【損しちゃダメ!完全攻略方法】Amazonプライムデーはいつ開催か? 年に1度のビッグセールまとめ

Amazonプライムデーとは1年でたった2日間、Amazonユーザーがお祭り騒ぎとなるビッグイベント。
あまりにも「安い!」と騒がれるため、期間中にAmazonで買い物しただけで得した気分になりがちです。
ですが、それは間違い。
しっかりと準備して攻略しないと、お得な買い方ができません。
Amazonプライムデーの攻略は次の4つのステップが必須。
- ポイント還元を攻略
- 開催前の準備を攻略
- タイムセールの違いを攻略
- 活用すべき便利機能を攻略
Amazonプライムデーを完全攻略した場合のメリットを一部紹介すると↓
- AmazonMasterCardホルダーは最大10%ポイント還元
- AmazonMasterCardを持っていない場合は最大7%ポイント還元
- ギフト券チャージで最大2.5%ポイント還元
- お得なクーポンや最安値情報をゲット
など
このように攻略方法を知って準備するかどうかで、ポイント還元などに大きな差がでる可能性が高いです。
最大限にお得な買い物ができるよう、この記事ではAmazonプライムデーの攻略方法をまとめました!ばっちり準備できます。
「Amazonプライムデーはいつ?」「どう準備したら攻略できる?」「お得な買い方は?」といった疑問にしっかり答えてサポートしますね。
ぜひ参考にしてください。
他の人はこちらも検索
Amazonプライムデーとは?年に1度のお祭りビッグセール
Amazonプライムデーとは、
プライム会員だけが参加できる
年に1度の期間限定セール
それだけを聞くと「Amazonってよくセールしてるし、結局しょぼいんでしょ」と思われるかもしれませんが…違います!
Amazonプライムデーは、本家アメリカのAmazonがサービス開始20周年を祝して、ユーザーに特別なお買い物体験をプレゼントするために開催したのが始まり。
家電やファッション、日用品に至るまで全てのジャンルの商品がセール対象で、体験すれば「本当に安いのか?」という心配は杞憂に終わるハズ。
Amazonプライムデーの押さえておくべきポイントはこちら。
- Amazonプライムデーはとにかく安い
- 開催時期と期間
- 参加資格
- お得な買い方
ひとつずつ紹介していきます。
1. Amazonプライムデーはとにかく安い
- Amazonが1年で最も気合を入れたセール
- 情報が多く、最大限にお得を享受するためには準備が必要
まずはシンプルに「とにかく安い!」と伝えたい。
事前準備をしてしっかり攻略すれば、満足度が高い買い物体験となります。

毎年この時期に照準を合わせて買い物をするくらい夢中になれるイベント!
2. 年に1度期間はたった2日間
- 通常毎年夏に開催
- 年に1回こっきり、48時間の勝負
Amazonプライムデーは毎年7月頃に開催されることがほとんど。
期間は2日間。48時間の間に続々とお得なタイムセールが投入されていきます。
3. Amazonプライム会員限定で参加できるセール
- 参加できるのはプライム会員のみ
- プライム会員の無料体験中も参加可能
数あるセールの中でも、Amazonプライムデーはプライム会員限定のセール。
お得意様限定のファミリーセールのような位置付けと捉えてもらえればOKです。
無料期間中でも参加可能
Amazonプライム会員とは
- 月額500円か年額4,900円
- 最初の30日間は無料体験できる
- タイムセールは30分早く参戦可能
- セール特典以外にも高コスパな特典が数多くある
セール期間中にプライム会員の無料体験を開始すれば、登録と同時にセールを楽しめます。
プライム会員限定といっても、敷居が高いわけではありません。Amazonプライムデーはプライム会員の無料体験中でも参加可能です。
\30日間の無料体験を開始する/
プライムデーでお得に買物するなら必須!
関連記事 Amazonプライム会員って実際どうなのか?10年体験者が解説!
無料期間のチャンスは1度だけではない
Amazonプライム会員の無料体験の案内のバナーがあれば、2度目でも体験OK。
過去に無料体験をしたことがある方でも、一定の期間が空くと再び無料体験できるチャンスがあります。
気になる方はプライム会員の申し込みページを確認してみてください。
4. ポイントアップキャンペーンでお得にポイントゲット
Amazonプライムデーを攻略するために欠かせないのが、ポイントアップキャンペーン。
期間中に総額1万円以上購入した方を対象に、最大10%のポイント還元があります。
- プライム会員
- アプリ
- AmazonMasterCard
この3つの条件の組み合わせでポイント還元率が変わります。
Amazonプライムデー2022年はいつ開催か
想像するだけでワクワクするAmazonプライムデー。
その貴重な2日間を逃さないようにするためにも「今年はいつ開催されるのか」は気になるところです。
過去の日程から、2022年のAmazonプライムデーはいつ開催されるか予想しました。



タイムセールとの違いを知るためにも、Amazonのセールの年間スケジュールも調べたよ!
過去のAmazonプライムデーの日程
2015年に初めて開催されたAmazonプライムデーは毎年開催しています。
過去の日程は以下の通りです。
これまでのAmazonプライムデー
開催年 | 開催日と時間 |
---|---|
2021年 | 6月21日 0時〜48時間 |
2020年 | 10月13日 0時〜48時間 |
2019年 | 7月15日 0時〜48時間 |
2018年 | 7月16日 正午〜36時間 |
2017年 | 7月10日 正午〜30時間 |
2016年 | 7月12日 0時〜24時間 |
2015年 | 7月15日 0時〜24時間 |
世界でコ○ナの影響があった2020年、2021年を除き、Amazonプライムデーは全て7月に開催されてきました。
2019年以降、開催期間は48時間で定着しています。
ちなみに、Amazonのセールの年間スケジュールは以下の通り。
開催月 | 名称 | 開催日 |
---|---|---|
ほぼ毎月 | タイムセール | 随時開催(体感月末に多い) |
1月 | 初売りセール | 2022年は1月3日〜4日間 |
3月 | 新生活セール | 2022年は3月26日〜4日間 |
7月 | プライムデー | 2021年は6月21日〜2日間 |
11月 | ブラックフライデー(サイバーマンデー | 2021年は11月26日〜1週間 |
※2021年はブラックフライデーとサイバーマンデーは1つにまとめられました
随時開催されるタイムセールと、季節ごとに開催されるビッグセールとで構成されており、中でもAmazonプライムデーが最大規模のセールとなっています。
2022年開催期間は7月中旬頃と予想
これまでのAmazonプライムデーの開催履歴からの傾向はこちら。
- 例年7月(創業日前後)の開催
- 2021年・2020年のみイレギュラー開催
2021年・2020年の開催が異例だったのはオリンピックや例のコ○ナで、世界的な社会情勢の影響を受けたから。
このことから「2022年のAmazonプライムデーはいつ?」を予想すると、社会的な情勢の影響を受けない限り「7月中旬の2日間となるのでは」と予想されます。
【完全攻略その①】Amazonプライムデーを最大10%ポイント還元可能!お得な買い方
ここからはプライムデー完全攻略方法①〜③を紹介していきます。まず攻略すべきはポイントアップキャンペーン。
ポイント還元率は1.5%から10%と幅があり、しっかり攻略して高還元を狙いたいところ。
条件の組み合わせでポイント還元率が変わるため、わかりやすく解説していきます。
ポイントアップキャンペーンのルールを把握して最大10%を狙う
以下の表がAmazonプライムデーのポイント付与率ルートなのですが、パッと見て、結局どのルートを進めば良いの?って感じるはずなので、おすすめルートをタブで切り替えると黄色でわかるようにしました↓
キャンペーン還元率 | 通常還元率 | Amazon ポイント 付与率 | |||
買い物 合計金額 | プライム会員 有無 | アプリ 有無 | Amazon Mastercard | Amazon Mastercard | |
1万円以上で キャンペーン適用 | プライム会員 +3% | アプリで購入 +3% | カードあり +1.5% | ゴールド+2.5% | 10.0% |
クラシック+2.0% | 9.5% | ||||
カードなし | 6.0% | ||||
アプリ以外で購入 | カードあり +1.5% | ゴールド+2.5% | 7.0% | ||
クラシック+2.0% | 6.5% | ||||
カードなし | 3.0% | ||||
非プライム会員 ±0% | アプリで購入 +3% | カードあり +1.5% | ゴールド+2.5% | 7.0% | |
クラシック+1.5% | 6.0% | ||||
カードなし | 3.0% | ||||
アプリ以外で購入 | カードあり +1.5% | ゴールド+2.5% | 4.0% | ||
クラシック+1.5% | 3.0% | ||||
カードなし | 0% | ||||
1万円以下 キャンペーン適用外 | キャンペーン適用外 | ゴールド+2.5% | 2.5% | ||
クラシックプライム+2.0% | 2.0% | ||||
クラシック+1.5% | 1.5% |
おすすめルートまとめると以下のとおり
プライムデー開催中に1万円以上のお買い物をすると、このポイントが還元される
- プライム会員になっておく+3%
- Amazonアプリから買い物する+3%
- AmazonMasterCardがあれば+1.5%プラスで(+2.5% or +2.0%)になる
合計6%〜10%ポイント獲得※Amazon MasterCardのありなしでポイント還元率が±4%かわる



Amazon MasterCardがあるとポイントは最大10%になる永年年会費無料だからこの機会に1枚作っておくと損しなくてすむよ!
表だけみてもよくわからないって人もいると思うので、解説していきます。表で理解できた人はこちらをクリックすると次項までジャンプします。
お得に還元①:Amazonプライム会員で+3%
プライム会員である場合、Amazon公式HPからエントリーさえすれば+3%がポイント還元対象になります。
ちなみにAmazonプライムデーとポイントアップキャンペーンは「同時開催」という位置付け。
プライム会員でない場合もポイントアップキャンペーンだけエントリーすることは可能です。
Amazonプライム会員でない場合
- ポイント還元は最大7%
- プライムデーのセール価格は適用されない
プライムデーの割引率の高さは他のセールとは比較にならないほどなので、参加するなら期間内だけでもプライム会員になって元以上にお得なる状態にしておくと良いですよ。
プライム会員はその他の特典メリットも多くコスパ抜群です。迷っているならこのタイミングでプライム会員へ申し込むことがおすすめです。



プライムデーだけでプライム会員の会費以上にお得になる可能性もあり!



Amazonプライム会員はプライムデー以外でも特典メリットが’豊富だからAmazonを使用する人は絶対に入った方が良いよ!
>>【会員歴10年が語る】Amazonプライム会員特典メリット15個!を確認する
お得に還元②:Amazonショッピングアプリ利用で+3%
Amazonショッピングアプリをダウンロードし、そこから購入するだけでポイント還元が+3%になります。
簡単なのに差がつくため、プライムデー攻略のために準備必須。
いざセールが始まると、うっかり忘れてしまう可能性もあるため、プライムデー開始前のダウンロードがおすすめです。
お得に還元③:AmazonMasterCard利用で+4%
Amazonで継続してお買い物予定ならクレジットカードの入会も要検討しましょう。プライムデーでは3.5%~4.0%のポイント還元があります。
プライムデーでのポイント還元率は普段以上に高く魅力的です。
- ゴールド会員なら+4%
- クラシック会員なら+3.5%
<注意!>
2021年11月1日よりクレジットカードのサービスに変更がありました。
2022年のAmazonプライムデーはサービス変更後初めてのプライムデーとなるため、ポイントアップキャンペーンの付与率に影響する可能性があります!※まだ発表なし
クレジットカード保有でポイントアップがあることに関してはこれまで通りである可能性が大。
2022年もこれまでと同程度のポイント還元となるのではと予想されます。
現在入会可能なAmazonMasterCardは永年年会費無料。
カード保有にかかるコストがないため、Amazonで少しでもお得な買い方を求める人は入会をおすすめします。



さらに新規で入会すると7,000ポイントもらえるからお得すぎる!
【完全攻略その②】 Amazonプライムデー参加前にやっておくべき事前準備・手順⑦つ
完全攻略法の2つ目は事前準備。
セール参戦前に必要な準備を、手順7つに分けてまとめました。
網羅してあるので、この手順を踏めばAmazonプライムデーのお得な買い方を攻略できます!
手順①:参加資格を得るためにプライム会員になる
Amazonプライムデーに参加するにはプライム会員の会員登録が必須!
以下の場合は30日間の無料体験からプライム会員を始められます。
- 初めてプライム会員に登録
- 再登録だが無料体験の案内バナーがあった
手順②:ギフト券をチャージ
特にAmazonMasterCardを利用しない場合は、必ず活用したい攻略方法。
Amazonギフト券を自分のアカウントにチャージすると最大+2.5%ポイントが還元されます。
通常のお買い物と比べるとひと手間増えるように感じますが、やり方は簡単です。
- コンビニ・ATM・ネットバンキングからのチャージがポイント還元対象
- 5,000円以上のチャージでポイント還元される
- 有効期限は10年間
有効期限が長いので、今後もAmazonを利用する可能性があるなら高ポイント還元を狙って多めにチャージするのもアリ。



キャンペーン開催時は、初めての現金チャージでポイントがもらえることも!
Amazonギフト券チャージポイント還元一覧表↓↓
チャージ額 | プライム会員以外 | プライム会員 |
---|---|---|
90,000円以上 | 2.0% | 2.5% |
40,000円以上 | 1.5% | 2.0% |
20,000円以上 | 1.0% | 1.5% |
5,000円以上 | 0.5% | 1.0% |
>>Amazonギフト券(チャージタイプ)とは?最大2.5%ポイント還元でお得に買い物する方法(準備中)
手順③:Amazon アプリをインストールする
お買い物をするときは、ブラウザからではなくAmazonのアプリから購入するだけで+3%になります。
もちろんアプリは無料で、ダウンロードしてインストールするだけです。
Amazonプライムデーのお買い物でのポイント還元率が上がるだけでなく、セールのタイミングを知らせてくれる通知機能などのメリットもあります。
手順④:Amazon MasterCardがあるとよりお得
2021年のプライムデーではAmazon MasterCardゴールドで+4%、Amazon MasterCardクラシックで+3.5%のポイント還元がありました。
現在はAmazon MasterCardとAmazon PrimeMasterCardにカード種別が変更されましたが、これまでの経緯から同程度のポイント還元があることが予想されます。
手順⑤:keepaを入れる
Amazonの商品を最もお得に買うための超便利ツール「Keepa」は絶対導入してほしいツールです。
Amazonの商品価格は流動的。タイミングにより価格に変動があります。
せっかくならお得に買いたい!でも、価格の推移がわかりにくい!
そんな時に役立つツールがkeepaです。以下のとおり2種類あります。
- ChromeやFirefoxの拡張ツール
- スマホのアプリ
ブラウザでもスマホでもOK。
商品ごとの価格推移を追いかけやすくなり、値下げのタイミングを逃さずキャッチできます。



プライムデーで大活躍するし、普段のAmazonお買い物でも大活躍だよ!
Google Crome版のKeepa導入方法はこちらの記事がわかりやすかったです↓


手順⑥:目ぼしい商品を見つけリストに入れておく
アプリとリストのコンボで通知を受けて、お得になった瞬間を逃さないで!
Amazonプライムデーは続々とタイムセールが投入されていくスタイルです。



開始時間をうっかり忘れたら痛すぎる…!
お得な買い方を徹底攻略するために、アプリの通知機能を活用して「ウォッチリスト」「ほしいものリスト」の2種類のリストを使い分けることがおすすめ。
ウォッチリスト
ウォッチリストの特徴
- セール商品専用のリスト
- Amazonのアプリから利用可能
- プッシュ通知をONにするとセール開始を知らせてくれる
※画像準備中
「Amazonのアプリ→タイムセール→もうすぐ開始」と進めると、セール予定の商品が閲覧できます。
気になる商品を選び「ウォッチリストへ」のボタンをタップするだけでOK。
セール開始直前にアプリから通知が来るため、最もお得になるタイミングを逃しません。
ほしいものリスト
ほしいものリストの特徴
- Amazonの商品全てが対象
- リストは目的別に何個でも作成できる
- セールになった時点で通知が届く
「Amazonアプリのメニューバー→ほしいものリスト→ほしいものリストを作成」でリストを作成。
その後は気になる商品ページの「ほしいものリストに追加する」でOKです。
ただし、気になる商品全てがタイムセールになるとは限らないので要注意です。
手順⑦:セール開催前にお得なキャンペーンに登録する
Amazonプライムデーのセール開催前に登録できるキャンペーンは3つあります。
エントリーをお忘れなく!
登録しておくべき
3つのキャンペーン
ポイントアップキャンペーン→こちらから※Amazon準備中
- 全てのAmazon会員が対象
- 最大10%ポイント還元あり
プライム会員しか参加できないキャンペーンもあるので、Amazonプライムデー開催の約2週間前までにはプライム会員に登録しておきたいところです。



だいたい2週間くらい前からキャンペーンが始まることが多いよ!
【完全攻略その③】Amazonプライムセール開催中に重要な限定セール2つの違い
Amazonプライムデーを攻略するために知っておきたい超重要な2つの限定セール
- 数量限定タイムセール
- 特選タイムセール
2つのタイムセールの違いを知って、よりお得に買えるよう攻略するコツを解説します。
セール①:数量限定タイムセール【重要度:特大】
超目玉商品が多く、参加者みんな狙っているためすぐに売り切れます!欲しいものが対象になっていたら即買いOK!
セール内容
- 最大8時間限定
- 数量限定
時間にも数にも限りがあるため、早い者勝ちのセールです。モノによっては数個しか用意されないので、競争必須です。
人気の高額商品がセール対象となることも。
Amazonプライムデーのセールの中で最も注目度の高いセールのため、外したくない商品は「ウォッチリスト→セール開始のタイミングで購入」がおすすめです。
セール②:特選タイムセール【重要度:大】
数量限定タイムセールとの違いは「数」と「時間」
セール内容
- 最大24時間限定
- 数量限定なし
特選タイムセールは、時間内であれば購入できるセールです。
数量限定タイムセールと比較すると割引率はやや劣る商品もありますが、Amazonプライムデーの中で主力となるセールであることには変わりありません。
セール開始のタイミングは商品により異なるため、セールがいつ開始となっても見逃さないようウォッチリストの利用をお忘れなく。
【完全攻略その④】セール期間中に活用すべき便利機能2つ
- プライム会員限定クーポン
- キャンセル待ち
上記2つの機能を活用することで、さらにAmazonプライムデーを完全攻略。
順にわかりやすく解説します。
活用すべき便利機能①:プライム会員限定クーポンをゲット
Amazonプライムデーでは、プライム会員だけに配布されるクーポンがあります。
クーポンのページから確認すると対象商品がずらり。
クーポンの確認ページはAmazonアプリの場合は以下の手順で↓
- 画面右下のメニューバー
- セール・お得な情報
- Amazonクーポン
プライム会員限定クーポンは、数量などで配布枚数に上限がある場合も。
売り切れたら後悔しそうな商品は、早めの購入がおすすめです。
その他のクーポンももれなくチェックを
- ジャンル別
- 目的別(割引率や使用期限など)
クーポンページから上記を参考に絞り込んでいけばOK。
50%OFFになる半額ストアなど、日頃からチェックしておくと掘り出し物に出会えるチャンスがアップします。
活用すべき便利機能②:ほしい製品が売り切れ時にはキャンセル待ちに登録
スピード勝負な側面もあるAmazonプライムデー。
特に数量限定タイムセールなどでは、タッチの差で「売り切れた…」という結果になることも。
ですが、まだチャンスはあります↓
- 15分以内に決済されなかった場合、キャンセル品として在庫が復活
- キャンセル待ち可能な商品はボタンが現れる
- 在庫が復活すると通知が来る
欲しい商品だった場合は迷わずキャンセル待ちに登録して、祈りましょう!
Amazonプライムデー2022年に狙うべきアイテム
個人的に絶対確認してほしいアイテムを紹介します。
絶対に購入したいアイテム①:Fire TV Stick
Fire TV Stickとは
- 繋ぐだけでプライムビデオがTVで見れる
- NetflixやYouTubeもOK
- 機能的なのに低コストで導入のハードルが低い
- プライムデーで1番売れた商品
実は、Fire TV Stickは2021年のAmazonプライムデーで最も売れた商品。
売上ランキング上位商品は、Amazonユーザーにとって「値段・質とも満足度が高い商品」とも言えます。
Fire TV Stickの1番の魅力はプライムビデオがTVで簡単に見れるメリットがあります。
- お気に入りのアーティストのライブや映画を楽しむ
- 子どもと一緒にアニメやキッズ向け番組が楽しむ
- Amazonプライムビデオでしか見れないオリジナル番組が見れる
- いちいちDVDレンタルショップにいかなくていい
TV画面だからこそ家族と楽しめたり、より臨場感が増したりと、お家時間がさらに充実するアイテム。Fire TV Stickとプライムビデオ、合わせて導入することをおすすめします。
絶対に購入したいアイテム②:Kindle(Kindle Paperwhite /Oasis)


Kindleとは
- 目に優しいインクを使用した電子タブレット
- Kindle本を最高の環境で楽しめる
- プライムデー大人気商品
KindleタブレットはAmazonのKindle電子書籍を楽しむ専用タブレットです。
Kindleタブレットは「Kindle(無印)」「Kindle Paperwhite」「Kindle Oasis」の3モデルがありますが、個人的にはKindle Paperwhiteが一番おすすめ。
- 価格がKindle Oasisiほど高くない(価格が1万円ほど違う)
- Kindle無印にはない防水機能搭載
- 色調ライト機能などOasisとほぼ同じ機能が搭載
優しいライトとインクのおかげで、読書後に感じていた疲労感が残らないため、読書がより好きになる魅力があるのがKindle Paperwhite。
本を読む習慣がある人、これから読書を始めたい人どちらにもおすすめできるので、Kindle Paperwhiteをぜひ一度チェックしてみてください。


>>無印KindleとKindle Paperwhiteの比較レビューはこちら
Kindle Paperwhiteと同時に加入したいサービス
それはKindle Unlimitedです。
本来数百円から数千円する有料Kindle本が、月たった980円(年額払いだと780円)で読み放題。



約200万冊あるからね!読書を月1冊でもする人は元が取れるよ!
もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にどうぞ↓


絶対に購入したいアイテム③:Apple製品
絶対と書きましたが、正しくはApple製品好きが購入したいアイテムです。
なかなか割引されないApple製品が、プライムデーの時はびっくりするほど安くなる時があるので要チェック!
- MacBook
- iPad
- Apple Watch
- AirPods Pro
- AirPods 第3世代
- iPhone
- AirTag
など
Amazonプライムデーでは上記のApple製品もセール対象製品になることが多いため、ずっと狙っていた人は必ずチェックしてほしい製品です。
AmazonプライムデーのQ&A
Amazonプライムデーについてのよくある質問はこちら。
疑問を解消して、プライムデー攻略を極めましょう。
- AmazonプライムデーはAmazon会員だけ?
-
YES!
Amazonプライムデーはプライム会員に登録している人だけが参加できるセール。
プライム会員は初回登録時は30日間の無料体験があり、無料体験中もプライムデーに参加できます。
- Amazonプライムデー年に何回あるの?
-
年に1回です!
元々、Amazonの創業感謝祭の位置付けで生まれたAmazonプライムデー。
そのため、年に1回だけのビッグセールとなっています。
- Amazonプライムデーがしょぼい?
-
NO!
Amazonプライムデーは、Amazonが「1年で1番大きなセールを超えるお買い物体験を」というコンセプトで開催されるセール。
準備して攻略すれば、セール価格・ポイント還元とも最大級です。
- ポイントアップキャンペーンのエントリー前にお買い物した場合は?
-
エントリーは期間中なら後からでもOK!
ポイントアップキャンペーンは、Amazonプライムデー終了前にエントリーすれば「対象期間中のお買い物」全てが対象となります。
ポイント付与はキャンペーン終了後35日以降なので、確認できるまではプライム会員の解約はしないよう気をつけて。
- プライムデー以外にAmazonで普段から安く買い物する方法を知りたい
-
プライム会員も非会員もAmazonで安く購入して年間数万円はお得になる方法とテクニックをこちらの記事でわかりやすく書いているので参考にどうぞ↓
あわせて読みたい【最新裏技あり】Amazonでお得な日や安く買う方法とテクニック14選!Amazonギフト券・クレカでポイント… 「早い・安い」のイメージが定着している感があるAmazon。 Amazonで買ったというだけで「お得に買えた」という気分になりますよね。 実はこれ、半分は正解で半分は不正…
Amazonプライムデー完全攻略方法と事前準備【まとめ】
本記事の大事な部分まとめを再確認します。
プライムデー攻略で重要なポイントまとめ
- ポイントアップキャンペーンで最大10%
- Amazonギフト券チャージで最大2.5%
- 中小企業応援キャンペーンで1,000円OFFクーポン
- 各種クーポンもぬかりなくチェック
- リストやツールを活用しタイムセールでお得を逃さない
- Amazonプライムデーだからこそ狙うべきアイテムを把握する
Amazonプライムデーを攻略し、確実にお得な買い方をするためには事前準備が必須です。
このまとめをフル活用して、たった2日間という期間を最大限に楽しんでくださいね。
まず、1番初めにすべきことはプライム会員への登録とポイントアップキャンペーンのエントリーです。
まだ会員でない人は早めの登録をして、一緒にAmazonプライムデーのお祭り騒ぎを楽しみましょう。






コメント