【最新版】Apple Watch セルラーモデルとGPSモデルはどっちが良い?違いやできること7つを徹底比較!

- Amazonギフト券3,000円プレゼントキャンペーン
- お得な新古品Amazon Renewedを見る
- Amazon今日のタイムセール
- リンク限定 Amazonギフトチャージ0.5%ポイント還元
- 期間限定 Amazon新生活応援ストア
- 限定 楽天マラソン開催中
※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります
2015年のApple Watch初代を購入した以来、約5年ぶりの2020年にApple Watch シリーズ6を購入した過去があります。
そのときに詳しくわからなかったことの一つに“GPSモデルとセルラーモデルの違い”がありました。

ちなみに現在はApple Watch 7をGPSで使用中!
そこでこの記事では
- GPSモデルとセルラーモデルの違い
- GPSモデルとセルラーモデルのどっちが良くてどっちを買うべきか
- ボクがGPSモデルの理由
- Apple Watch購入者の9割がGPSモデルでいいってこと
をわかりやすく書いていきます。
Apple Watchを購入するにあたって「GPSモデルにするのか」「セルラーモデルにするのか」どっちにするか迷っている方はぜひ参考にしてください。
先にGPSモデルとセルラーモデルの違いのまとめを書きます↓
アクション | GPSモデル | セルラーモデル |
---|---|---|
ワークアウトの記録 | ◯ | ◯ |
同期している音楽を聞く | ◯ | ◯ |
Apple Payで買い物 ※ID・QUICPay含む | ◯ | ◯ |
SuicaやPasumoで改札を通る | ◯ | ◯ |
SuicaやPasumoへのチャージ | ✕ | ◯ |
ストリーミングで音楽を聞く | ✕ | ◯ |
Apple Watchアプリをインストール | ✕ | ◯ |
電話受け取り、発信 | ✕ | ◯ |
天気の確認 | ✕ | ◯ |
ニュースの確認 | ✕ | ◯ |
Apple WatchのセルラーモデルとGPSモデルの違いは「携帯電話通信機能(LTE)が付いているか・付いていないか」たったこれだけです
Apple Watchセルラーモデル/GPSモデルの違いまとめ
- GPSのほうが金額が約11,000円安い
- デジタルクラウンの色が違う
- ケース素材が異なる
- セルラーモデルはモバイル通信(LTE通信)が可能
- セルラーモデルはiPhoneが近くになくても使用可能
- 90 %以上の人はGPSモデルで問題なし
最新版Apple公式で買えるApple WatchモデルのGPS/セルラーはどれが対応しているか
現在Apple公式サイトで発売されているApple WatchモデルがGPSなのかセルラーどちらに対応しているかは以下の通り。
Apple Watchモデル | GPS | セルラー |
---|---|---|
Apple Watch Ultra | × | ○ |
Apple Watch 8 | ○ | ○ |
Apple Watch SE2 | ○ | ○ |
Apple Watch Ultraだけ、GPSモデルに対応していないため必然的にセルラーモデルになるんですよね。Apple Watch Ultraが欲しい方は気をつけてください。(ランニングコストがかかります)
GPSモデルが欲しい場合は、Apple Watch 8もしくは Apple Watch SE2を選択すれば問題ありません。
Apple WatchセルラーモデルとGPSモデルの違いは?どっちを買うべき?【結論】
本記事でわかりやすく書きますが、時間がない人もいると思うので先に結論!
セルラーモデルとGPSモデルの違いでどっちを買うべきか
- GPSモデルを買うべき人
価格は安い方が良い、いつも手元にiPhoneがある人 - セルラーモデルを買うべき人
価格は高くてもいい、Apple Watchを単体で使用したい!iPhoneと離れていてもApple Watchをネット接続したい人
あなたがもし普段から手元にiPhoneを近くに置いている人なら「GPSモデル」で問題ありません!
むしろ、ほとんどの人はセルラーモデルが必要じゃないような気がします。
セルラーモデルが必須の人は、iPhoneを常に手放した状態でApple Watch単体で何かしたい人だけだと感じます。例えば、マラソン選手みたいな人。



セルラーモデルは通信費用も毎月数百円必要だから、もったいないからね!



これまでGPSモデルで困ったことは一度もないよ!
ゆえに、10人中9人はGPSモデルで問題ないでしょう!ただし、Apple Watchのケースが高級タイプのケース、例えばステンレスなどになると自動的にセルラーモデルになります。(GPSモデルはアルミケースのみの販売)
- Apple Watch単体で電話をする
- iPhoneなしでQUICPayで支払いや音楽を聞く
Apple WatchセルラーモデルとGPSモデルの大きな違い7つ


Apple Watch はシリーズ3より、セルラーモデルとGPSモデルの2モデルが販売されていいます。
Apple Watch シリーズ8のセルラーモデルとGPSモデルを比較した場合、大きな違いは以下の通り7つあります。



初めてApple Watchを購入する人は上記の違いがどれくらい重要なのかわからないよネ
順番に見ていきますね。
違い①:基本スペックは同じで金額が違う
Apple Watch 7は前モデルのApple Watch 6同様にセルラーモデルとGPSモデル分かれています。Apple Watch 7のセルラーモデルとGPSモデルの各仕様は以下の通りです。
各項目 | シリーズ7 GPS+Cellularモデル | シリーズ7 GPSモデル |
---|---|---|
本体価格 | 60,800円(税別)〜 | 48,800円(税別)〜 |
チップ | S7 SiP (64bitデュアルコアプロセッサ) | ←同じ |
ワイヤレスチップ | W3 | ←同じ |
ストレージ | 32GB | ←同じ |
防水 | 水深50mの耐水性能 | ←同じ |
ケース素材 | ・アルミニウム ・ステンレス ・チタニウム | ・アルミニウム |
センサー | ・血中酸素濃度センサー ・心拍センサー(電気・光学式) ・気圧高度計 ・加速度センサー ・ジャイロスコープ ・環境光センサー | ←同じ |
ディスプレイ | 感圧タッチ対応LTPO OLED常時表示Retinaディスプレイ | ←同じ |
ディスプレイ 解像度 | 41mm:324×394ピクセル 45mm:368×448ピクセル | ←同じ |
GPS | ・内蔵GPS ・GONASS ・Galileo ・QZSS | ←同じ |
通信方式 | ・LTE ・Wi-Fi ・Bluetooth5.0 | ・Wi-Fi ・Bluetooth5.0 |
Siri | 話せるSiri搭載 | ←同じ |
比較図
前述の比較図の『CellularモデルとGPSモデル』の両者の各仕様大きな違いは本体価格・ケース素材・通信方式の3点です。
この3点のみ抜き出して、まとめると下記の通りとなります。
各項目 | シリーズ7 GPS+Cellularモデル | シリーズ7 GPSモデル |
---|---|---|
本体価格 | 60,800円(税別)〜 | 48,800円(税別)〜 |
ケース素材 | ・アルミニウム ・ステンレス ・チタニウム | ・アルミニウム |
通信方式 | ・LTE ・Wi-Fi ・Bluetooth5.0 | ・Wi-Fi ・Bluetooth5.0 |
同じ素材のアルミニウムで、LTE通信がつくかつかないかだけで12,000円の価値があるかどうか。その人の使用用途によって価値がかわりますよね。
違い②:外観デザインが違う
基本ベースは同じ仕様のため、大きくは変わりませんが、デジタルクラウン部分のみ外観が変わります。


GPSモデルのデジタルクラウンは本体色


Cellular(セルラー)モデルのデジタルクラウンは赤色
※画像はApple公式画像



正直いうとGPSモデルのほうがシンプルでかっこいいと思ってしまう…セルラーのデジタルクラウンの赤色でドヤる人とかおらんと思うねんけどね。
ボクは、GPSモデルの統一感が好きですが、これは好みの部分.
どうしてもデジタルクラウンが赤色が良い方はセルラーモデルを選択しないといけません。
違い③:本体ケース素材の選択肢が違う
素材 | Apple Watch 8 GPS | Apple Watch 8 GPS+セルラー |
---|---|---|
アルミニウム | 59,800円〜 | 74,800円〜 |
ステンレス | – | 104,800円〜 |
Apple Watch Series 8 の最もコストパフォーマンスが高い組み合わせは『GPSモデルのアルミニウム』です。



素材を『ステンレスかチタニウム』にしたい場合は、Cellularモデル一択になってしまうから注意!
違い④:モバイル通信(LTE通信)の有無
素材 | Apple Watch 8 GPS | Apple Watch 8 GPS+セルラー |
---|---|---|
モバイル通信 | × | ○ |
GPSモデルのApple Watchは、モバイル通信(LTE通信)が不可となっています。
セルラーモデルのApple Watchは、いつでもどこでもApple Watchがネット環境下に置かれる状況を作ることができます。



セルラーモデルはモバイル通信(LTE通信)が可能になっているからね!
モバイル通信でできること
セルラーモデルのモバイル通信(LTE通信)ができることにより、以下のアクションが可能になります。
Apple Watch モバイル通信でできること
- ストリーミングで音楽が聴ける
- スマホがiPhoneではなくAndroidでもApple Watchの機能を使うことができる
- iPhoneが無くても電話ができる
※Apple Watch用の番号を取得することも可能
スマホがAndroidの人はセルラーモデルのApple Watchなら快適に使える
特に気になる人が多いのは、スマホはAndroidだけどスマートウォッチはApple Watchを購入したい!という方ではないでしょうか。
GPSモデルだと、iPhoneをApple Watchの近くに置いておくことが必須ですが、セルラーモデルは単体で持ち運んでも使用可能です。
違い⑤:iPhoneが近くに必要かどうか
Apple Watchを利用するにあたって必須条件が以下の通り
- GPSモデル
→iPhoneが近くに必要 - セルラーモデル
→iPhoneがが近くになくても使用可
セルラーモデルは、モバイル通信でLTE接続が可能なため、iPhoneに依存することがないため、離れていても単独で使用することが可能です。
GPSモデルは、iPhoneが近くにないとすべての機能が使用できないiPhoneに依存しているモデルです。
GPSモデルでもiPhoneがなくても優秀な機能は使える
GPSモデル
Phoneが近くになくても使える機能
- ワークアウトアプリの記録
- Apple Payの利用
- Apple Watchに保存した音楽の再生
ランニングにいきたい!という方や、ちょっと買い物だけいく!などの方には、ありがたいですね。
ただし、通話などは出来ませんので気をつけてください。
違い⑥:セルラーモデルはランニングコストがかかる
セルラーモデルは本体購入価格が同じアルミニウム素材でも本体価格が高くなる他、毎月の通信量が必要になります。
各社料金は下記の通り
- ドコモ:月/500円(年間6,000円)
- au:月/350円(年間4,200円)
- ソフトバンク:月/350円(年間4,200円)



年間で考えると結構高いからね!果たしてそこまでしてセルラーモデルにする必要があるのか?ということ
ちなみに、格安SIMなどで契約はできないため、ドコモ・au・ソフトバンクを使用する必要あり。
※契約したいキャリアのiPhoneを契約している必要もあります。これがめちゃくちゃネック
ただしセルラーモデルは月契約なしでGPSモデルみたいに使える
セルラーモデルだからといって、必ずしも通信キャリアと契約が必要ではないです。
Apple Watch セルラーモデル購入後、通信キャリアと契約しない場合はGPSモデルとして使用することができます。
どういう方がセルラーモデルのApple Watchを購入後にGPSモデルとして利用するかと言うと
- どうしてもセルラーモデルでしか買えないステンレスやチタニウムを購入したい
- もしかするとセルラーモデルのモバイル通信機能が必要になる
上記のような方が、セルラーモデルのApple Watchを購入してもGPSモデルとして利用する方に多い特徴です。
違い⑦:ファミリー共有が可能
Apple Watch セルラーモデルのみ利用可能なサービスで、家族間に限りiPhoneが無くてもApple Watchを使うことができる機能
iPhoneがなくてもApple Watchのみで電話番号を持つことができる
セルラーモデルのみ、各キャリアのサービスを使うことによりApple Watch専用の電話番号をもつことができるため、キッズケータイとして使えます。
例えば、auはWatchナンバーというサービスを月額350円で利用可能※2020年10月現在



このWatchナンバーサービスのおかげでiPhoneとApple Watchを別々の電話番号でもつことができるねん



子供にスマホを持たしたくない…でも緊急時用の電話や連絡をとりたい!という方にはキッズケータイとしてピッタリだネ
Apple Watch GPSモデルでできることをセルラーモデルと比較
iPhoneが手元近くになくても、Apple WatchのGPSモデルのみででできることをセルラーモデルと比較した表を用意しました。
アクション | GPSモデル | セルラーモデル |
---|---|---|
ワークアウトの記録 | ◯ | ◯ |
同期している音楽を聞く | ◯ | ◯ |
Apple Payで買い物 ※ID・QUICPay含む | ◯ | ◯ |
SuicaやPasumoで改札を通る | ◯ | ◯ |
ストリーミングで音楽を聞く | ✕ | ◯ |
SuicaやPasumoへのチャージ | ✕ | ◯ |
Apple Watchアプリをインストール | ✕ | ◯ |
電話受け取り、発信 | ✕ | ◯ |
天気の確認 | ✕ | ◯ |
ニュースの確認 | ✕ | ◯ |
※GPSモデルの×はiPhoneが手元にあれば○になります。
上記の通り、「iPhoneが手元にない場合を想定して」GPSモデルのApple Watchでできないことに問題なければ、購入するモデルはGPSモデルがおすすめです。


ボクもこれまでGPSモデルで困ったことがありません。
ランニングするときはウエストポーチつけていくのでその中にiPhoneいれてますし…なにかしらの緊急事態を想定するとApple WatchだけでなくiPhoneが必須なので持ち運んでます。
よって
- iPhoneを肌身離さず使用するなら「GPSモデル」
- iPhoneがなくても困らないなら「GPSモデル」
- iPhoneなしでもフル機能を使用したいなら「セルラーモデル」
と考えて良いでしょう。
GPSモデルで安くなった分でApple Watchをカスタマイズもあり
GPSモデルのApple WatchとセルラーモデルのApple Watchの価格差は10,000円以上あります。
GPSモデルにすると10,000円以上をApple Watchのカスタマイズに回せるので、この機会にApple Watchと一緒に買うべきものをチェックしておくと良いかも。



ボクがブロガーとして人柱になって、本当によかったモノだけ紹介しているよ↓↓


セルラーモデルとGPSモデルは結局どっちが良いのか


当然、料金面と機能面・デザインがトレードオフになるのですが、そこを個人としてどう捉えるかでですよね。
iPhoneを持ち運ぶならGPSモデルでもセルラーモデルと同じなのでGPSモデルで問題ないです。
iPhone持ってる人は基本iPhoneをずっと持ち歩いているはず。
その場合は、全く困ることはありません。
ボクもそうですが、セルラーモデルならよかったのに!みたいなシチュエーションになったことはほぼなし。
Apple Watch セルラーモデルを購入すべき方
- 本体価格12,000円と月額料金350円~500円が気にならない
- ステンレス・チタニウムが良い方
- ファミリー共有を使いたい方
- iPhoneを持ち運びたくない方
上記以外の方は、GPSモデルで全く問題ありません。
ボクはApple Watch Series 6も7もアルミニウムのGPSモデルを購入しました。
外観やデザイン、使用感の実機レビューが気になる方はApple Watch 7との開封実機レビューを参考にしてみてくださいね。
Apple Watch セルラー・GPSを選ぶ時によくある質問【FAQ】
Apple Watchのセルラー・GPSを選ぶ時によく聞かれる質問をまとめたので参考にしてください。
- Apple WatchのGPSで不便なことはなにかある?
-
iPhoneがないと使えないのが1番ですが、だいたいセットで持ち歩いているのでほとんどの人は問題なし!ランニング時もGPSでヘルス関連のアプリで計測などはできるのでご安心を。
- GPSのほうが価格が高い理由は?
-
Apple Watch1つあれば何でもできるため+Apple Watchのケースがアルミではなく必然的にステンレス以上の高価な素材になるため
まとめ
前述の比較図の『CellularモデルとGPSモデル』の両者の各仕様大きな違いは「本体価格・ケース素材・通信方式」の3点です。
本記事をお読みいただくと、大半の方はGPSモデルで問題がないかと思われるのではないでしょうか。
しかし、Appleも商売上手で、セルラーモデルの魅力の一つに本体素材をいれているところ笑
GPSモデルでステンレス・チタニウムを購入したい方も多いとおもうのですが、それが叶いませんからね。
機能としてGPSモデルで十分なのに、本体素材をアルミニウム以外を購入したい場合はセルラーモデルになってしまうという…
上記の点で悩むこともあるかもしれませんが、特にこだわりなければアルミ素材で問題なしです。そのままApple Watch今のおすすめモデルをチェックしてくださいね。



かっこよさを求めるなら、アルミでもマジで十分かっこいいよ!



Apple Watchを一度試したい人は、借りる日を決めて安くApple Watchをレンタルできるサービスを使うのも1つの手だね!
自身が求めているApple Watchを探すために以下を確認しましょう↓


出来る限りお得にApple Watchをゲットしよう↓


あなたにおすすめのApple Watch関連記事
- Amazonギフト券3,000円プレゼントキャンペーン
- お得な新古品Amazon Renewedを見る
- Amazon今日のタイムセール
- リンク限定 Amazonギフトチャージ0.5%ポイント還元
- 期間限定 Amazon新生活応援ストア
- 限定 楽天マラソン開催中
※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります
Amazonで買い物するなら超お得になるギフト券をチャージしてから購入!
Amazonで欲しいモノを購入する時は、できるだけお得に購入しよう!
直接購入するのではなくクレジットカードでギフト券をチャージして、ギフト券で購入するとひと手間加えるだけでお得に買物できるようになります。
コメント