちらも可能
収益ブログの収益方法は、下記のとおり大きく2パターンあります。
- 毎月成果ごとに収益をあげる
- 育ったブログを売って収益を上げる
ボクは転職ブログを運営しているときは最大で月30万円の収益がありました。現在運営しているガジェットブログは月6桁以上あります。
この額を毎月受け取るもよしですし、以下のような感じでキャピタルを狙ってサイト売却して一気に大きく収益化を図るもよしです。
キャピタル同じ狙いよ🥺
— こびぃ|ガジェットブロガー🍎🦊 (@kobii_blogger) June 13, 2022
母艦あったら、その余裕見せていいんかな?思う。
月10から20で一旦、打診するのありよねー
↑著者が尊敬しているブロガー仲間のたくあんさん@taku_an_sf(収益は月7桁超えてます。ブログ始めたらフォロー必須)
※サイト売却額はジャンルに応じて変動しますが、実際に売ったような話を聞くと月収益×15ヶ月〜24ヶ月くらいが多いです。



例えば月30万円のブログを売却するなら450万〜720万くらいになるイメージだね!
iPadでWordPressブログを行うメリット・デメリット
著者はほぼ毎日MacBookでブログを書いていますが、ユニバーサルやsidecarでiPadも一緒に使ってブログを書いています。
だからこそわかるiPadでWordPressブログを行うメリット・デメリットを紹介しますね。まずはメリットから。
メリット
- 持ち運びがラクなのでどこでも作業ができる
- トラブルがあってもMacBookブロガーとほぼ同じ対応で解消できる
- 専用アクセサリーが豊富で自分に最適なブログ環境を作りやすい
- 単純にテンションあがる
- 売却額が高い
iPadでWordPressブログを行う最大のメリットは①のどこでも作業ができること。
iPadのWordPressブログ最大のメリットは「どこでも作業ができる」こと
副業で収益化を目指してブログを始める方も多いでしょう。そこで重要になるのが、スキマ時間の有効活用です。
このスキマ時間を有効に活用できるiPadでのブログ作業は本当に便利。自分も外出時MacBookを持っていないときはiPadでよく作業をします。



時間を有効活用することで、ブログ作業自体をラクにすることができるよ!
ブログ作業は継続性が必要なのでモチベーション維持が重要
またブログは長期戦が必須なのでモチベーションを上げたり、維持することは想像以上に重要です。よくモチベが下がってブログを引退する人も見ました。
「③iPadのアクセサリーを揃えてブログ環境を作りやすい、④テンションがあがること」これらもブログ運営を継続する上で一役買ってくれます。
iPadはおすすめアクセサリーがかなり豊富です。
よって、ブログ作業で「疲れにくい環境」「作業効率化を上げる環境」を簡単に作れるので結果的にブログ作業も継続しやすくなります。
iPadは売却時に値下がりにくい
iPadはご存知のとおり、人気が非常に高いため2年くらい使用しても売却時に新品価格から半額を切ることが滅多にありません。
著者の経験ですが、約8万円のiPad Airを2年間使用後に約5万円で売却できました。
2年実質3万円でiPad Airを使えたと考えると激安。このリセールの良さは他ならぬApple製品の中でも人気のiPadならではの特徴。



実はApple製品って初期費用が高いけど、売却時に高く売れるから実質安く使用できるんだよね!これもiPadでブログをおすすめできる理由の1つ!
デメリット
- 購入価格が高い
- 選択モデルによると画面が小さい
- Magic Keyboardを装着してもトラックパッドが小さい
メリットで売却額が高いと伝えましたが、初期費用としては高額製品なのは間違いないです。
ただ先も上げたとおり、売却額が良いため、8万円のiPadでも2年で3万円で購入するようなモノと捉えると非常に安い。
上記の価格を2年分割くらいで考えると月々で2,000円かからずiPadを所持できます。



仕事道具や趣味道具と考えると非常に安くてコスパが良いですね。
iPadは選択するモデルによっては画面が小さい


右:iPad Air 10.9インチ
ブログ作業をする上で、画面が小さいということは作業領域の狭さに繋がり、作業効率がグッと下がります。
モデル別iPadのディスプレイサイズ
iPadモデル | ディスプレイサイズ |
---|---|
iPad mini 第6世代 | 8.3インチ |
iPad 無印 第9世代 | 10.2インチ |
iPad Air 第5世代 | 10.9インチ |
11インチ iPad Pro 第3世代 | 11インチ |
12.9インチ iPad Pro 第5世代 | 12.9インチ |
メイン機に据えるなら、最低でも10.2インチのiPad 無印のディスプレイサイズは欲しいところ。
Magic Keyboardのトラックパッドなども小ぶりになる


右:iPad Air + Magic Keyboard
画面右側がiPad用Magic Keyboardを装着しているのですが、左側のMacBookと比較するとトラックパッドの面積が半分くらいなことがわかります。
iPad用のMagic Keyboardでも問題なく作業はできますが、少しでも広いほうがよい!って方は気になるサイズかもしれません。



自分は基本MacBookでブログを書いてるけど、出先でiPadしか無いときはiPadで作業してるけど、慣れるとそこまで気にならないよ!
iPadでWordPressブログを作る方法【簡単です】


WordPressでブログの開設を行う手順は、すべてWordPressブログ開設方法でわかりやすく書いているので手順通りに開設するか以下を参考にしてください。
※新しいタブが開くようになっているのでこのページを閉じないように注意してくださいね(迷子になってしまいます)
上記WordPressブログ開設方法のリンク先では以下のとおり開設手順を紹介しています↓↓
WordPressブログを作る方法・手順
- レンタルサーバー申し込み
- ドメイン取得
- WordPressを自動インストール(ConoHaWINGのWINGパック)
もし何も見ずに開設できるなら「ConohaWING」へアクセスしてサクッと開設しましょう。
iPadでWordPressブログを立ち上げた後にすること


前述のWordPressブログ開設方法の作業お疲れさまでした。
ここからはPadを使って、念願のブログに執筆をしていくわけですが、記事を書く前に準備も必要です。
ここでは概要を伝えます。
上記の流れでいよいよブログ記事を書いていくフェーズに入ることができます。
iPadでブログ作業におすすめアクセサリー


iPadブログと相性の良いアクセサリーを揃えると、快適な環境を作りることができ、ブログ作業の効率アップすることができます。
例えば、一度のブログ作業で15分ほど、時短することができると1週間で105分(1時間45分)も時間を作ることができるんですよね。
時短ができることにより、座って不健康になる時間も減らすことができ、健康管理にも繋がります
だからこそ、iPadでブログをするなら専用アクセサリーは絶対に投資してほしいです。



これがボクがメインブログの『コビガジェライフ』で色々なアクセサリー・周辺機器を揃える理由だよ!常に環境改善で時短を目指してるんだ!
そんな著者が選び抜いたiPad用のおすすめアクセサリーは以下のとおり。
iPadのアクセサリー・周辺機器でブログ作業時間の短縮+健康をサポート
以下はiPadを初代から持っているガジェットブロガーの著者が必須だと感じるアクセサリー・周辺機器たち↓
アクセサリー 周辺機器 | おすすめ製品名 | 特徴 |
---|---|---|
フィルム | ![]() ![]() 目的により異なる 目的別iPadおすすめフィルムチェック | タイピングと 姿勢が楽になる |
スタイラスペン | ![]() ![]() Apple Pencil | 作業の 効率バク上がり |
スタンド or 充電兼スタンド | ![]() ![]() Satechiスタンド or ![]() ![]() PITAKA MagEZ充電スタンド | 作業の 効率バク上がり |
キーボード | ![]() ![]() Magic Keyboard | 作業の 効率バク上がり |
マウス or トラックパッド | ![]() ![]() Magic Mouse or ![]() ![]() Magic Trackpad | 作業の 効率バク上がり |
USB-Cハブ | ![]() ![]() Satechi モバイルProハブ その他iPad mini用ハブ | データのやり取りや 外部モニターで必須 |
ワイヤレス イヤホン | ![]() ![]() AirPods Pro | 作業時間に好きな 音の空間を作る |
充電器 | ![]() ![]() Anker Nano Ⅱ 30W | より使いやすくなる |
ケース | ![]() ![]() Smart Folio | iPadを 安全に持ち運び |
モバイル バッテリー | ![]() ![]() Anker PowerCore III 19200 60W | 外出時に安心 |
上記はすべてiPadと一緒に買うべきアクセサリー・周辺機器で紹介している(mini用・無印/Air/Pro用)ので、詳しく知りたい方は参考にしてくださいね。
きっとiPadを使ったブログライフがより良いものになります。より詳しく確認したい方は以下の記事から↓







これらのアクセサリーがあるだけでも日々の作業効率を上げることができ、より収益化しやすい体勢を整えることができます!
WordPressブログ用におすすめiPadの選び方


最後にiPadをまだ持っていなくて、この際に購入しようと考えている方は参考にしてください。
iPadの購入理由は、「ブログ作業のため」でもオフ時はiPadをブログ以外で使用しますよね。
そこブログ作業時以外のオフ時も考慮した上で、あなたはどのiPadを選ぶべきかわかりやすくブログ用iPadを紹介します。
ブログ作業+普通作業や読書などの趣味用【iPad mini】


ブログ作業との相性:
iPad miniはそのコンパクトさと軽さから、人気のタブレットの一つ。
プロセッサがA15 Bionic搭載しているため、ブログ作業も余裕でこなせる小さな巨人です。
メリットは、持ち運びがラクで作業スペースも取らず、片手で持ちやすいため読書や大きめのスマホを持つ感覚で使用できる点です。
デメリットは、コンパクトさとのトレードオフですがディスプレイがiPad唯一の10インチを切る8.3インチという点でしょう。
趣味やカーナビに使うなどの用途で、iPad miniは非常に相性が良く便利ですが、ことブログ作業に関してはやや心もととないなぁと感じます。



iPad miniは、ブログ作業をサポートするタブレットのような位置づけですね。趣味やサブとして考えている人におすすめです。
- ベゼルレスでコンパクトなiPadでブログ作業したい
- Apple Pencil 第2世代をブログ運営に活かしたい
- 本や手帳のかわりに使いたい
- ブログ作業時はその他iPadやMacBookのサポート役にしたい
- カーナビとしても使いたい


ブログ作業+軽作業【iPad】


ブログ作業との相性:
iPadといえば、無印抜きにして語れません。コスパ最強のiPadがこの無印iPadです。
ブログ作業は一通り問題なく行えます。ブログ作業時以外にも、動画やSNS、Office関連も普通に使えるので、ほとんどのブロガーは無印iPadで良いでしょう。
しかし、ブログ作業外で「動画編集」などの重たいクリエイティブな作業が多いのであれば、iPad 無印はあまりおすすめできません。



ブログ作業メインで、軽い使い方をするならiPad 無印で問題ないね!動画編集とかは重たすぎてできないから要注意!
- 初めてiPadを購入する
- ブログ作業を問題なく行いたい
- 動画編集など重たい作業をする予定はなくブログメインにしたい
- 大学生の授業や勉強でノートの代わりにする
- MacBookなどのサブディスプレイとしても使いたい
iPad Airと無印iPadを比較しています


ブログ作業+サブPC【iPad Air】


ブログ作業との相性:
iPad Airは、まさに万能iPadといえます。
当然ですが、ブログ作業も軽快にさばくことができ、重たい作業も行うことができるミドルハイスペックiPadです。
通常の人であれば、iPad Airがブログ作業+αを考えると最適解のタブレットとも言えるでしょう。
性能の高さから、サブPCとしての役割もカバーできるため「ちょうど良い」という言葉がぴったりです。
ただし、動画編集でも高画質で長時間の編集作業や書き出しとなると、ちょっと厳しいのでよりクリエイティブな作業を求める人はiPad Proがおすすめです。



iPad Airよりハイスペックを求めるなら、MacBookでブログを始める方法を選んでもいいかな?って思ったりするよ!
- 性能が高く作業時の使用感も抜群のiPadでブログ作業したい
- Apple Pencilを使った趣味や作業をブログに活かしたい
- サブPCのような使い方をしたい
- MacBookのサブディスプレイとして使いたい(Sidecar)
- Face ID(iPad Proモデル)よりTouch ID派
- 大学生で授業や勉強でノートの代わりにしたい


ブログ作業+ノートPCレベル【iPad Pro】


ブログ作業との相性:
iPad Proは、MacBookライクを実現するにはこれ以上ないiPadと言えます。まさにハイエンドモデル。
AppleシリコンのM1チップを搭載したiPadは、数年前のMacBookよりパフォーマンスが余裕で上回るため、ブログ作業との相性もピカイチです。
ハイスペックすぎるため、動画編集で高画質+長時間の編集作業や書き出しにも耐えうる力を持っているため、よりクリエイティブな作業を求める方にもピッタリ。



iPad Proじゃないとできない作業があるから、よりMacBookクラスの性能を求めているならiPad Pro一択で間違いなし!
- 動作がより快適なiPadでブログ作業をしたい
- プロ仕様のiPadで’ブログを使う
- Final Cut Proで動画編集やAdobe系をガッツリ使う
- MacBookの代わりになるiPadを探している
- ビジネス+プレイベートどちらも最高環境でブログをする
- 12.9インチiPad Proより持ち運びやすい方が良い


iPadのまとめ表【目的別】
ブログ作業だけって話なら、コスパが一番良い「iPad 無印」で問題ないでしょう。
ブログ作業以外に+αで使用するシーンがあると思うので、これまでの内容をまとめて目的別にチェックできるようにしました。



ブログ作業+αで考えると購入ミスにならないですよ!
iPadでブログ作業以外に何を目的とするか
目的別 ブログ作業とプラス何をしたいか | おすすめiPad |
---|---|
iPadを試してみたい 授業・勉強・学習用 ブラウジングと動画を楽しみたい 外付けキーボードを用意してタイピング練習 子供にiPadを小さいうちから与えたい | iPad |
プライベートを充実 持ち運びがラク 片手で操作 車のカーナビ ゲーム | iPad mini |
ビジネス 重たい作業以外いろんな作業をしたい ゲーム ノートPCのサブ機 MacBookのサブディスプレイ | iPad Air |
ビジネス 動画編集や重たい作業 超大容量データを取り扱う MacBookやノートPCの代わり タブレット+ノートPCの性能 Appleの最高技術に触れたい | iPad Pro |
iPadを購入する際は、Apple公式から直接購入すると高すぎて損をします。
せっかくなら安く手に入れたいですよね。こちらのiPadの安く買う方法の記事にてわかりやすく解説しているので、一番安くお得な方法でiPadを手に入れてください。


iPadでWordPressブログを始める方法でよくある質問【FAQ】
最後にWordPressブログを行う上で良くある質問【FAQ】をまとめました。
- ブログ作業はiPadで本当にできるの?
-
できます。
ただし、ブログ作業以外に何を求めるか重要です。
- iPadをもっと詳しく選ぶ方法はないのか?
-
あります。
ここですべてを書くと、非常にながくなるのでiPadの選び方を参考にしてください。
iPadでWordPressブログを始める方法!【まとめ】
現役ガジェットブロガーのブログ歴4年の著者がiPadブログの始め方を書きました。
著者の場合は、さっきも書きましたがブログ作業をするときのメインデバイスは、iPadではなくMacBookです。
iPadでのブログ作業は、出先でスキマ時間などにちょっとした作業をするならiPadブログは非常に運営しやすいです。
iPadに関連した内容を詳しく知りたい人は、著者のメインブログコビガジェライフのiPadページをぜひ活用してみてください。
ぜひ、iPadを上手に活用して、収益化できるように日々勉強をしながらiPadブログ運営を行いましょう!良きiPadブロガーライフを!
ボクのメインブログ月間35万PVで収益6桁超えのコビガジェライフでも使用している「ConoHa WING」では、今期間限定キャンペーンを行っています。
\期間限定割引は今だけ!/
ConoHaでブログ開設は初心者でも簡単!
本記事内容をこちらからもう一度チェックできます↓


本記事「iPadでWordPressの始め方」構成
- STEP1 iPadでブログを作るならどのブログが良いか
- STEP2 iPadでWordPressブログを作る方法
- STEP3 iPadブログを立ち上げた後にすること
- STEP4 iPadでブログ作業におすすめアクセサリー
iPadがない人向け↓
- 必要な人だけ WordPressブログ用におすすめiPadの選び方
MacBookでWordPressブログを始める方法はこちら↓


コメント